高度に発達した出落ちマンガ「出落ちガール」 思わずノリツッコミしたくなります虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第18回

「坂本ですが?」「聖☆おにいさん」など「マンガ界の一大トレンド(?)になっている「出落ち」のなかで、社主がお気に入りなのはこの「出落ちガール」です。

» 2014年04月04日 10時00分 公開
[虚構新聞・社主UKねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。

 2004年に開設した本紙サイトもおかげさまで今月1日に10周年を迎えました。単なる一個人サイトであった本紙がここまで続けてこられたのも、多くの読者のみなさんからの支えがあってこそのものです。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。今後とも本紙をよろしくお願いいたします。

画像

 さて、今回取り上げるのは鈴木小波(さなみ)先生の短編集「出落ちガール」。掲載誌は「ヤングキングアワーズ」(少年画報社)。同誌からのピックアップは本連載第2回の「僕らはみんな河合荘」(宮原るり/1〜5巻、以下続刊)以来です。そう言えば、「河合荘」は今月からアニメが放送されますね。アニメを視聴する参考になるかもしれませんので、ご興味あればこちらもご覧ください。社主は真弓さんにもてあそばれたい今日この頃です。

 本作「出落ちガール」ですが、まずはこの「出落ち」という言葉について少しだけ。分かっていそうで実はなかなかはっきりと説明しにくいこの言葉、簡単に言えば「出だしのインパクトが強い」という感じでしょうか。ただ、お笑いで「出落ち」と言われるのは、最初がオチになってしまって、それ以降笑える部分がない状態を指すことが多いので、必ずしも良い意味とは限りません。本紙でも以前「現代のベートーベン、佐村河内守さん、ヒロシマ語る」という記事を掲載しましたが、これなどはまさに写真オンリーの出落ち記事です。

 本作に収録されている出落ちな短編は全部で7本。まずはこの中から特に社主お気に入りの3本を軽くご紹介します。

画像 脱エバ!より
  • 脱エバ!

 タイトルは三途の川の渡し賃・六文銭を持たない亡者の衣服を剥ぎ取る老婆「脱衣婆(だつえば)」から。どんなお話かと言うと、川のほとりで若い武士の主人公と、エバと名乗る女の子が野球拳をしながらどんどん服を脱いでいくという……って、それ出落ち! あっ、そうでした、このマンガはそういう短編集でした。

  • クーパー伊東さん

 身長130センチ、あだ名は「チビ太」。少年・太海草太がつまづいたミニクーパーのミニカーの中から現れた黒タイツ一丁、身長10センチの女の子。草太がつけた名前は「クーパー伊東」。確かに登場第一声は「はい〜〜〜〜」だし、黒タイツだし、ミニクーパーから出てきたし……って、それ出落ち、出落ちですよ! そうでした、このマンガはそういう短編集でした。

  • ヒトミとゴクー

 山の主・ゴクーの怒りを鎮めるため、村人がいけにえとして差し出した娘・ヒトミ。涙が真珠に代わるという不思議な力がヒトミにあると知ったゴクーは、彼女を襲って泣かせようとするものの、全く泣かない。そこでゴクーは作戦を変えて、ワサビたっぷりの寿司を食べさせたり、部屋の中で煙を炊いたり、ねこをたくさん部屋に招き入れたり四苦八苦。もちろんタイトルの由来は「人身御供」からですね。というか、先にそのタイトルがあって、このストーリーですよね、うんうんなるほどなるほど……って、やっぱり出落ち!

出落ち、だけじゃないんだな、これが

画像 ヒトミとゴクー

 普段ノリツッコミなどしたことがないので、大変お見苦しい紹介になったことをお詫び申し上げます。とまれ、こんなふうに本作は全てこんな出落ち、あるいは「そのままじゃないか!」とツッコまずにはいられない短編ばかりが収まっています。

 それではもうこの数行の紹介文さえ読んでしまえば事足りるのか、最初の数ページだけ読んで「それ出落ち!」とツッコんで本を閉じてしまえばいいのかと言うと、そんなはずはありません。そんな安直なマンガを本連載で取り上げるはずがありません。

 本作はタイトルこそ「出落ちガール」ではありますが、収録作全てにおいて最大の見どころは何よりそのオチなのです。一見冒頭で出落ち作品と見せかけておきながら、実のところ、その最後の落としどころまでのストーリー展開がどの作品も大変すばらしい。まさに「お見事!」と言うほかありません。

 ふざけた野球拳から始まったはずの「脱エバ!」には心温まるエンディングが、「クーパー伊東さん」にはSFのような奇想天外なエンディングが、「ヒトミとゴクー」にはまるでおとぎ話のようなエンディングが――、いずれの短編にもそれぞれ異なる多彩な結末が用意されていて、まさに短編集のお手本とでも言うべき秀作ぞろいです。最初に少し触れたように、「以後楽しめるところがない」という意味での「出落ち」でないのです。むしろそこから先こそを本当に読んでほしい。そう言わずにはいられません。

画風も見どころですよー

 また本作もう1点の見どころは、鈴木小波先生の個性的な画風です。コミカライズ作品「ブラック★ロックシューター イノセントソウル」(全3巻/KADOKAWA)のころから、その独特のタッチと画力の高さに定評ある鈴木先生ですが、「クーパー伊東さん」に見られるようなコマ表現や、「ヒトミとゴクー」「万引きGガール」に登場する人外キャラの造形など、ストーリー以外にも見どころはたくさん。

 いろいろなジャンルの集合体「短編集」という形態で、その短編どれもにこの画風がマッチしていることを考えると、今後熱血、リリカル、コミカル、いろんな方向での連載がありえそう。そういう意味ではこれからの鈴木先生の活躍に注目しています(ちなみに既刊「ホクサイと飯」(全1巻/KADOKAWA)は、マンガ家の日常と飯作りを主軸に据えた半自伝的(?)フィクションという、これまたユニークな作品です)。

高度に発達した出落ちマンガは秀逸な一般マンガと見分けがつかない

 さて、最後に少しだけ最近のマンガにおける「出落ち」について。

画像 聖☆おにいさん 第1話「ブッダの休日」 by 中村光 is licensed under a Creative Commons 表示 - 改変禁止 2.1 日本 License.

 ここ4、5年マンガ界全体においてもこの種の出落ちマンガが1つのトレンドになっているような気がします。例えば現代に降臨したイエスとブッダの日常を描いた大ヒット作品「聖☆おにいさん」(中村光/〜9巻、以下続刊)などはすでにこの設定が出落ちですし、何事にもクールな高校生・坂本のキャラが話題を呼んだ「坂本ですが?」(佐野菜見/〜2巻、以下続刊)もその1つでしょう。少女マンガでも「俺物語!!」(河原和音・アルコ/〜5巻、以下続刊)は表紙のインパクトですでに出落ち感が漂っていました。

 「最初はいいとして、長く続けていけるんだろうか……?」と余計な心配をしてしまいそうなこれら出落ちマンガですが、実際「聖☆おにいさん」がこれほど続いていることを考えると、かの名言「高度に発達した出落ちマンガは秀逸な一般マンガと見分けがつかない」かもしれません(←今考えた)。出落ちマンガは扱い方こそ難しいものの、まだまだ未知の可能性を秘めていそうです。

 記事を執筆するとき、その扱いにくさから出落ちを敬遠している社主としては、鈴木先生のような起承転結の「起」と「結」の両方で読者をうならせることのできる記事を書きたいと願うところでもあります。本紙次の10年に向けてぜひその発想の秘訣を鈴木先生からご教授願いたいと思いつつ、これにて筆を置きます。

 今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/13/news021.jpg 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. /nl/articles/2501/14/news135.jpg ディズニーランド、新イベント前に「強制退園」対応が話題 「これくらい厳しい方がいい」などさまざまな意見
  3. /nl/articles/2501/14/news090.jpg “今日好き出演”辻希美の長女・希空、6人の男子の中で“気になる人”明かす「かっこいい」 しかし相手は……
  4. /nl/articles/2501/13/news013.jpg 夫婦でプラダンの二重窓をDIYしたら…… 予想以上の断熱効果に驚き「す、す、すっごい! 一番分かり易くて、可愛いくて、何より簡単そう」
  5. /nl/articles/2501/13/news039.jpg 長編みの輪っかを作り、ひたすらまっすぐ編み続けたら…… 完成した“冬のおしゃれアイテム”に「すごーい!」「作ってみます」
  6. /nl/articles/2501/14/news029.jpg 「すごっ!!」 手縫いの最中で糸が足りなくなったら…… “もっと早く知りたかった”裁縫ハックが100万再生「これはありがたい」
  7. /nl/articles/2501/14/news115.jpg 「ハライチ」岩井勇気の18年下の妻、成人式に出席 「今日嫁の成人式で」と報告 前撮りで晴れ着姿も
  8. /nl/articles/2501/14/news072.jpg 囲碁教室の看板が「不覚にも爆笑」「こんなんずるいやろ…」と420万表示 「囲碁、始めてみませんか?」からの……
  9. /nl/articles/2501/14/news116.jpg 「お菓子作りはピカイチだけど」 辻希美の17歳長女・希空、“全くできないこと”が明らかに……危うい腕前に母「マジで怖い」「シャシャとできる日は来る」
  10. /nl/articles/2501/13/news023.jpg 「こんなのいるんだ〜」 沖縄の山奥にある“人工池”で釣りをしたら…… “まさかの結果”にびっくり仰天「ロマンしかない」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」