連載
» 2008年12月19日 12時00分 公開

ネズミ年の締めはこれ! 「マッピー」ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/2 ページ)

連載第70回は、ネズミ年最後の回ということで、ナムコの「マッピー」を取り上げてみました。パックマンが“食べる”、ディグダグが“掘る”なら、マッピーは“跳ねる”ゲーム。続編の「マッピーランド」「マッピーキッズ」についても触れてます。

[ゲイムマン,ITmedia]

マッピーくんは警察官だよ

photo 横スクロールするゲームだが、アーケード版では縦長画面だった。ナムコミュージアムVol.2では縦長画面でプレイできる

 今回取り上げるのは、ナムコのアクションゲーム「マッピー」。ネズミの警察官・マッピーを操作し、怪盗猫・ニャームコ一味が盗んだ物を取り返す。1983年にアーケード版が登場して、翌年にファミコンに移植された。

 私は昔からこのゲームをよくやっていたが、先のラウンドまで進んだ記憶があまりない。プレイステーションの「ナムコミュージアムVol.2」でもかなりやりこんだけど、1回だけまぐれでラウンド9まで進んだ以外は、どうしてもラウンド8の壁を越えられない。今回もプレイしてみたけど、ラウンド8か6、下手するとラウンド4でゲームオーバーになってしまう。

 もしかしたら、“是が非でも盗品を回収するぞ”という使命感が足りないのかもしれない。もっと警察官としての自覚を持ってプレイしようと思い、ファミコンミニシリーズの「マッピー」と、初代のニンテンドーDSを持って桜田門までやってきた。

 井伊直弼が暗殺されたことで有名なこの場所に、なぜ私が来たかというと、目の前に警視庁があるから。警察官としての自覚を持つには、ここでプレイするのが一番だろう。

photo 霞ヶ関の警視庁庁舎。隣の建物には警察庁がある。この写真では見えないが、国道1号を挟んだ向かい側に、法務省の赤れんが棟が目立つ
photo ここは桜田門の真ん前。桜田門は塀を四角く巡らせた、典型的な桝形門。皇居外苑に通じている

 警視庁を眺めながらプレイしてみたが、結果はラウンド4でゲームオーバー。ここは人通りが多く、とりわけ皇居1周のランナーがびゅんびゅん通り過ぎる。しかもすぐそばに交番があり、ホントの警察官が辺りを見張っている。だからゲームをやっていても気が散るのだ。

 ……いや、この程度で気が散るなんて、まだまだ警察官としての自覚が足りない。もっともっと警察について勉強しようと思い、別の場所へ移動した。

ドアは意外にいろいろ使える

 マッピーの舞台は、怪盗ニャームコ一味がアジトとしている屋敷の中。屋敷に潜入したネズミの警察官・マッピーを操作して、盗まれた10個の品物を回収すればラウンドクリアとなる。

 マッピーは警官だけどネズミだから、猫が苦手なようだ。だからニャームコや、ニャームコの子で、子分でもあるミューキーズたちに接触すると、ミスになってしまう。猫たちから逃げ回りながら、品物をひとつひとつ回収しなければならないのだ。アジトに踏み込んだ警官なのに……。

 アクションの基本は、トランポリンでのジャンプとドアの開け閉め。

 屋敷は6階建て(ファミコン版などでは5階建て)だが、階段やハシゴはない。上下の移動は、床の途切れた所にあるトランポリンを使って行なう。だが、このトランポリンがまた古いのか、4回続けて飛んだら破れてしまう。マッピーが床に1回着地したら、トランポリンの耐久力は元に戻る。

 トランポリンで跳んでいる間は、ニャームコやミューキーズに触れてもミスにならない。だからトランポリンに乗ってミューキーズとすれ違うこともできるし、ミューキーズに囲まれた際には、何度か跳んで彼らが散っていくのを待つこともできる。

 ただし、ニャームコやミューキーズと重なった状態で、うっかり同じ床に着地してしまうとミスになる。これは良くあることなので気をつけよう。

 優れたアクションゲームには、基本となるアクション自体が、プレイヤーを感覚的に心地良くさせるものが多い。マリオのジャンプやソニックの高速移動、「クレイジークライマー」でビルを上る動作など。シューティングゲームで弾を撃つのもこれに含まれるだろう。

 マッピーでも、マッピーや猫たちがぴょんぴょんと飛び跳ねており、その動きを見ているだけで楽しい。コミカルなキャラクターや明るいBGMも相まって、ゲーム全体の雰囲気が形作られている。

photo ファミコンなど家庭用ゲーム機への移植版では、横長画面にせざるを得なかったため、屋敷の階数が1階分減っている
photo トランポリンの耐久力は色で分かる。乗ったら破れてしまうものは赤くなっている

 感覚的な楽しさがあるトランポリンに対して、ドアのほうは、その使い方を考えるのが楽しい。

 プレイヤーがコントローラのボタンを押すと、マッピーの進行方向にあるドアが開閉する。このドアを使ってニャームコやミューキーズをはじき飛ばして倒すことができるのだ。倒れた猫が気絶している間、マッピーはその場所を通過できる。

 また、猫たちもドアを開けられる。ドアは開く方向が決まっているが、猫が手前方向にドアを開けて、勝手に吹っ飛ばされて気絶することも多い。

 マッピーが自らドアに、はじかれることもできる。はじかれたマッピーが猫を倒せることを知っていると、プレイがかなり楽になる。スカパー!などで放送されているMONDO21の「ゲームレコードGP」という番組では、ドアの所でマッピーの移動速度を上げるために、この技が使われていた。

 ドアの中には、ちょっと厚くて、さまざまな色に光る“パワードア”がある。これを開けると、衝撃波が飛び出して猫たちを吹っ飛ばす。一度に多くの猫を衝撃波に巻き込むと得点が上がり、この中にニャームコが含まれていると、得点が倍になる。

photo うまくドアを操作すると、前後から来たミューキーズを両方倒すことが可能だ
photo パワードアを開けると衝撃波が横方向へ飛び、引っかかった猫たちを画面外に押し出す。1回使うと普通のドアになる。ファミコン版のパワードアは赤く点滅する

盗品を回収する順番も重要だ

 ニャームコたちが盗んだ品物は10個。同じ物が2個ずつあり、続けて取ると、2個目の得点が2倍になる。さらに別のペアを続けて取ると、2個目の得点は3倍となり、以後、4倍、5倍、6倍となる。

 また、品物の種類によっても点数が違う。価値の高い物ほど点数が高いようで、最も低い100点の品物はラジカセ(CDプレイヤーでないところに時代がうかがえる)。200点がテレビ、300点がマイコン(PC)、400点が絵画、500点が金庫となる。金庫が最も高得点ということは、中身が入っているのだろうか?

 高い点数の物を後に取るほど、ペアで取った時の倍率が高いので、高得点が得られる。といっても品物を取る順番にこだわりすぎると、時間がかかるし、ミスする危険性も高い。途中でミスすると、同じ物を続けて取った時のボーナスがまた2倍に戻るので、結局得られる点数は減ってしまう。どの辺りでボーナス点をあきらめて、取りやすい品物を取る作戦に切り替えるか? その見極めが大事だろう。

photo ひとつの品物を取ると、同じ品物が点滅して、ボーナス点が入ることを示してくれる
photo ニャームコは品物に隠れることがある。その品物を取ると1000点も入る
photo クリアまでに時間がかかりすぎると、ニャームコのご先祖様が出現(円盤型のキャラクター)。無敵な上、トランポリンでもすれ違えない

 ラウンド3は、屋敷内の風船を割っていく“ボーナスラウンド”。床やドアはなく、敵も出てこない。BGMが終わるまでに割った風船の数によってボーナス点が決まる。風船は1個200点で、最後のほうに出てくる大きな風船を割ると2000点になる(この大風船を割るとラウンド終了)。全部の風船を割ると、パーフェクトボーナス5000点が追加される。ボーナスラウンドはその後、4ラウンドごとに現れる。

photo ボーナスラウンドではわざと壁に当たって、速くトランポリンを割る必要がある
photo ファミコン版では大きな風船を割ると、飛び出したニャームコが、頭上にある風船を割ってくれる

 ラウンドが進むと、屋根裏に入れるようになったり、ベルや落とし穴で猫たちを攻撃できるようになったりする。ただし猫たちのスピードは速くなってくるし、トランポリンの配置も複雑になってくるので、ラウンドクリアするのは簡単ではない。

photo 屋根裏では猫たちに遭遇しにくいが、遭遇したら万事休すになってしまう危険性が高い
photo ベルを落とすと、その下のトランポリンにいた猫たちが全員気絶し、得点が入る
photo 落とし穴の上を通ると、追ってきた猫たちを落とすことができる。うっかり自分が落ちないように注意

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/1605/20/news111.jpg 絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
  2. /nl/articles/2312/09/news033.jpg 13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
  3. /nl/articles/2312/10/news011.jpg 犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
  4. /nl/articles/2312/10/news019.jpg 入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
  5. /nl/articles/2312/10/news018.jpg 同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
  6. /nl/articles/2312/10/news061.jpg 遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
  7. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  8. /nl/articles/2312/09/news081.jpg 短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
  9. /nl/articles/2312/10/news033.jpg 捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
  10. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」