事後分析:「ワンダと巨像」における情緒的キャラクターコントロールGame Developers Conference 2006(2/2 ページ)

» 2006年03月24日 07時26分 公開
[加藤亘,ITmedia]
前のページへ 1|2       

ゲームデザイナーとアニメーターの立場では?

 続いてゲームデザイナーの細野淳一氏は、キャラクターの制御でいえばリソースの管理やモーション分岐の実装、馬や巨像のAIの制動など、通常プログラマーの仕事とされているものをデザイナーが担当していると語り始めた。

キャラクター専用エクセルで管理。Cの列が今現在のモーション、Dの列がコマンド、Eの列が次のモーションと制御されている

 主人公だけでも1000近いモーションをデザイナーが管理しているのだが、これらの制御はマイクロソフトエクセルで構築されたデータベースを使用している。これらのデータベースの利点はプログラマーからゲームデザインに関する資料が切り離されているため、資料の入れ込みから反映まで比較的短時間で実現できることだった。しかし、致命的なバグをデザイナーが乗せてしまう可能性も高いと話す。事実、デバッグ報告の約1/3はデザイナーが乗せたバグなのだとか。

 巨像の上でのリアリティある動きを実現するための、何気ない工夫もこだわりを感じさせる。地面に設置する角度によって、キャラクターが違う着地の仕方(前後左右4種類)をする本作だが、なにげにこういう細かい動きは他作品では見受けられないと説明する。このような工夫は随所に施され、遊びやすくもしている。プレーヤーのスピードに合わせて巨像が速度を調節するシステムなどは、巨像に飛びつきやすくするためだけでなく、臨場感を生み出すための馬での併走の場面を作りやすくする効果もあったと実際に画面で解説。こういう細かいひとつひとつのこだわりが、そのゲーム世界へプレーヤーを引き込む要因となっていると胸を張る。アイディアをデザイナー自らが、仕様から実装まで関与できる環境を構築したことが、このような挑戦的作品を実現できたと話を結んだ。

 次に語り出したアニメーターの田中政伸氏にとって本作は、リアリティの追求に終始したとのこと。巨像のような物体を動かす際、その“重さ”を表現できなくてはならない。例えば、プレーヤーがジャンプしたいとき、本作ではボタンを押すと一度腰をかがめてからジャンプしようとする。開発チームは、“ボタン入力に対するレスポンスの良さ”と“操作性の良さ”は必ずしもイコールではないと捉えている。でなければ、重さを持ったキャラを表現できないからだ。質量やエネルギーを感じられてはじめて、リアリティーある動きが物語に加えられると説明する。

 本作では、アニメーターが、ツール上で作成したものをゲームに移植できるシステムが採用されている。田中氏はそれに則し、馬や4足歩行の巨像、弓を放つモーションなどを担当した。どんなにリアルを追求しても、それはゲームクリアに直接関係しないと思う方もいるかもしれない。しかし、動きの不自然さに気づいてしまい、それを理由に冷めてしまうユーザーもいるはずだと田中氏はじめ開発チームは考えた。極力不自然さを取り除き、自然なモーションを取り入れることで、興味をもってくれるユーザーもいるはずだからと。

 アニメーターの福山敦子氏も同じく自然に見えることにこだわった。それというのも、「ICO」に関わる以前までは、ゲームに登場する女性キャラに大いに不満を持っていたのだ。女性であることを誇張されているものも多く、そんな紋切り型の女性像にはうんざりしていたと言う。そんな思いから、ICOのヨルダが誕生したのだ。

 本作はキャラクターを個性的にするために、モーションキャプチャーではなく、手づけによるアニメーションで製作されている。もちろんモーションキャプチャーでも、今以上の表現は可能ならば使ってみたいとは思っているが、現状は手づけの表現が好ましいと感想をはさむ。アニメーションはテクニックだけではなく、アニメーターがいかにそのキャラになりえるかであり、より深く思考し、自分ならどう動くかを考えながらキャラクターと向き合わなくてはならなかったと、ドラマの役者との共通点を挙げる。ワンダでは苦労させられたのだそうだ。

PS2では「ワンダと巨像」は過ぎた技術だった?

 杉山氏は前途したことを踏まえ、それでは“プログラマーじゃない人にパラメーターを渡せば質はあがるのか”“プログラマーはシステムに特化させるべきなのか”と、逆に問いかける。

 確かにプログラマー以外にパラメーターを渡せば、ゲームデザイナーやアニメーターは、調整の幅が広がるだろう。しかし、そのことによってパラメーターの作業に追われたり、多次元化してしまい調整もままならなくなってしまう事態に陥ることが予想されるといいことばかりではないことを挙げる。事実、開発中にも実際に起きたことだとか。どのような作業をすればクオリティーアップがはかれるかは、つまるところ各セクション間での話し合いがもっとも大事なことになる。

 また、プログラマーはシステムに特化すべきか、との問いには、確かにプログラマーはすべてを作りたい欲求があるし、あこがれがあると吐露しつつも、物理シミュレーションですべてが解決するものではないとも発言。現状、計算では割り出せないものもあるからだ。顔の角度でその人の印象が変わるように、将来的にはAIに演技指導することになるかもしれないが、現状は“情緒的”な部分をゲームデザイナーやアニメーターに振り、彼らを信じ、あとはプログラマーはクオリティーアップにつとめるべきだと考えていると締めくくる。

日本では目的を達成した際、目を入れるダルマというものがあると紹介。本作の開発は、まさにダルマに目を入れていくような作業のようなものだったと、プログラマーが改めて天職なのだと理解できたとのこと

 杉本氏は開発の後半、馬の手綱やたてがみ、人の髪の毛やマントのダイナミックスやコリジョンの判定を調整するのがすごく楽しかったと語る。これはプログラマーとしてのアウトプットがそのままクオリティーに直結していたから。個人的欲求を叶えられる現場であることがいかに大切かを今一度強調した。最後に質疑応答ではPS2ではかなり無理があるのではないか? との答えにくい問いに、そうかもしれないと認めながらも、現状できる最大限のパフォーマンスを実現できたと返答した。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
  1. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  2. フワちゃん、収録中に見えてはいけない“部位”が映る まさかの露出に「拡大しちゃったじゃん」「またか」の声
  3. 「これは悲劇」 ヤマザキ“春のパンまつり”シールを集めていたはずなのに…… 途中で気づいたまさかの現実
  4. 「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」
  5. 田代まさしの息子・タツヤ、母の逝去を報告 「あんなに悲しむ父親の姿を見たのは初めて」
  6. 「遺体の写真晒すのはさすがに」「不愉快」 坂間叶夢さんの葬儀に際して“不適切”写真を投稿で物議
  7. 大友康平、伊集院静さんの“お別れ会”で「“平服でお越しください”とあったので……」 服装が浮きまくる事態に
  8. 妊娠中に捨てられていた大型犬を保護 救われた尊い命に安堵と憤りの声「絶対に許せません」「親子ともに助かって良かった」
  9. 極寒トイレが100均アイテムで“裸足で歩ける暖かさ”に 今すぐマネできるDIYに「これは盲点」「簡単に掃除が出来る」
  10. 「奥さん目をしっかり見て挨拶してる」「品を感じる」 大谷翔平&真美子さんのオフ写真集、球団関係者が公開
先月の総合アクセスTOP10
  1. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  2. パーカーをガバッとまくり上げて…… 女性インフルエンサー、台湾でボディーライン晒す 上半身露出で物議 「羞恥心どこに置いてきたん?」
  3. “TikTokはエロの宝庫だ” 女性インフルエンサー、水着姿晒した雑誌表紙に苦言 「なんですか? これ?」
  4. 1歳妹を溺愛する18歳兄、しかし妹のひと言に表情が一変「ちがうなぁ!?」 ママも笑っちゃうオチに「かわいいし天才笑」「何度も見ちゃう」
  5. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ→2年後の現在は…… 尊く涙が出そうな光景に「可愛すぎる兄妹」「本当に優しい」
  6. 1人遊びに夢中な0歳赤ちゃん、ママの視線に気付いた瞬間…… 100点満点のリアクションにキュン「かわいすぎて鼻血出そう!」
  7. 67歳マダムの「ユニクロ・緑のヒートテック重ね着術」に「色の合わせ方が神すぎる」と称賛 センス抜群の着こなしが参考になる
  8. “双子モデル”りんか&あんな、成長した姿に驚きの声 近影に「こんなにおっきくなって」「ちょっと見ないうちに」
  9. 犬が同じ場所で2年間、トイレをし続けた結果…… 笑っちゃうほど様変わりした光景が379万表示「そこだけボッ!ってw」
  10. 新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」