ヤマハが超お手軽なボカロ曲制作iPhoneアプリ「VOCALOID first」を無料公開 水口哲也プロデューサーに話を聞いてきた
あらかじめメロディーが入った、伴奏付きの素材をつなげるだけで短い「ボカロ曲」が完成。さらに歌詞も簡単に作れる仕掛けが。
「ボカロPになりたい」「ボカロ曲を作りたい」人向けの環境はだいぶ整ってきた。Macに対応したり、DAW(音楽制作ツール)と一体化したボーカロイド編集ソフトをヤマハ、クリプトンが出したり、任天堂がバンドブラザーズPをニンテンドー3DS向けにリリースしたり。
しかしヤマハはVOCALOIDクリエーター人口をさらに増やしたい考えのようだ。
11月7日に公開されたiPhoneアプリ「VOCALOID first」は、あらかじめメロディーが入った、伴奏付きの素材をつなげるだけで短い「ボカロ曲」ができてしまう。意外にハードルが高い「歌詞」も簡単に作れてしまう仕掛けがある。お手軽だけど、自分で作ったボカロ曲。そんなボカロP気分を味わえるアプリだ。iPhone、iPad向けにも、VOCALOIDを歌わせるアプリ「iVOCALOID」が2010年に出ているが、それよりも簡単に入っていける。
ゲームのような楽しさ、軽快さで曲が作れるアプリをプロデュースしたのはゲームデザイナーの水口哲也さん。水口さんとともに開発を担当したMonstarsの石毛英一郎さん、ヤマハ側からは大島治さんの3人に話を聞いてきた。
簡単に作詞できる魔法の方法
ヤマハと水口さんが組んだプロジェクトはこれが初めてではない。Androidを使った楽器プラットフォームであるMiselu neiro向けに、VOCALOID制作ツール「MV-01」を開発している。これはMiselu neiro自体が市販されなかったこともあり、プロトタイプのままで終わったが、水口さんによると、そのUX(ユーザー体験)とエッセンスが今回の「VOCALOID first」には生かされている。
「MV-01」は、音声で歌詞を入力し、それを音符に割り当てていく、両手と声を活用したユニークな操作インタフェースを持っていた。「直感的で没入感のある創作体験」が主眼の「右脳と左脳で創作する」アプリケーションだ。水口さん自身がデモしている動画を、DTMstationのサイトで見ることができる(参考:VOCALOIDエンジンを使ったsinging synthesizer、MV-01とは?)。
ヤマハと水口さんが再びパートナーを組んで取り組むのは、「MV-01」終了後。「そもそもどんなことができますかね」(大島さん)のディスカッションからスタートして「細く長く」続けてきたプロジェクトだ。
ターゲットとして決まったのは、初心者の、日本のiPhoneユーザー。これまでのVOCALOIDアプリで曲を作ってこなかった人たちに創作体験をしてもらうのが目的のアプリだ。「親指1本で楽しみながら作ってもらう、できないと思っていた人でも気がついたらできた、みたいなものを目指してきた」と水口さん。
では、できないと思っていた人たちにとって障害となっているのは何か? 1つは「作詞」だ。
水口さんは元気ロケッツのプロデューサーであり、作詞もしている。石毛さんはまず作詞のプロセスがどういうものか、水口さんにヒアリングを行った。作詞は「誰でもできる」というイメージがあるが、その過程は複雑で、歌を作ったことがない人たちに「歌詞を自分で考えてみて」というのは困難なことだ。水口さんによれば、歌詞を作るときには「引き出しを開けること」「気になるものをネットサーフィンのように連想していく」「言葉を入れ替えたりして構成していく」といった作業を行う。これは、もともと言葉の引き出しがない人、その構成方法に慣れていない人には難しい。
そこで、「VOCALOID first」では、作詞をできるだけ簡単にする仕組みを考えた。
まず、歌詞に出てくる単語の候補だ。「VOCALOID first」では、曲調によっていくつかのテンプレートが用意されている。標準状態では「はじめてのボカロうた」「純心ガール☆ポップチューン」「chねら〜@川柳 ボカロ味」、アプリ内課金でさらに3つのテンプレートを追加できる。それぞれのテンプレート向けに、曲調に合った歌詞用の単語が用意されているのだ。ユーザーはそこから選ぶだけでいい。
「純心ガール☆ポップチューン」であれば、自分が選んだメロディーの4音に歌詞を当てはめたいというときには、その音符をさっと4つなでて選ぶ。すると、4文字の候補が出てくるのだ。例えば「ドキドキ」「恋空」「鈍感」「初恋」「悩んで」。そこから選べばいい。音符3個分だとまた別の3文字の候補が表示される。
その言葉にインスパイアされて残りを作ってもいいし、「横浜たそがれ方式で、ただ並べるだけでもいいですね」と水口さん。五木ひろしの「横浜たそがれ」はちょうどそういう、「たそがれ」「ホテルの小部屋」「口づけ」といった単語を並べただけの歌詞が印象的な演歌。「名曲の入り口になるでしょう?」と水口さんは笑う。
メロディーは選ぶだけ
「VOCALOID first」では、ユーザーが混乱しないこと、あきらめないこと、最後まで完成させることを第一に考えている。そのためのさまざまな工夫は、その創作の仕組みに現れている。まず、いきなりピアノロールや楽器のインタフェースを提示することはない。「全部フリーダムにするとなにをしたらいいか分からない」からだ。
そのために、メロディーラインは、あらかじめ歌詞(「ららら」も含む)が入ったいくつかのパターンから選ぶようになっている。そのメロディーのパターンを選んだら、単語の候補から選んだり、自分で考えたりして歌詞を音符に送り込む。すると、VY1の歌声で、自分の歌詞で歌ってくれるというわけだ。もちろん、そのメロディーラインに合ったバッキング演奏付きだ。
言葉とメロディーをくっつけて楽しむ。それを演出するエフェクトもゲームで培ったもので、「何フレームでエフェクトが消えると一番気持ちいいか」といった細部のチューニングがされている。効果音も同様。「このクリック音は邪魔になるんじゃないかとか、AからBに移るときには光のエフェクトがないと分からないんじゃないか」とかいった演出を常に考えていると石毛さん。
1つのブロックが完成したら、またメロディーラインを選んで歌詞を入れる。それを4回繰り返すと完成だ。プラレールの車両のように、ブロックを連結して曲にする。
曲としては短い。だが、それには理由がある。「8フレーズ、16フレーズとか長くなると飽きてしまうんです。普通の人には長い創作時間はストレスで」と水口さん。気持ちよく終われるのは4フレーズ(ブロック)だという。集中力が続く限界である1、2分で1つの作業が完結するように工夫している。「電車1駅分が目安」だ。「長いと音をつなげることに集中しすぎて、歌詞とかどうでもよくなってしまうんですよ」(石毛さん)
ユーザーのモチベーションを維持することが大切で、その邪魔になるものは削ぎ落としていく。例えばメロディーラインを変更するインタフェースでは、音符の幅を変更することも考えたが、「収拾がつかなくなると魔法が解けてしまう」ため、あえて切り捨てた、と石毛さんは説明する。音程をいじれるようにしたのは最後の段階。「音程を上下に動かすだけだったら、元の音程のガイドもあるので、元に戻せるようにしてあるんですよ」「音程をいじったときに音痴になったりする、それが楽しかったりするんですよね」
魔法にかかって達成感に向かって導いていく。そして完成物を友だちに聞かせる。そんなコミュニケーションが生まれることを、このアプリには期待している。「歌を回し合う、贈り合うというのも面白そう。俺、歌詞変えちゃったもんね、とか。みんなが自分たちのテーマ曲を1曲持っているみたいなことになるといいなあと思ってます」と水口さん。いまはメールにできあがった曲のAACファイルを添付して送るだけだが、それを共同で編集しあったり、ビデオとして完成させて動画サイトに公開することもいずれ可能になるだろう。GarageBandなどの制作ソフトで自分のバッキングをつけたり、自分の歌声とデュエットしたりすることもできるかもしれない。
VOCALOID firstが「マイ・ファースト・ボカロ」として、広範囲な層に受け入れられれば、MV-01では実現していた音声入力や、連想による歌詞提案、英語対応といったさまざまな機能追加も考えられるだろう。
現在はアプリ内課金で追加テーマが現在3つ用意されている(1テーマ200円)。「ただヤマハからテーマを提供するのではなく、ユーザーのみなさんから吸い上げていくような仕組みもできたらいいなあと思ってます」と大島さん。作詞に困っているボカロPにとってはいい作詞辞書代わりになりそうなので、どんどん増やしてもらいたいところだ。複数のテーマで歌詞を横断的に使ったり、自分のお気に入りの単語を登録したりする構想もあるようなので、そこは期待したい。
ちなみに、このアプリで作った曲は「自分のオリジナル」としてどんどん投稿していいそうだ。さて、ねとらぼでもオリジナル曲作りますかね? それともITちゃんの追加テーマとか?
関連記事
- VOCALOIDチップを搭載した学研「歌うキーボード」を弾いて聞いてきた
「Maker Faire Tokyo 2013」の学研ブースで体験できるぞ! - 柴咲コウさんのアイデアから生まれたボカロ「ギャラ子」が製品化
「中の人」は柴咲コウさん自身といううわさ。 - 歌詞を入力するだけでボカロ曲を自動作曲 ヤマハが「ボカロデューサー」発表
50文字程度の歌詞を入力すると、2〜8小節程度の「ボカロ曲」が自動で完成。 - 鼻歌が勝手にミクの声になる! 画期的技術を暇な学生(?)が開発
鼻歌歌いながら歌詞をタイピングすると、ミクさんがリアルタイムに歌ってくれるぞ! すげえ!! - VOCALOIDエンジン引っさげ、ヤマハがゲームに参入 第1弾「ボカロダマ」で遊んでみた
ドコモがiPhoneを売り始め、日本のスマートフォンが一気にiPhoneに向かおうとしている。iPhoneアプリ「ボカロダマ」はVOCALOIDの裾野を広げるか……! - 初音ミクV3は9月26日リリース:初音ミク英語版は8月31日発売 「クリエイターが世界で活躍できるパスポートに」
初音ミクV3は日本語版、英語版、その2つを収録したバージョンの3形態をラインアップ。5種類の歌声ライブラリを収録した。 - 初音ミクがMac、英語、GarageBand対応――「肩の荷が下りました」とクリプトン伊藤社長
6年かかりました。MacユーザーのボカロPおよびボカロPになりたいMacユーザーの皆さん、チャンスはついに訪れた! - 初音ミクの「メルト」を人形浄瑠璃で――「世界ボーカロイド大会」リポート
ネギを振る文楽人形、ボカロ列車、ファンによるボカロライブ……ファン主催によるイベント「世界ボーカロイド大会」は盛りだくさんな内容だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
-
「やばwww」 ハードオフに「8円」で売られていた“まさかの商品”に大仰天 「田舎の負動産みたい」
-
15歳で妊娠した女性、当時は「子どもが子どもを産んで」と言われたことも…… 10年後、大人になった姿に反響
-
タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
-
藤本美貴、“庶民的すぎる朝ご飯”に共感の声 「うちも全く一緒の朝ごはん」「今度やってみよ」
-
初めてのお風呂で「イヤー!!!」と大絶叫していた保護子猫→3年後…… 思わず涙の劇的成長に「可゛愛゛い゛ぃ」「信じられない」
-
「センス抜群」 弟から届いた結婚祝い→開けてみたら…… “粋すぎるチョイス”に絶賛の嵐 「しゃれたことをなさる」
-
「そんなバナナ!?」 値引きコーナーの「バナナ」をよく見ると…… 衝撃の中身に「大爆笑させていただきました」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」