元祖大食いファイター「パックマン」:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)
連載第39回は「パックマン」(ナムコ)。誕生してからもう27年になりますが、ゲームの枠を超えて、いろんな場所で活躍中。仙台駅のバス乗り場に、都心バス100円均一区間「100円パッ区」のキャラクターとして描かれていたのには驚きました。
ナムコは「食」に縁がある
「パックマン」は1980年、アーケードに登場した、ナムコを代表するゲームである。モンスターから逃げながら、迷路に散らばったエサを食べつくすのが目的だ。
「食べる」といえば、現在ナムコは全国各地で、食をテーマとした「フードテーマパーク」を運営している。その中の1つ、「自由が丘スイーツフォレスト」へやってきた。ここのテラスで、ニンテンドーDSを取り出し、ゲームボーイアドバンス用「パックマンコレクション」をプレイしてみた。
自由が丘でプレイしたからといって、特にスコアが良くなったとか、先の面まで進めるようになったとかいうことはなかった。
ただ、プレイし終わった後、無性にフルーツが食べたくなってきた。特に、ゲームに出てくるチェリーやオレンジやイチゴなどを。
なのでスイーツフォレストに入り、フルーツがいっぱい乗ったタルトを買って食べた。
パックマンと、ニンテンドーDS・Wiiの共通点
わたしが「パックマン」というゲームを初めて知ったのは、この連載で再三触れている、マンガ「ゲームセンターあらし」。
まず新しさを感じたのが、それまでこのマンガに登場した「スペースインベーダー」や「ギャラクシアン」「平安京エイリアン」に比べて、キャラクターが丸っこかったこと。
「パックマン」のコンセプトは、現在のニンテンドーDSやWiiによく似ている。それまでゲームをしなかった層の人々、特に女性に遊んでもらう」こと、それに「ゲームのイメージを良くする」ことだ。
「スペースインベーダー」の大ヒットにより、テレビゲームは急速に普及したが、その一方、不正や恐喝を行なう不良の存在がクローズアップされ、ゲームセンターは必ずしもいいイメージを持たれていなかった。そんな状況を打開しようという意識が、「パックマン」にはうかがえる。
プレーヤーが操作するインタフェースを取っつきやすくしたところも、ニンテンドーDSやWiiと共通する。
1P・2Pボタン以外に、コントロールパネルにあるのはレバー1本だけ。ゲームが始まったら、ボタンをまったく使わないのだ。
プレーヤーは、この1本のレバーで、黄色くて丸いキャラクター、パックマンを操作する。4匹のモンスターから逃げながら、迷路に落ちているエサを食べていく。すべてのエサを食べ終わったら、1面クリア。
一見すると、1979年に発売された「ヘッドオン」(セガ)に似た画面だが、プレイ感覚は全然違う。後戻りができず、どのコースを選ぶかが重要な「ヘッドオン」に対して、「パックマン」は自分も敵も小回りがきき、さまざまな局面での判断が要求される。
こんな女性もパックマンに魅了された
パックマンは、弾を撃ったり剣を振ったりすることはできないが、モンスターを攻撃する手段はある。迷路上に4個落ちている、普通のエサよりひと回り大きな「パワーエサ」だ。
パックマンがパワーエサを食べると、モンスターは一定時間、青ざめて足が遅くなる「イジケ」状態に入る。こうなるとパックマンとモンスターの立場は逆転。パックマンはモンスターを食べることができるのだ。
しかもモンスターを食べると、得られる点数が多い。普通のエサが1個10点、パワーエサが50点なのに対し、モンスターは200点も入る。
さらに続けてモンスターを食べると、得点がはね上がっていく。2匹めは400点、3匹めは800点、4匹めは何と1600点。モンスター4匹全部食べると、得点は合計3000点にもなる。これは大きい。パワーエサを食べるときは、なるべく多くのモンスターを引きつけておいた方がいいということだ。
パワーエサによる、逆転の快感と、一気に高得点を得る快感。これこそが「パックマン」最大の魅力といえるだろう。
ちなみに「パックマン」は人気があったため、「ゲームセンターあらし」には何度も登場するが、中でもとりわけ印象に残っているのが、主人公・石野あらしの母親が、「インベーダーウーマン」に扮してあらしと対戦する話。「パックマン」はこの対戦に使われ、伝説の必殺技“ノーブラボイン撃ち”を生み出した。
まさに“女性に遊んでもらう”という、「パックマン」のコンセプトを象徴するエピソード……かもしれない。それにレバーだけでボタンがないから、“ノーブラボイン撃ち”は比較的やりやすいだろうし。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
90キロの餅田コシヒカリ、“鬼のダイエット”に息絶え絶え 巨体を支えきれず愚痴「減量してからやんないとダメ!」
なんて芸術的……と思ったら? 有名な花畑で1人写る写真の真実を明かす動画に「笑った」「フォトショすごい」
むっちむちでモフモフ度MAXなワンコ→お風呂に入ると…… 同じ犬とは思えないビフォーアフターに驚愕
中尾明慶「健康診断で良くない結果が出ました」 突然の告白に心配の声「身体大切にして」
新谷かおるの名作『エリア88』が全巻無料! 「死ぬ前に絶対に読んだ方が良い」「おねがいだからみんな読んでぇぇぇ!」
「なんで『。』じゃなくて『.』を使うの?」 彼氏のメールの「ピリオド」が怖かった漫画がほっこり&ためになる
90キロのカトパン、芸人の餅田コシヒカリが22キロ減! 4カ月のダイエット経て美しさに磨きがかかる
猫「ついてきてっていったのに!」 姿が見えなくなった飼い主を猛ダッシュで追いかける猫の漫画がかわいい
「モテモテ街道まっしぐら」 “90キロのカトパン”餅田コシヒカリ、22キロ減のビフォーアフターが超劇的!
トランジスタ1738個はんだ付けした「地獄のキット」 7日がかりで作る自走CPUがすごい
先週の総合アクセスTOP10
- いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
- 化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
- 奇跡起きたな! 女お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」、“詐欺写真”で別人に生まれ変わる
- ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
- 武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
- 初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
- コメダのテイクアウトで油断してすさまじい量になってしまった写真があるある カツカリーパンがまるで“枕”
- 桜を撮ろうとしたら主張の激しい鳩が現れて…… 友達のような距離感でグイグイ接近する姿に笑ってしまう
- 「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”