TAIPEI Game Show2009番外編──ガマニアCEO Albert LIU氏インタビュー(後編)(1/3 ページ)

前編に引き続き、Gamania Digital EntertainmentのCEO、Albert LIU氏へのインタビューをお届けします。新作タイトルについても紹介。

» 2009年03月19日 13時39分 公開
[麻生ちはや/Guevarista,ITmedia]

「今後何を目指すのか──ガマニアCEO Albert LIU氏インタビュー(前編)」はこちら

水滸伝に基づく「H108」で欧米市場に参入

―― 大枠で言って、2008年はGamaniaにとってどんな年だったといえるでしょうか。

Albert LIU氏 まず台湾本社に関して言えば、安定した1年だったと思います。それに大して香港支社では大幅な成長が見られましたし、ガマニアジャパンは以前の赤字から一転して、通年で黒字となりました。売り上げで言えば、50%以上の成長となります。日本での成功は、Gamaniaグループにとってもっとも嬉しいニュースであって、今後とも日本での成功が続くよう、力を入れていきたいと思います。

―― 日本でのオンラインゲーム市場は、おそらくいったん過当競争の局面に入っていて、そのなかにおけるガマニアジャパンの健闘は素晴らしいものだったと思います。しかし、それに勇気付けられる形で、ほかの台湾企業が日本のオンラインゲームマーケットに続々とライバルとして現れる……という危惧はありませんか?

Albert LIU氏 Gamaniaは日本市場で、たくさんの「勉強料」を払いましたので、それを覚悟できる勇気のある会社は、台湾にそう多くないと思いますよ(笑)。

―― あー。それは確かに説得力がありますね。

Albert LIU氏 台湾のゲーム会社は、自分が進出するよりもガマニアジャパンと提携関係を作りたいと考えるケースが多く、そういった打診はたくさんいただいています。

―― だとすれば今後、ガマニアジャパンがGamania本体の作品でなく、台湾他メーカーの作品を手広くパブリッシングしていくことも、大いにあり得るのでしょうか。

Albert LIU氏 ガマニアジャパンとして、台湾のタイトルを特別意識するような方針はないですから、とにかく良いコンテンツであれば、韓国製であれ大陸中国製であれ、広くパブリッシングしていくことになるでしょう。

―― 先ほど香港の話題も出ましたが、日本以外のブランチでも今年大きな動きがありそうでしょうか?

Albert LIU氏 ええ。今年はついにGamaniaが、欧米市場に打って出ます。

―― それはビッグニュースですね。中華圏から一気にアメリカとヨーロッパですか。

Albert LIU氏 それに加えてオーストラリアですね。

―― ヨーロッパとアメリカはある意味分かりやすいですが、それに加えてオーストラリアを選んだ狙いはどのあたりにあるのでしょうか?

Albert LIU氏 英語圏なのでアメリカ向けと同じテキストコンテンツがそのまま使えるという前提はもちろんありますし、ゲームの嗜好もアメリカに近いと分析しています。それらに加えて、オーストラリアではまだ、オンラインゲームのマーケットが大きくありません。いろいろなサービスが進出してはいますが、大規模にマンパワーが投入されている段階ではなく、ある意味いまがチャンスなのです。

―― 南米地域などは、同時にお考えにはならなかったと。

Albert LIU氏 ええ、考えませんでした。

―― それはやはり、南米ではもうある程度オンラインゲームが根付いているという判断でしょうか。

Albert LIU氏 はい。私が認識している限りで、この1〜2年南米のオンラインゲーム市場は急速に伸びています。ただ、そうであるがゆえ、一足跳びに大手サービス業者にはなれないわけです。ですので、南米市場は順番としては後に回すべきだという判断です。

―― では、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアという、従来の大陸中国、香港、台湾とは大きく異なる地域でのサービスに当たって、中核となる作品ないし作品ジャンルはどうなりますか?

Albert LIU氏 看板になるタイトルは、新作の「H108」です。HはHero、ヒーローです。

―― 108人のヒーローということは「水滸伝」ですか。

Albert LIU氏 はい。これが「新作アメリカンアクション」の正体です。ゲームとしてはアメリカンスタイルで、ストーリーは中国由来。そういうことです。

―― それはたいへん興味深いアプローチですね。魯智深とか、そういった人が、強力なスキルを持ったキャラクターとして登場したりする、と?

Albert LIU氏 あ、魯智深はまだ登場しませんけどね。最初は林冲など四人だけが登場します。この作品についてはアニメーションも同時に制作しており、今年の第3四半期と第4四半期にわたって、ヨーロッパの「Cartoon Network」で公開予定です。作品のサービスタイミングとは、合わせていきたいと思います。

―― いや、ちょっとびっくりしました。でも、最初に華々しく行くのは、正しいのかもしれません。

Albert LIU氏 Gamaniaの欧米戦略として、アニメーションが効果的だと判断しています。そして重要なのは、アメリカとヨーロッパのCartoon Networkで、そのアニメーションが高く評価されていて、今年のメジャーラインアップに入っていることです。

 アニメーションの実際のテイストは、中国風ではありません。ただ、108人の味方主要キャラクターがいて、ストーリーの大筋がある程度「水滸伝」に沿っている。そんな感じです。監督もそのほかの制作陣もアメリカ人で、700名くらいのスタッフが関わっています。

―― 日本人としては、非常に興味と敬意を持てるアプローチだと思います。自国の文化を欧米で問うことを、きちんと考えているという点で。

Albert LIU氏 ありがとうございます。

―― 欧米では既存の作品群も、同時に展開予定ですか?

Albert LIU氏 「H108」はGamaniaのグローバル戦略の中で、中核の位置を占めるタイトルとして世界展開を行います。欧米ではそれから「ブライトシャドウ」に始まる自社開発タイトルを、現地の企業さんとの協力も込みで展開していきたいと思います。

―― だとすると「H108」自体は、日本でもサービスが提供されるのでしょうか?

Albert LIU氏 ええ。その予定です。

―― アニメーションも含めて、でしょうか?

Albert LIU氏 どこか有力なテレビ局さんないし配信会社さんと組んで提供したいところですが、まだ検討中です。

―― 日本で武侠モノや中国ファンタジーの概念が、あまり広く知られていない点は、中国文化圏の作品をサービスするとき、常に問題になる部分だと思います。その意味でも、まったく別の形に置き換えて作品化することの意義は大きい気がします。

Albert LIU氏 確かにおっしゃるとおりで、武侠というテーマは中華圏ではたいへん人気があるもののやや食傷気味、そしてグローバル戦略として考えた場合、一部の人が理解できるものにすぎません。ですので、Gamaniaの開発スタンスとして武侠に強くこだわる気はないですね。新しいジャンルに挑戦していきたいといいますか。

―― 「三国志」や「西遊記」など、中国には魅力的なモチーフがいろいろあるだけに悩ましいところですが、そこへの間接的アプローチは挑戦しがいがありそうです。

Albert LIU氏 同感ですね。

―― ところで現在の台湾の子供達にとって、「水滸伝」や「三国志」自体は馴染み深い物語なのでしょうか?

Albert LIU氏 いや、私の年代ならいざしらず、いまの子供達はそれほど詳しくないでしょうね。

―― 在来文化というものは、何か作品を作るときのリソースとして非常に重要ですけれども、日本でも同様にそれは失徐々にわれつつあって、別の継承方法が求められるところだと思います。そうした試みとして捉えたときにも、面白い手法です。

Albert LIU氏 まあ、Gamaniaの欧米市場に対する奇襲のようなものですね。お楽しみに、というところです。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/15/news078.jpg 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  2. /nl/articles/2501/14/news049.jpg ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  3. /nl/articles/2501/11/news076.jpg 真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 豪華ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」【注目の“二世タレント”】
  4. /nl/articles/2501/15/news074.jpg 賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
  5. /nl/articles/2501/14/news135.jpg ディズニーランド、新イベント前に「強制退園」対応が話題 「これくらい厳しい方がいい」などさまざまな意見
  6. /nl/articles/2501/13/news021.jpg 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  7. /nl/articles/2501/15/news113.jpg 「幸子のコートばかり着ています」 音無美紀子、“大好きな妹”の一周忌に故人の孫と参列 受験前の成長した姿に「賢い子ばかり」「何より嬉しいでしょう」
  8. /nl/articles/2501/13/news025.jpg 道に落ちていそうな黒い石ころ→磨いたら…… まさかの“正体”が158万再生「超すごい」「砂利に似ているのに」【海外】
  9. /nl/articles/2501/14/news141.jpg 浜崎あゆみ、子ども引き連れた韓国旅行が“最っ幸”でしかない 豪華ホテルの“すごい広い”テラスでママの顔「鬼ごっこ出来て良かった」
  10. /nl/articles/1705/03/news025.jpg 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」