「SPORE」発売記念――生命誕生と進化の過程を謎解く
9月5日、エレクトロニック・アーツはWindows版「SPORE」の発売を記念して、評論家の唐沢俊一さんと現役東大タレントの木村美紀さんを招いたトークショーを開催した。
進化をエンターテインメントとして表現した作品の中で頂点に達した「SPORE」
エレクトロニック・アーツは9月5日、「SPORE」の発売を記念し、東京お茶の水にあるデジタルハリウッド東京本校セミナーホールにおいて、「生命誕生と進化の過程を謎解く!」と題した評論家の唐沢俊一さんと現役東大タレントの木村美紀さんによるトークショーを開催した。
「SPORE」は細胞から宇宙まで、箱庭の中で無限の世界をシミュレーションできる「シムシティ」シリーズを手がけたウィル・ライト氏の最新作。実に構想・開発に8年もの歳月が費やされている。本作では生命の誕生から部族、文明の進化、そして他部族への侵略や交流といった歴史や、そこに生活するクリーチャーや乗り物、建物など独自に創造しカスタマイズすることができる。多種族と戦い支配するか、仲間になって共存するかはプレイヤー次第というわけだ。
本作では進化の過程に合わせて5段階のステージが存在する。プレイヤーは自分のくリーチャーを進化させながら、彼らが暮らす惑星を創り上げていく。なお、本作に先駆けて6月に「SPORE クリーチャー クリエイター」が発売されており、プレイヤーがクリーチャーを創造する楽しさを提供している。この「SPORE クリーチャー クリエイター」では、オンラインコミュニティの「スポアペディア」に自分で作ったクリーチャーを登録することができ、他者と共有することができる。
クリーチャーは生き残るため、ほかのクリーチャーを捕食し成長していく。成長過程ではほかの細胞や隕石から採取したパーツを付け加え、外見の変化はもちろん、パーツに対応した能力を持つクリーチャーへと進化する
族長を中心に、知能の発展した集落が拡大していく。今まで単体で行動していたクリーチャーが群れを成し、集団行動を始める。プレイヤーは知能と文明を持ち始めた部族を発展させ、集団と集団の関係を構築していく
多数の部族ができはじめ、さまざまな都市や文化が生まれていく中、それぞれの部族は生き残りをかけて他の部族と接触をはかる。プレイヤーは乗り物や建物がひしめく巨大都市を形成し、惑星の支配に乗り出す
惑星の支配者になったプレイヤーは、新たな生活環境を求めて宇宙を探索する。他の惑星で生活する部族に攻撃をしかけ、より多くの惑星を自分の支配下に置き、宇宙一の種族を目指したり、仲間を作って同盟を結んだり、帝国を築くこともできる
今回の発売記念イベントは、ゲームで繰り広げられる各ステージ内容を人間の進化と対比させながら、生命の誕生や生物・人間の進化、集落の発展、文明開化を目指す中で生まれる戦争や友好同盟、技術の進歩を遂げた現在の地球、そして謎多き宇宙の話をエンターテインメントの視点で語るという趣旨。
開幕にあたってプロダクトマネージャーの籠谷多恵子氏は、待たせただけあるクオリティーの高さとボリュームを保証し、「もうちょっと値段を上げてもよかったんじゃないかというほどの出来」と太鼓判を押す。驚きの瞬間を感じ、楽しさを伝えてほしいと挨拶した。続いて本作の紹介に立ったローカライズプロデューサーの安次嶺クリス氏も、コアゲーマーだけでなくライトユーザーにも楽しんでもらえるべく、インタフェースや操作面に時間をかけて調整したと語った。ビデオメッセージではウィル・ライト氏が登場し、「生命とは何かと、広い視野で宇宙を見てほしい。(本作は)生命誕生から未来までを観察することができます。誰ひとり殺すことなく、争うことなくクリアも可能で、プレイヤーがコントロールするゲームなのです」とコメントをよせてくれた。
唐沢俊一さんと木村美紀さんによるトークショー
今回のトークショーに伴い、唐沢俊一さんも木村美紀さんも「SPORE」を遊んでみたのだそうだ。唐沢さんはまだ宇宙まで進出していないものの、細胞からクリーチャーへの進化の過程で、武器を持たせたり捕食の形態を効率化させるなど、進化の方向性をいじるのに夢中となったのだとか。木村さんは3日ほど寝ずにクリアするほどはまってしまったとのことで、約35億年前の生命誕生から現在、さらに未来までたった数日で体験できるのは素晴らしいと興奮ぎみだった。
ここからは前述したとおり、ゲームの各ステージを人間の進化と対比してのトークショーとなった。唐沢さんはゲームそのものが進化を続け、ついに「SPORE」においては進化をエンターテインメントとしているに至っていると紹介。しかし、進化をエンターテインメントとして表現した作品はけっこう昔からあったと、19世紀に書かれたH・G・ウェルズの小説「宇宙戦争」を引き合いに出す。ウェルズは、ジュール・ヴェルヌとともに「SFの父」と呼ばれ、、タイムマシンや宇宙人の代名詞のようなタコ型火星人を生み出し、今でも影響を与え続けている人物。しかし、ウェルズは根拠なくタコ型火星人を想像したわけではないと唐沢さん。当時、一般的とされていた火星の環境を鑑みて、進化の過程を加味しているのだとか。ウェルズは進化ばかりでなく、退化も著書「タイムマシン」で描いており、環境悪化に伴い人類はいずれ猿に退化すると考えた。
木村さんが「SPORE」を遊ぶ際、プレイヤーの観察するという行為が宇宙を支配する神になったような感覚に似ていると語ると、唐沢さんは1930年代に書かれたエドモンド・ハミルトンの短編「フェッセンデンの宇宙」でまさに同じような視点が登場すると紹介する。「フェッセンデンの宇宙」は、実験室内に創造されたミニチュアの宇宙を見た主人公が、こうして観察している自分のいる宇宙も誰かの創造物なのではないかと夜空を仰ぐという内容(実際、誰かの視線を夜空に感じるのだが)。ここでどれだけ進化という概念をエンターテインメントにしてきたのかという映像を見ることになった。
ウェルズの火星人が、その後人間の進化すべき姿として投射した例として唐沢さんは「アウターリミッツ」を紹介。この作品には、人間が進化すると脳の容量が増え、頭が大きくなるという未来人の姿が描かれた。1960年代、人間の未来の幸せは進化の先にあり、当時のマンガ雑誌では「人類の未来」と題した未来想像図が特集されていたと、こちらもスクリーンで紹介する。そこには、頭が大きく歯とアゴが退化し顔が小さくなり、胴が短く、手足が細くなった未来人が創造されていた。このグロテスクとしか思えない姿であっても、当時はこれがあるべき進化の姿として受け入れられていた。進化の概念も進化していることが分かる。
なぜこうした進化をするのだろうか? やはり、そこには環境の変化が重要な要因となっており、「SPORE」でもその概念がベースとなっている。ディズニーのアニメーション「未来の国 火星とその彼方」では、厳しい火星の環境で生物が適応していくであろう未来が登場する。当然、興味を持つのが形態としての進化だけでなく、ちょっと違う進化を経た生物の文明の進化ではないだろうか? 唐沢さんは水木しげるが描く「宇宙虫」を取り上げ、数日間のうちに人類が経験した進化の歴史を駆け足で見せる手法を、まさに「SPORE」そのものだと絶賛した。
木村さんは「SPORE」において、極力平和的解決を志したが、唐沢さんは武器を背負わせ武力による支配を試みたのだそうだ。武力に頼った国はいずれ滅びるのが常。唐沢さんの部族は進化の袋小路に入りこみ、立ちゆかなくなってきたと話す。ラベルのボレロに乗せて生物の進化と自然淘汰を描いたブルーノ・ボツェットによるアニメーション映画「ネオ・ファンタジア」では、原始の細胞から種類が増え、人類へと進化し、他の生物を支配するという弱肉強食の姿が描かれた。しかし、「SPORE」では平和友好を武器に次のステージにいく可能性が示されている。進化とはまさにいくつもの可能性の先にあるのだ。
進化というのは学問的なものだけでなく、娯楽としても楽しまれている。その頂点に達しているのが「SPORE」というゲームだと感じたと唐沢さん。このゲームを遊んで感性を進化させてもらいたいと、「SPORE」が技術的な進化をしているだけでなく、ゲームから教わることもあると締めくくった。
SPORE(スポア) | |
対応機種 | Windows XP/Vista |
ジャンル | シミュレーション/アクション |
発売日 | 9月5日 |
価格(税込) | 7329円 |
関連記事
- PC版「SPORE」、セブン-イレブンで予約販売開始
- アートブックを同梱した初回限定版が登場――「SPORE」
- EA、「SPORE クリーチャークリエイターデザインコンテスト」を開催
- 「スポア クリーチャーズ」発売日決定
- 「SPORE」日本語版発売決定
- 「SPORE クリーチャー クリエイター」6月17日全世界同時リリース
- 肥大化するデータ製作に新手法 ウィル・ライト氏が新作で見せたのは……
3月7日から米国サンフランシスコで行われているGame Developers Conference。毎年立ち見が出る、SIMシリーズ開発者ウィル・ライト氏の講演。ここで彼が見せたのは「プレイヤーによるコンテンツ制作」を核にした新作ゲームだった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
母親は俳優で「朝ドラのヒロイン」 “24歳の息子”がアイドルとして活躍休止も…… 「強い遺伝子を受け継いだ」と注目集める【注目の“二世タレント”】
-
日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
-
母「昔は女の子によくモテた」→当時の姿を見ると…… 驚きのショットが1600万再生「私、生まれる年を間違えちゃったな」【海外】
-
セリアのタオルハンカチにハギレを足すだけで…… 超簡単に“すてきアイテム”が完成! 「可愛い〜」「作ってみます」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
街中で見かける“あの袋”の中で大根を育てたら…… 限界突破のわけが分からない姿に「ごめん、わろた」「大根じゃぁないww」
-
中学生男子、半年放置して“とんでもない髪形”だったけど…… “まさかの大変身”が100万再生の衝撃 「まさに激変!」
-
【ハードオフ】ジャンク品テレビ2台を組み合わせたら… “意外過ぎる結果”に驚きの声「いろいろ詰まっていた」
-
3色の“ましかく”をひたすら編んで、完成したのは…… 思わず拍手の仕上がりが114万再生「かわいすぎます!」「メッッチャクチャ好き」
-
「どうしてそんなに」スズメたちの隣にいた“ヤバいやつ” インパクト抜群の光景に15万いいね「ワイルドな感じ」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」