ニュース
» 2014年09月06日 08時00分 公開

コップのフチ子は自由の女神――カプセルトイメーカー「奇譚クラブ」社員10人でヒット連発の秘密を肌で感じてきたよ

数々のユニークなカプセルトイを生み出し、ヒットさせてきた「奇譚クラブ」。アイデアの源や少人数の会社だからこその強みを聞いてみました。

[取材・文:高城歩, 担当編集:宮本真希,ねとらぼ]

 社員10人という少人数ながら、数々のユニークなカプセルトイをヒットさせている「奇譚クラブ」。2012年7月の登場以来累計650万個を売り上げた「コップのフチ子」シリーズや、ネットで話題になった死亡フラグ立ちまくりのネコ型スマートフォンスタンド「ここは俺がくいとめる! お前は先に行くニャー!」、はたまた「土下座ストラップ」など、2度見、3度見したくなる商品を続々と生み出してきました。

 一体そのアイデアの源はどこにあるのでしょうか。「奇譚クラブから新作がでるらしいぜ!」と情報が公開されるやいなや「マジか、おらワクワクすっぞ!」と毎回鼻息をフンフン荒げる筆者が奇譚クラブ本社にお邪魔して、秘密に迫ってきました。

画像 コップのフチ子

オフィス訪問……どうみても民家です、本当にありがとうございました

 9月某日。東京・恵比寿駅からスマートフォンのGoogleマップを片手に慣れない都心を歩く田舎暮らしの筆者。あの……おかしいんですよ。奇譚クラブ本社の住所、どう考えてもオフィス街から離れていて、どちらかといえば住宅街の中なんです。これ本当に正しいのかな? とブツブツつぶやきながら歩くこと約12分。目の前に現れたのは、普通の民家と見まごう白い一軒家。表札にはたしかに「奇譚クラブ」の文字が。

画像 ここが奇譚クラブさん……マジか?

 約束していた時間まで一軒家の前で「本当にここでいいんだよな?」ともじもじ待機していたところ、家の中からチェックのシャツに赤いズボンがオシャレなお兄さんが「ねとらぼさん、ですよね」と声をかけて下さいました。この方が奇譚クラブの「しき“広報”せいた」さんです。良い意味でラフ。とっても人当りがよさそうな方だ! 緊張もほぐれほっと一安心。

 いよいよ奇譚クラブ本社に足を踏み入れます。緑豊かな庭が目に優しく、都心なのに空気がおいしい気がします。そして、その中でひときわ存在感を放つ大きなゴリラ。思わず写真に撮りました。

画像 ゴリラさん、ちーっす
画像 ふ、フチ子さぁん!

 案内された部屋は広いリビングダイニングといった印象。壁沿いには同社が手がけた商品が陳列され、ちょっとしたインテリアになっています。テーブルの下に配置された切り株を模したイスも、「ここはただのオフィスじゃないぞ」感を漂わせています。机の上に目をやると「コップのフチ子」や「コップのソコ子」が全員集合しているではありませんか。豪華ラインアップでお送りしております。

画像 おお……机上がカオス
画像 フチ子グッズがずらり

 しばらく広報のしきさんとお話をしているとグレーのTシャツに青い短パン、帽子がワンポイントになっているこれまたさりげないオシャレが光る、ラフな感じの男性が現れました。なんとこの方、奇譚クラブ主宰の古屋大貴さんだったのです! 失礼しました(土下座)!! さておふたりがそろったところで、早速奇譚クラブに関して気になっていたあれやこれやを伺いましょう。

「フチ子は自由の女神」 面白カプセルトイを生み出す企業の秘密とは

――さまざまなユニーク商品を生み出していますが、その発想の源はどこからきているんですか。

古屋 普通は作家さん(※カプセルトイをデザインするクリエイター)に企画を発注する時に「こんな感じで考えてください」とか「これはダメです、あれはダメです」とか注文をつけると思うんですけど、僕らが頼む場合は制限をつけないんです。だから「パンチラ」とかいう案が上がってくる(笑)。普通はパンツ見えちゃダメでしょ! 他のメーカーは「パンツは見えないようにしましょう!」って言うと思う。

しき 基本僕らは作家さんから来たもの(アイデア)をそのままやります!

古屋 あと、面白いものが生まれる環境を作ってるっていうのはあるよね。そして、どうして「コップのフチ子」や「コップのソコ子」みたいな商品が生まれたかというと、それはデザインをしたタナカカツキさんの“能力”ですよね。フチ子に関して言えば、やっぱりカツキさんのアイデア力というか発想力が強い。

画像 ソコ子だってフリーダム

――そう、フチ子さん! 実は私、フチ子を初めて見たときの衝撃が忘れられなくて。フィギュアは台座があって、棚などに飾るものだと思ってたんですが、コップのフチに着目するとは! しかも、ただ座っているだけではなく、ぶらさがってみたり、よじ登ってみたり……。

古屋 自由だよねー。フチ子は自由の象徴、自由の女神だからね。

しき 今ものすごく適当に後付け設定しましたよね。

古屋 いや、ずっと思ってたよ! もちろんいろいろな意味を込めて。「フチ子は自由の女神です」って言いたかったけど、言う機会がなかっただけ。

しき 初めて聞きました(笑)。

――なるほど、フチ子さんは自由の女神だったんだ! あと、個人的にすごく気になっていたのですが、企画会議というのは普段どんな感じなんですか。

古屋 月に1回、人数は8人ぐらいかな。

しき ええ、奇譚クラブは社員が10人なので……経理と営業以外、全員参加しますね。だから8人ぐらいです。この部屋のテーブルをみんなで囲んで会議します。

古屋 そう、この部屋で決まる。会議の開始、初めのセリフは「さぁ、決めようか!(キリッ)」って。……ウソ! ウソ! そんなキザなこと言わない!

しき 「さぁ、決めようか!(ウソ)」って書いてもらっていいですよ。

画像 こんな風にテーブルを囲んで会議しているのかぁ……。左:古屋さん、右:しきさん

古屋 だいたい1つの企画が良いか悪いかは5秒で決まる。5秒かからないかな、うん、2秒で決まるね。説明が始まっちゃうと、もうその企画は終わり。

しき 「これがこうで〜」とか説明が始まると、もう「萎え〜」ってなっちゃいます。面白い企画はみんな一瞬で「おおっ」「ガタガタッ」と反応があるから分かりやすい。

古屋 一発芸をみんなで見せ合う感覚だね。この部屋が劇場になる。1回の会議につき新商品のアイデアは合計で10個ぐらい出るかな。人によっても違うし、多いときはものすごく多く出てくる。少ないときは5、6個ぐらいの時もある。

――なるほど、こうしてインタビューをしていてあらためて感じるのですが、このお部屋はすごく話しやすい空間ですよね。環境づくりが素晴らしいなぁ、と。

古屋 そうそう、外は緑いっぱいだし……ある意味“病気”の人がいっぱい集まってくる(笑)。病棟だから、奇譚クラブは(笑)。

しき カウンセリングみたいな感じですよ。

画像 スマホのおふとん。枕もついている。スヤァ……

古屋 奇譚クラブは基本的に“自由”なんだけど、受け身の人間はウチの会社にいらない。自分でクリエイトしないといけない。だから“怖い自由”に満ちている。それを楽しまなければいけない。まぁ、でも各々が自分で考える場合もあるけど、外から面白いクリエイターを連れてくる場合もある。最近、自分たちの力で考えた企画といえば「スマホのおふとん」。あれはウチのデザイナーが考えた。

――そもそもオフィスが一軒家ですよね。 ビックリしました!

古屋 オフィス街が嫌いなの。サラリーマンがネクタイをつけて行進している光景は、なんだか萎えてくる。みんなビルに吸い込まれていくのを見るとね……。もともとオフィスは大崎にあったんだけど、僕らの服装、すごく浮いたし(笑)。「なにしてんだろーここでー」と思ったから、いろいろ縁があってここに落ち着いたという。

しき この近辺はデザイン事務所が多いんですよ。この家も元はデザイン事務所だった。となりもデザイン事務所です。

画像 実家のような安心感。息がしやすい

カプセルトイだからこそ……制約の中に息づく商品への「愛」

――カプセルトイメーカーということですが、カプセルトイというさまざまな面で制約がある中で面白いものを作る苦労はありますか。

古屋 制約というと、売り場の面でもカプセルトイはなかなか厳しい。今はいろいろなガチャガチャの市場がひらけているけど、まぁ子ども向けの売り場がほとんどなわけで。そうすると「公序良俗に反しちゃいけない」となる。サイズと値段もそう。あまり色数が多いと、多く生産はできない。

画像 こちらのカラフルなフチ子さんは通常のコストの7倍かかるそうです

――コストとクオリティではどちらを重視しているんでしょうか。

古屋 クオリティ重視。コストに関係なくアイデア勝負みたいな商品もあるから。でも結局、立体造形物になってくると「どれだけふざけるか」も考えなくちゃいけない。ふざけすぎるとどんどんコストがあがる。そこの境界線が難しい。

――個人的に生物フィギュアシリーズ「NATURE TECHNI COLOUR(ネイチャーテクニカラー)」はクオリティがはんぱない! と胸が熱くなるのですが、初めて見たとき価格が300円とは信じられませんでした。コストは相当なものですよね。

古屋 あれは見事に赤字だね。まっかっか! だから年に1回ぐらいしか発売できなくなっちゃった。クオリティを重視しすぎて、やりすぎてしまった感じ。しかもそれをビジネスに乗せようとしたから……。僕らのやっていることはビジネスに乗っかりづらい。

画像 生物フィギュアシリーズ「NATURE TECHNI COLOUR(ネイチャーテクニカラー)」は細部までこだわりが感じられます

古屋 きっと永続的なものの根っこには、ちゃんとこういった「やりすぎ感」があるんだと思う。辞書や辞典を作るのにも10年、20年かかるじゃない。時間をかけて作られたものはすごいよね。そこには“情報”が詰まっているから。こういうことの中に真理があって、最初はみんなが忌み嫌うものも、ゆくゆくは“文化”になっていく。

――なるほど、カプセルトイから現代日本の“文化”が見えてくるようです。

古屋 「ネイチャーテクニカラー」を作るにあたっては小笠原に行った。奇譚クラブの社員旅行は富士山、竹富島……、それから京都・大阪・神戸に学ランとセーラー服で行ったりとか。学生服着用強制で。京都でお茶屋遊びして、大阪で吉本新喜劇を見て、神戸で宝塚歌劇を鑑賞するという。“芸”を学ぶ社員旅行をしました!

――うわああ、ものすごく楽しそう!! 面白商品を生み出す豊かな想像力の源を垣間見た気がします! ここまで苦労などをお聞きしてきましたが、カプセルトイを作っていてうれしい、ワクワクする瞬間はどのような時でしょうか。

古屋 「世界のパンチラ」というシリーズを作ったとき! 大型量販店から撤去になっちゃって。その時は「やった!」って感じがした。

画像 パンチラ談義になる一同。いいっすね〜。

 あと楳図かずお先生をモデルにしたフィギュアストラップ。これは良かった。先生に「似てない!」って言われたけど(笑)。あとエガちゃん(江頭2:50)が好きだったからカプセルトイにして、実際に会えたときはうれしかったなぁ。

しき これも250万個ぐらい売れましたよ!

画像 似てる(確信)
画像 ドーン! と250万個がっぺ!

――先ほど社員数が10人と伺ったのですが、少人数の会社だからこその強みとはなんだと思われますか。

古屋 決断スピードが速い。個人個人がバラバラに動いても大丈夫だし。奇譚クラブは個人裁量が大きい。

しき そうですね。「もう勝手にやっちゃう!」みたいなところもあります。自分の名刺の裏に「コップのシキ子」の写真をつけたのも、あれ勝手にやりました。普通の会社なら怒られますよね。

古屋 怒らないかわりにほめもしなかったけどね(笑)。

画像 そしてこの名刺である。しきさん渾身のコスプレ、こういうのめっちゃ好きです

――それでは最後に、カプセルトイにとって一番重要なこととはなんでしょうか。

古屋 カプセルトイは開けた時のショックや飾ったときのショックが大事。心を動かさないといけない。人を感動させないと、意味がない。

画像 小さな世界、大きなショック

「まだ、どこにもないもの」を 奇譚クラブという名の宇宙の広大さを実感

 奇譚クラブから発売される商品はいつも私たちに「ええっ、そんなのアリ!? 出オチじゃないか!」という笑いと衝撃をもたらしてくれます。手に取った小さなトイから感じられる豊かな発想の源、アイデアがわき出る泉のヒミツについて、筆者はいつも知りたかったのです。

 実は正直に告白すると、筆者はインタビューをする側にも関わらず、いつのまにか自分について語ったり、古屋さんたちとのたわいもない雑談を楽しんでしまいました。突飛な自分でも受け入れてもらえる、なんでも腹を割って話すことができる、呼吸のしやすさ、居心地のよさを取材中ずーっと五感で感じていたような気がします。

 今回の会社訪問によって「奇譚クラブの全てが分かっちゃったぞ!」と不敵な笑みを浮かべてしまいそうになる一方、我々にははかりしることのできない爆発力を持った広大な宇宙なのだ! とその深淵さにゾクゾクするような興奮も覚えます。きっと奇譚クラブは日々「どこにもないもの」を探して旅を続けている……これからもずっと。

 社員数10人の小さな一軒家。そこにはカプセルトイのようなドキドキ、ワクワク、そして無限の想像力がつまっていました。

画像 筆者の自宅にいるソコ子さん。これからも愛でていきます!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/05/news120.jpg オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. /nl/articles/2312/05/news138.jpg 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  3. /nl/articles/2312/05/news025.jpg 子犬が“お手”を拒否した結果、完全に石化してしまう 450万再生の姿に「静止画かとw」「やっぱり笑っちゃう」
  4. /nl/articles/2312/05/news121.jpg 元テレ朝・富川悠太さん、ジュノンファイナリストの16歳息子と“イケメン親子”ショット 「顔ちっちゃ!」「美形DNA受け継がれてます」
  5. /nl/articles/2312/05/news040.jpg 愛犬たちが、手術を乗り越え1カ月の入院から帰ってきたママを見つけ…… 喜びと愛爆発のお出迎えに「無償の愛が最高」「泣ける」
  6. /nl/articles/2312/05/news060.jpg 「クリスマスシーズンなのに」 神田うの、12歳娘から“禁止のリクエスト”→全身黒コーデで表情一変 過去には派手服に痛恨の一撃「ママダサい」
  7. /nl/articles/2312/05/news123.jpg 日本発“クギが打てる”「メタルバナナ」がなぜか台湾で人気爆発 注文集中でメーカーも「急いで生産中」
  8. /nl/articles/2312/04/news055.jpg 七五三のお祝いで記念写真→全員“ジョジョ立ち”だと……!? ノリノリの3人家族に「最高すぎる」と祝福の声
  9. /nl/articles/2312/05/news038.jpg チンチラの見たことない姿が560万再生! 忍者のような身体能力に「空中ウォークみたい」と海外からも反響
  10. /nl/articles/2312/04/news164.jpg 田中みな実、大谷翔平選手との“結婚説”に「あえてラジオとかで言及しなかった」 結婚発表は「ここでするから」
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」