うっかりオランダの新国王即位式典に参加してみた

オランダがオレンジに染まった日。

» 2013年05月11日 11時00分 公開
[北本祐子,ねとらぼ]

 日本でも皇太子御夫妻の出席もあり、大きく報じられていたオランダ新国王の即位式典。でも、ベアトリクス女王は健在(2013年4月30日の譲位をもって前オランダ女王となったが便宜上ここでは女王と記す。現王女)。多くの国では国王や女王の崩御による新国王の即位となるのに、珍しいですよね。

 オランダでは退位の時期を自発的に決めるようで、女王の即位も前女王の存命中だったそうです。女王陛下は御年75歳。職責を次の世代に委ねるべきだという判断で、息子であるウィレム=アレクサンダー皇太子に王位を譲ると1月末に発表されました。

 そんなことはつゆしらず、ただオランダの地方に住む友人のところでぶらぶらすべく、通過点程度で考えていた首都アムステルダム。元々、オランダでは4月30日は「女王の日」という、日本でいうところの天皇誕生日で祝日でありました。毎年お祭り騒ぎは行われるのですが、今年は特別な規模になるというからワクワクしながら旅立ったわけです。そんなわけで新国王誕生にわくオランダをリポートしたいと思います。

画像 行きの機内からしてお祝いムード。KLMオランダ航空では4月30日までの期間限定で機内販売の割引も。ちなみにウィレム=アレクサンダー新国王はKLMオランダのパイロットをやっていました

 到着したのは、前日の4月29日の午後4時。すでに街はオレンジ色に染まっています。オランダの国旗はフランスと同じトリコロールカラーが横になったデザインなのに、まったく国旗の色にないオレンジなのはなぜなのか? オランダ人によると、オレンジは国王の色なのだとか。そういえば、サッカーのオランダ代表のユニフォームもオレンジ色ですね。

画像 アムステルダム市内のコーヒーショップ

画像画像 新国王となるウィレム=アレクサンダー皇太子とマキシマ妃をプリントしたTシャツもあれば、退位するベアトリクス女王のものも

 式典はすでに始まっており、前日には各国からの来賓を招いたディナーが国立美術館にて開催。その出待ちなどあるのかなと思いきや、元々王室の方々を目にするチャンスは多いようで、国立美術館の前で待っていようという人は数人のみ。

画像 国立美術館の前は警察などの警備はたくさんいるものの、見物客はまばら

 一方で、国立美術館からアムステルダム中央駅方面に向かうと、至る場所でパーティ状態になっています。広場や運河横にはステージが作られ、ミュージシャンやDJが登場。その界隈には、人が溢れてすごい状態に。全員何かしらのオレンジ色のものを身に付け、朝まで飲み明かすのです。それを知らず、残念ながら私が身につけてるのは偶然履いていたオレンジに近いスニーカーのみ。どこかでオレンジ色を入手しなくては!

 がたいのいいオランダ人に埋もれる身長151センチの国内でも平均身長以下の日本人女。上空で交わされるフラマン語など理解できるわけもなく、隙間を抜けて街を練り歩いてきました。

 このお祭りムードは今年が新国王即位で特別なのか? と思いきや、例年こんな感じなのだそうです。むしろ、オランダ人はお祭り騒ぎが好きらしく「2カ月に1度はこんなことをやっているよ」なんて話も。いいな、オランダ人! とはいえ、疲れと時差ボケもあり、朝3時で撤退し、翌日に備えました。

画像 人が多すぎて何をやっているのかももはや見えず。

画像 オランダ人の友人と一緒だったからよかったけれど、日本人観光客らしき人は見当たらず。この渦のなかに飛び込んできましたよ

画像 路上も船も満員状態です

画像 オランダ人のBoくんとNieちゃんの兄妹とそのお友達。家のオレンジ色のものをかき集めて身に着けたそうです

 明けて、新国王即位当日の4月30日。オレンジ色のものを買いに行こうにも、祝日ということで、飲食関係を除き、店舗はすべてお休みだということが発覚。現地で合流したオランダ人の友人はさらりとオレンジ色のストールをしているのに……。疎外感を感じながら、式典のライブビューイング会場へ。

画像 オレンジ色を身につけていない人もちらほら。大丈夫だよね

画像 オレンジ色の服って日本だと見つけにくいですよね……

画像 ツワモノ! でも何かの広告っぽい感じでした。ちなみに、女子2人です

 ライブビューイングの会場となったのは、ゴッホ美術館、アムステルダム市立近代美術館に隣接するミュージアム広場。ちなみに、アムステルダム市立近代美術館はどう見ても浮かんでいるバスタブにしか見えず。実際にバスタブという愛称で呼ばれているとか。

画像 ちゃんと排水口もついています

 ライブビューイング会場入り口では、オレンジ色のものを持っていない人を見越してでしょうか、無料の帽子が配られていました。無事オレンジ色を手に入れ、心強くなり、会場に突入!

画像 ようやく本物のオレンジ色をゲット!

 会場は中央ステージでイベント、左右と会場中央に式典の様子と会場の様子を映すスクリーンが設置されています。中央ステージでは、オランダでもやっているミュージカルの出演者やアイドルオーディション番組の子供たちなどによるパフォーマンスが、合間合間に行われて、待っていても飽きないようになっています。

画像 オレンジ色を身にまとった人! 人!! 人!!!

画像 まるで夏フェスかと思うような若者の多さ!

 退位式は朝に王宮で行われ、そこから新教会へ移動。そこで新国王即位の宣誓があり、ウィレム=アレクサンダー国王陛下が即位されました。この後、水上パレードなど、式典は続きます。

画像 みんな見入っています

画像 店舗が休みの一方、公園や街角ではフリーマーケットをする人たちが続出

画像 少女たちが売っていたのは、たこ焼き器のようなプレートで焼くパンケーキ

画像 日本のたこ焼き器のように穴が深くないのか、やや楕円形。15個で2ユーロ(約260円)。粉を混ぜるのは2人の父親らしき男性でした

 運河では、個人や業者など、さまざまな規模のボートがパレード状態。コスプレパーティのような様相のものから、DJ機器とスピーカーを載せ、クラブ状態になっているものもあります。橋の上から直接飛び降りて途中合流する女子も目撃しましたが、意外と事故は目撃せず。警察官の数も、思ったよりも少ないのは、例年のことでみんな自分たちなりの「ほどほど」でやっているのかもしれません。

 そんな盛り上がりのなか、ボートで盛りあがる人々に子供のバイオリン演奏を聞かせ、稼ごうという人が出現。大音量の音楽がボートから鳴り響くなか、かすかに響くバイオリン。けなげに弾く少年よりも、お父さんのボディランゲージのほうが注目され、みんなが振り返っています。なかなか思惑通りにはいかなかったようで、早々に退散していましたが。

画像 川のなかもオレンジ色に染まる!

画像 なぜかオレンジ色のバレエコスチュームの集団

画像 完全に外を意識して乗ってます

画像 子供にバイオリンを演奏させて荒稼ぎしようとするお父さん

画像 お金を入れてくれる人もたまに現れるからすごい。でも、引き上げるときにお金は川に落下……コントかよ

 式典は今年だけですが、お祭りは毎年行われます。ただし、新国王の即位により、女王の日だった4月30日から、新国王の誕生日の4月27日が国王の日の祝日になります。日本のゴールデンウィークとぶつかりにくくなるのは残念! 参加される場合は、日本からオレンジ色のものを用意していくか、現地で前日までにオレンジ色のものの購入をお忘れなくー。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. /nl/articles/2502/15/news032.jpg 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  3. /nl/articles/2502/16/news086.jpg 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  4. /nl/articles/2502/16/news005.jpg 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  5. /nl/articles/2502/15/news002.jpg 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  6. /nl/articles/2502/16/news039.jpg スーパーで買ったロブスターを、アワビと一緒に育てたら…… 「スゴすぎ」“予想外の展開”が150万再生「感動しました」
  7. /nl/articles/2502/14/news121.jpg 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  8. /nl/articles/2502/16/news009.jpg 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2502/16/news050.jpg 穴が開いたユニクロのカシミヤニットを“いったん解いて”リメイクしたら…… 息をのむほどの仕上がりへ「びっくりした!」「人間ってすげーな」
  10. /nl/articles/2502/14/news033.jpg コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議