ひとりで「ファミスタ」できるかな?:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/7 ページ)
連載第85回は、ナムコの「ファミスタ」(プロ野球 ファミリースタジアム)シリーズ。対戦プレイがおもしろいと評判のこのゲームですが、1人でプレイしてより楽しむにはどうしたらいいか、考えてみました。
オヒトリ球団
1986年12月10日、ファミコンに「プロ野球 ファミリースタジアム」(ナムコ)が登場した。
それまでファミコンの野球ゲームは、1983年に発売された「ベースボール」(任天堂)のみ。「ベースボール」でも投球時と守備時で画面が切り替えられていたが、「ファミリースタジアム」では「ベースボール」よりもバッターボックスが大きく描かれた。
これは単にグラフィックの違いにとどまらない。投球のコースや、微妙な変化球の曲がりを表現できるようになり、球種・コースの読み合いという、投手と打者の駆け引きが楽しめるようになったのだ。
各選手に能力値が設定されたことも、例えば「2死2塁、この打者は一発があるし、次の打者はあまり打てないから、四球覚悟でストライクゾーンぎりぎりに投げよう」というような、野球らしい駆け引きの要素をもたらした。もちろん十字キーのちょっとした操作のずれで、大きく外れたり、真ん中へ行ってしまったりもする。
また、投球のたびに投手のスタミナが減り、球速や変化球の曲がり方が落ちていく。それによって守備側は配球や、投手交代の時期を、攻撃側は狙い球を考えなくてはならない。
展開がスピーディーなことも特筆すべきだろう。捕手から投手への返球や、ホームランの際のベースランニングを省略。1試合に20分とかからないので、気軽にできるし、何試合も続けられる。
「ファミリースタジアム」は205万本を売り上げる大ヒットとなり、シリーズ化された。特に人対人の駆け引きの熱さから、2人対戦プレイの人気が高かったようだ。あの糸井重里さんもこのゲームにハマって、自宅のテレビを“青山球場”と呼び、リーグ戦を開いていたらしい(参考:「電脳遊技考」山下章著、電波新聞社)。
……でも、わたしには「ファミリースタジアム」で対戦できるような友達がいなかった。シリーズ作品をいくつかプレイしたけれど、全部1人プレイ。
そんなわたしが2人対戦の楽しさについて語るすべはないので、今回はこのシリーズの1人プレイモードのみを、限定して解説することにしよう。
パの野球少数(やくみっつある)
「ファミリースタジアム」の1人プレイモードは、1つのチームを使って、ほかのすべてのチームに勝つのが目的。1試合勝つごとにパスワードが表示されるので、その後で負けてもパスワードを入れれば再挑戦できる。
チームは全部で10あるので、9試合勝つとエンディングとなる。基本的にはプロ野球の実在球団がモデルとなっているが、12球団のデータがROMに収まらなかったため、パ・リーグでは複数の球団を統合させたチームが2チーム作られた。
当時常勝軍団だった西武だけが単独の「Lチーム」とされ、そのほかは、日本ハムとロッテが食品系のFチーム(フーズフーズ)、阪急と近鉄と南海が鉄道系のRチーム(レールウェイズ)にまとめられた。
今では考えられないが、それくらい当時のパ・リーグはマイナーだった。何せ巨人の人気が圧倒的で、巨人との対戦がないパ・リーグの選手は、オールスターのときくらいしか、テレビに映る機会がなかったのだ。むしろセ・リーグ6球団(あるいはそれプラス西武)しか収録されてなくても、おかしくない状況だった。
もっともこれら統合球団は、複数チームの主力選手が集まっているだけに、かなり強かった。特に、Fチームには落合、Rチームにはブーマーという超人的なスラッガーがいたし。
超人的なスラッガーといえばほかにも、阪神のバースがいた。落合とともにこの年、2年連続の三冠王に輝いている。
「ファミリースタジアム」には、まったく架空の球団も1つあった。「ナムコスターズ」である。選手それぞれにナムコのゲームキャラクターの名前がついているこのチームは、以後シリーズに欠かせない存在となった(アーケード版やPC版などには、登場しない作品もあるが)。
ナムコスターズで有名なのが、並外れた俊足を誇る「ぴの」。元は「トイポップ」の主人公だったのだが、「トイポップ」は家庭用ゲーム機では、プレイステーション版「ナムコミュージアム」と、Wiiのバーチャルコンソール(こちらはごく最近の2009年)にしか移植されておらず、また続編もないため、知名度が低い。だから「ぴの」といえば、元ネタよりも「ファミリースタジアム」の印象が強い。
そんな「ぴの」も初代「ファミリースタジアム」では、意外にも控えの選手だった。ただしこの頃から足は速かったので、1巡めからスタメンの誰かと代えて使った方がいい。
盗塁がほぼ確実に成功するのも「ぴの」の強み。2人対戦だと牽制球で走者を釘づけにできるが(これもまた駆け引きである)、1人プレイだとCOMの投手は牽制球を使ってこないので、Bボタン連打で楽に盗塁できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
「あたし、天才?」餃子を手作りしたら…… “とんでもない展開”に興奮「全主婦が感動して泣いてる」「パーフェクト」
「何か野暮ったい……」 50代女性、似合う髪形が分からずプロにお任せ→“カットだけ”での大変貌に「とってもすてき!」
「絶対に欲しい」 ユニクロ新作の“2290円ウェア”に発売前から期待殺到 「シンプルでいいな」「これは激熱」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議