スピンオフ最新刊ではまさかの“ほぼ主役” 「ガルパン」逸見エリカのまっすぐすぎる青春あのキャラに花束を

しょんぼりシーン多い子だけど、頑張りやさんなんです。

» 2016年10月05日 18時00分 公開
[たまごまごねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

謎の超人気、逸見エリカ

 「ガールズ&パンツァー(以下・ガルパン)」の中で、とりわけ愛され方の異常なキャラクターが逸見エリカ

 所属は黒森峰女学園。熊本にあり、ドイツ戦車を用いる、主人公・西住みほが元いた学校。姉の西住まほのいる名門校です。今はまほの元で副隊長をやっています。


「ガルパン」逸見エリカ 「リボンの武者」版・逸見エリカ。「だわ」とか「わよ」を強調する言葉遣いが特徴的。めっちゃかわいい(4巻100ページ)

 劇場版以降彼女の人気は、ネット上でうなぎのぼり。「不憫(ふびん)キャラ」やら「催眠ハンバーグ」やら「ドクターフィッシュに好かれる」やら「ゴスロリ」やら「ネットサーフィン」やら「ワニ」やら、どこまで公式でどこから二次創作なのか分からない、極めて混沌とした属性のキャラとして話題になり続けています。

advertisement

 TVアニメと劇場版では出番そんなにないです。しかし公式スピンオフコミック「ガールズ&パンツァー フェイズエリカ」で、隊長でもない彼女が大抜擢(てき)され、ファンは騒然となりました。



逸見エリカってどんな子?

 アニメでのエリカは、ガルパンとしては珍しいヒールとして登場します。西住みほが黒森峰から転校し、戦車道をやめたいと言っていたのに対して、煽りに煽ったのがエリカ。試合でも煽る煽る。

 しかし劇場版では、すっかりしょんぼりキャラに。みほに文句を言うというキャラ付けは変わらないのですが、彼女が発言するとまほが全部否定。あからさまに悲しい顔をするのを何度も繰り返したため、不憫さがひときわ目立つキャラになりました。

 そもそも、彼女まほのこと大好きなんですよ。まほのために全力を尽くしているんですよ。でもでも、まほは妹のみほのことしか見ていない。みほとは確執が抜けず。

 かくして、不憫キャラとしてエリカは愛されまくるように。後にドラマCD3巻のパッケージでは、かみつき続けていたみほと手を振り合う仲になりました。よかった……!


「ガルパン」逸見エリカ 右上に注目。よかったねエリカ


逸見エリカは思春期

 ガルパン派生作品「リボンの武者」の4・5巻は、逸見エリカのことをかなり深く掘り下げています。特に5巻ではほぼ主役。


「ガルパン」逸見エリカ 「かっこいいエリカ」が見られます(5巻41ページ)

 西住まほは、西住流という戦車道の家元の娘。才能あふれる子です。彼女の元で副隊長を務めるエリカ、すごいですよ。確かに元副隊長はみほだったけど、入れ替わりとはいえ抜擢されているわけですから、みんなに実力を認められている。

advertisement

 「リボンの武者」はタンカスロンという、乱入OKなほどのルール無用の軽戦車対決を描いた作品。礼節を守る戦車道とは全く別物です。よりえげつなく、蹂躙(じゅうりん)した方が勝ち。もちろん戦車道連盟非公認。黒森峰も参戦することになり、そのリーダーがエリカです。


「ガルパン」逸見エリカ そもそも真面目。黒森峰のためならなんでもする(4巻91ページ)

 まほはマイペースなので、戦闘と妹のこと以外はわりとマイペース。一方でエリカは、常に「黒森峰は」と言い続けます。

 TV版では執拗にみほのことを責め立てる彼女。それは黒森峰が今まで優勝し続け、みほのことがあって昨年は負けたことへのこだわりでした。

 みほが嫌いなわけじゃない。勝ちたかったんですよ。ものすごく。コミカライズ版「ガールズ&パンツァー」で、全国大会のあとに心の内を吐露します。

advertisement

 「ここまで引っ張ってきていただいた西住隊長と……一緒に優勝したかったんです!」

 ボロボロと涙を流す彼女のこと、誰も責められないと思うんだ。まほも彼女を高く評価し「それでこそ次の黒森峰の主将だな……」と言っています。

 彼女の人気の一つは、思春期少女の青春がはっきり見えるところ。戦車道はスポーツです。嫉妬もするでしょう。涙も流すでしょう。憤りもするでしょう。彼女はその感情の振れ幅がとりわけ大きい。


「ガルパン」逸見エリカ 彼女の青春は、西住流戦車道。自分の全てを、戦いにかけてます(5巻8ページ)

 西住姉妹といい、ダージリン、カチューシャ、島田愛里寿等々……まわりが天才すぎるんだもん。魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)する世界ですよ戦車道。

 逸見エリカは努力に努力を重ね、歯を食いしばって、敗北も経験して、それでも天才まほの背中を追いかけ続けてきた。まほが卒業しみほが転校したとなったら、自分がそこにたたねばいけない。

 「努力」「次期隊長としての荷」の描写を一身に背負い、心理描写されているのがエリカ。高校生の部活動での苦しみ、喜び、悔しさ、成長を体現しているキャラクターです。



全力を出す逸見エリカ

 タンカスロンでの隊長になったエリカ。「リボンの武者」は劇場版の大学選抜チームとの戦いをへた後の話なので、だいぶ彼女成長しています。みほとの確執もきちんと乗り越え、今は「どう強くあるべきか」を明確なビジョンで持っています。

 こうなった彼女は、強いよ。


「ガルパン」逸見エリカ 牙をむいた逸見エリカは、怖いぞ(5巻33ページ)

 もっともビッグマウスなのは変わっていませんが、それも努力の末だと考えると、納得もできます。実際彼女の指揮は、あざやかです。

 今までの黒森峰は、砲力と防御力の高い、重厚な戦術に特化していました。しかし今回はII号F型軽戦車による、機動戦術。全員の戦い方をがらっと変えるのはあまりにも難しい。

 黒森峰初の試みを、彼女はこなします。「撃てば必中、守りは堅く、進む姿は乱れない。鉄の掟、鋼の心。それが我ら西住流!」西住流の力を絶対的に信じ、戦術を身につけ、鋼の心を身につけたエリカ。しょんぼりしていた彼女は過去です。かつてはまほが完璧だったからあまりやることが無かったかもしれないけど、今は彼女が決めて、仲間を信じ、動く時だ。



みなを信じ、戦車道を守る逸見エリカ

 彼女はストリートファイトさながらなんでもありのタンカスロンでも、きっちり「戦車道」で戦うのが本当にステキ。

 主人公であるムカデさんチームは、ガソリンをまいて辺り一面の枯れ草を燃やし、挙げ句の果てに近隣の民家に火を放つという、鬼のような行動に出ます。ギャラリーが火に囲まれて逃げ出したため、エリカたちは戦車で動きが取れなくなる。そこで彼女は、自分たちの戦車にギャラリーを乗せる選択をしました。


「ガルパン」逸見エリカ とっさの判断でギャラリーを戦車に乗せる。この姿こそが新生黒森峰。みほが仲間を助けた以前の試合と、ちょっとした対比になってます(5巻74ページ)

 別に「ギャラリーを救わなきゃ!」という思いはありません。試合ではベストだと思っただけ。しかしこれが、彼女を一歩成長させる大切な体験になります。ギャラリーが、彼女に感謝を述べたのです。


「ガルパン」逸見エリカ 感謝されることにあまり慣れていません。誠実な彼女は、これからどんどん愛されると思う(5巻117ページ)

 彼女の身体に、「道」としての戦車道が身についている。だからギャラリーを乗せた。もっと横暴だって取れたはず。その内側から出る人柄に、ギャラリーはひかれた。必然です。みほがTV版で、仲間を救うために試合中戦車から降りたのと対になっているようにも見えます。

 どうしてもまほ・みほのことばかり追って、黒森峰にこだわっていた彼女は、自分の良いところに気付きそこねていました。彼女のプライドは「黒森峰のプライド」で、自分のプライドではない。でもそこが彼女のいいところ。黒森峰の仲間への信頼感が半端じゃないのです。

 加えて、ちゃかされてばかりいますが、相手チームもちゃんと彼女の実力は認めてます。


「ガルパン」逸見エリカ 目標がしっかりしていて、上昇志向の子。きっと強い隊長になるはず(5巻150ページ)

 試合のあとのエリカは、ほんと青春しています。頑張ったよ! あの姿を見たら、応援したくもなるよ!

 「リボンの武者」のキャラ設定とアニメ版の設定は必ずしもイコールではないです。しかし4巻5巻でものっすごく掘り下げられているエリカ描写はぜひ見て欲しい。

 多くの人に愛される要素いっぱいある子。願わくば彼女と黒森峰に、一度くらいは作中での勝利を。猛る彼女が、満面の笑みになるのが見たいんだ。


(C)Takeshi Nogami , Takaaki Suzuki
(C)GIRLS und PANZER Projekt


たまごまご


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/22/news019.jpg 瀬戸内海で漁をしていたら突然異変が…… 揚がってきた“取ってはいけない生物”に衝撃 「初めて見ました」と70万再生
  2. /nl/articles/2502/23/news024.jpg 女性「髪が邪魔なので切りたい」→スッキリさせると…… 「えぇぇぇぇぇ!?」別人級の大変身に仰天「何だか細く見えます」
  3. /nl/articles/2502/23/news030.jpg 長期滞在していた客が帰った部屋に入ったら…… オーナーが涙した“まさかの光景”が200万表示「うわ~!」「懐かしい」
  4. /nl/articles/2502/22/news086.jpg 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  5. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  6. /nl/articles/2502/23/news008.jpg 娘「女子力高めのお弁当にして」→夜勤明けの父が作ったのは…… 見事な出来と目からウロコの“一工夫”に「参考になります!」
  7. /nl/articles/2502/23/news040.jpg 真っ赤な極小ビーズをひたすら丸く編んだら…… おなかが鳴りそうな便利グッズが450万再生「なんてこと」「すてき~!」
  8. /nl/articles/2502/23/news013.jpg 人間に捨てられ、傷だらけだったアロワナを保護して2年後…… とんでもない変化を遂げた姿に「正に波瀾万丈」
  9. /nl/articles/2502/23/news009.jpg 「もはや文化遺産」 ハードオフ店舗に入荷した“幻の激レア商品”に大騒然 「うそやん」「初めて見たわ」
  10. /nl/articles/2502/21/news053.jpg 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議