ファミコン初のRPG「ハイドライド・スペシャル」:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)
連載第57回は、「ハイドライド・スペシャル」(東芝EMI)。PCで人気のあった、T&EソフトのアクションRPGをファミコンに移植したもので、実はファミコン初のRPGなのです。ナムコから発売された「ハイドライド3 闇からの訪問者」もあわせて取り上げます。
まずはスタート地点でレベル上げ
今回は、リクエストが多かった「ハイドライド・スペシャル」(東芝EMI)を取り上げてみよう。
PC版の「ハイドライド」は、1984年に発売された、アクションRPGの草分け的存在。後のゲームにも影響を与えた。
ファミコン版「ハイドライド・スペシャル」が発売されたのは、1986年3月18日。PC版との大きな違いは、主人公が魔法を使えるようになった点。すでに発売されていたPC版「ハイドライドII」のシステムを取り入れたのだ。
実はこの「ハイドライド・スペシャル」、ファミコン初のRPGである。「ドラゴンクエスト」(エニックス)が同年5月27日発売なので、「ハイドライド・スペシャル」の方が2か月ちょっと早い。「ゼルダの伝説」(任天堂)は同年2月21日発売で、ゲームシステムにも近い部分があるが、メーカー側が“アクションアドベンチャー”としており、また経験値を貯めてレベルアップするシステムではないので、RPGには含めないことが多い。
「ハイドライド」「ハイドライド・スペシャル」の舞台は、3つの宝石によって平和が保たれていたフェアリーランド。宝石の1つが盗まれたことで、封印されていた悪魔バラリスが復活してしまった。勇者ジムは、バラリスを封印するのに必要な3つの宝石と、3人のフェアリーに姿を変えられたアン王女を探しに旅立つ。
まずはバラリスが放ったモンスターを倒していこう。今のRPGに慣れた人はとまどうかもしれないが、下に1画面進んだところに出てくる毒バチ・ワスプがもう強敵。スタート地点でひたすらスライムやコボルドと戦って、経験値(EXP)を稼ぐのだ。
攻撃はモンスターの横や後ろから行なうのが鉄則。正面から当たると、受けるダメージが半端じゃない。Aボタンを押せば、ATTACK状態とDEFEND状態が切り替わる。ATTACK状態だと敵に与えるダメージが大きいが、自分が敵から受けるダメージも大きくなる。
敵を攻撃するときはATTACK状態にするが普通なのだが、すごく弱い敵ならDEFENDでも倒せる。反対に、すごく強い敵と戦うときにもDEFENDは有効。少しずつ敵の体力を削って、危なくなったら体力を回復できる場所に避難する(草原でじっとしていれば体力が速く回復する)。ヒット&アウェイ戦法だ。
モンスターを倒すとEXPゲージが伸びる。ゲージがいっぱいになるとレベルアップし、攻撃力と体力、魔力の最大値が上がる。ストーリー志向の強い最近のRPGとは違って、「ハイドライド」はこのレベル上げがゲームのメイン。レベルが上がるたびに少しずつ強くなっていって、今まで太刀打ちできなかったモンスターを倒せるようになる。単純だけどこれがおもしろい。
セーブは2種類ある。1つはパスワード。後日続けてプレイできるが、経験値はそのレベルの最低値で切り捨てとなる。
もう1つ、ゲーム内で“SAVE”と表示されているコマンドは、「電源を切らない限りその状態から再開できる」というもの。ゲームオーバーになったとき、“LOAD”コマンドを使えばSAVEしたときの状態に戻れる。こまめにSAVEして、少しずつ経験値を貯めていくのがクリアへの早道だ。
ノーヒントで謎解き
レベルアップして行動範囲を広げていき、3つの宝石と3人のフェアリー、それから冒険に役立つアイテムを探し出すのだが……。行く先々で“謎”に行き当たる。それに引っかかってゲームが先に進まなくなってしまうのだ。
まず、宝石がどこにあるか、フェアリーがどこにいるか、手がかりが全然ない。例えば最初のフェアリーは、ワスプの飛び交う森の中の、1本の木に隠れていて、その木に体当たりすれば発見できる。
でもそれに関するヒントが、ゲーム中に一切出てこないのだ。だからフェアリーを見つけるには、しらみつぶしにいろいろなことをやってみるか、偶然木に当たって見つけてしまうかのどちらかしかない。
当時のPCゲームでは、この種の謎は珍しくなかった。当時どころか、その後5、6年ほどこういう傾向は続く。謎が解けない人も、「ログイン」や「コンプティーク」などのゲーム専門誌を見れば攻略法が載っていたから、問題はなかったのかもしれない。
しかし、そういうタイプのゲームに慣れていないファミコンのユーザーには、「ドラゴンクエスト」のような難度の低いRPGのほうが受け入れられた。「ハイドライド・スペシャル」は、「ドラゴンクエスト」の発売より前にファミコンに移植されながら、ファミコンRPGの歴史の中では、浮いた存在になってしまった。
わたしは過去に、MSX版と携帯電話版の「ハイドライド」をクリアしたことがあるが、ファミコン版「ハイドライド・スペシャル」は初めて。そこで、実際にプレイをしていきながら、このゲームの流れを解説していこうと思う。
さて、スライムとコボルドで経験値を稼いでレベルを上げると、教会の前にある迷宮の、吸血コウモリにも立ち向かえる。しかし、迷宮内をはいかいしている吸血鬼が倒せない。吸血鬼に対抗できるアイテムは、地上で楽に入手できるのだが、レベル3くらいではまだ歯が立たないのだ。
おまけにレベル3ともなると、スライムやコボルドをいくら倒しても、経験値が得られない。そこで、地上にある別の迷宮で、ローパーを倒して経験値を稼ぐことにした。
地下迷宮と砂漠と2人めのフェアリー
迷宮の入口付近でローパーと戦い、体力が少なくなったら外に出て休む。これを繰り返して2レベル上げた。この間に、ワスプの出る場所へ行って1人めのフェアリーを救出。
レベル5でバンパイアをやっつけて、暗くて通路が見えない地下迷宮を明るく照らす「永遠のランプ」を入手。このランプで通路が見えるようになった、ひとだまのいる迷宮で、「勇者の剣」を手に入れて攻撃力アップ。
続いて、2種類のよろいを着た戦士がうろついている迷宮へ。ピンク色のレディアーマーを何匹か倒すと、防御力の上がる「正義の盾(たて)」が手に入る。一方、ゴールドアーマーのほうを何匹か倒すと宝箱が出現。だが開けられない。
この迷宮にある別の出口から出ると、川の向こうの砂漠に渡れる。砂漠では動きの速いサンドウォーム(大ミミズ)が襲ってくるので、急いで横断。動く木が何本かあるが、このうち1本にフェアリーが捕らわれている。ぶつかれば救出できるが、ほかの木に当たると大ダメージ。木を倒す必要はないので、フェアリーを助けたら、無理せずにさっさと退散だ。
砂漠の隅には、さっきの迷宮からの出口以外に、あと2つ出口がある。
左下の出口に行くと、いきなり川の中へワープしてしまう。元の場所へは戻れないので、陸地に上がれる場所を探さなくてはならない。実はすぐ上に進むと砂漠に戻れるのだが、そこが見つからないと、川の中を延々と歩きまわるはめになる。しかも川の中には大ウナギ(イール)という強い敵もいる。川幅が細く、大ウナギをよけて進むのは難しい。
もう1つ、砂漠の右下の出口からは、さっきローパーがいた迷宮の地下へ進める。宝箱がいっぱいあるが、ほとんどがカラ。しかし、ゴールドアーマーをよけながら宝箱を根気よく開けていくと、その中の1つに「秘密の鍵」が入っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
バイクでケーキを持って帰ったら…… ミュージカル俳優、思わぬ形になったケーキに「見たことないほどズタボロ」
道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
『ちいかわ』通称“島編”が最終話へ 絶望色が強すぎて阿鼻叫喚 想像に任せるオチに“存在しない劇場版”を幻視する読者が続出
葛藤の末、野良の黒猫親子を保護して1カ月後…… 幸せを見つけた家族の光景に「本当に良かった」「癒やされます」
愛犬の大切なおもちゃを洗濯したら→「お友達が……!」 悲しい鳴き声をあげる姿に「家の子も一緒だ」「健気で癒されます」
ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
『キン肉マン』ゆでたまご・嶋田、ヘルプマーク使用を報告も…… 「正義はないのかこの日本」理解の低さに苦言
物理学を理解しているハムスター、回し車で遊びたい姉妹へのかわいいイジワルが「強い意志を感じる…」と話題に
エド・はるみ、連日ハードな研究で生活も激変 “18種類おかずの手作り弁当”に影響「数と彩りも無くなり」「忙しく時間がなさすぎて」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
- 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
- ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
- 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
- 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
- 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
- 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
- デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
- 病名不明で入院の渡邊渚、3カ月ぶりSNS更新で「表情に違和感」「そこまで酷い状況とは」 ベッド上で「人生をやり直すこともできません」
- 動かないイモムシを助けて1年後のある日、窓の外がありえない光景に 感動サプライズが「アゲハ蝶の恩返し」と話題
- 「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」
- 「千鳥」大悟、大物美人俳優にバッグハグされた表情に注目集まる 「マジ照れのお顔ですね」「でれでれやん」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 神田愛花アナ、拡散された女子中学生時代ショットにスタジオ騒然「ヤバい」→“アネゴ感”でSNSもざわつく
- 「生きててよかった」 熊谷真実、美麗な初“袋とじ”グラビアで63歳の色気全開 真っ赤なドレス着こなす姿に「すごいプロポーション」
- 尻尾がちぎれた小さな子猫をサーキット場で保護→1年後“ムキムキ最強生物”に 驚異の成長ビフォーアフターに注目集まる
- 双子モデル・吉川ちえ、美容整形後のひたいが“コブダイ”状態へ 多額の費用要した修正手術で後悔も「傷がこんなに残りました…」
- 「犬ぐらい大きくなれよ」と願い育てた保護子猫が「まさか本当に犬ぐらいになるとは」 驚異の成長ビフォーアフターが192万表示!