「BANANA FISH」アニメ化を記念して、元書店員がブックフェアの打線を組んでみた
世界により深く潜ってみませんか……?
名作少女マンガ『BANANA FISH』が2018年にアニメ化しますね。かつてアッシュ・リンクスに夢中になり、最終巻を号泣しながら読んだ老若男女は「マジかよ〜!」と叫んだことでしょう。私もその1人です。
ド傑作のアニメ化ゆえに、宣伝にも力が入っています。池袋駅のサイネージに大きく表示された「BANANA FISH」の文字。本作の連載は1985〜94年ですので、2017年にアニメ化の文字を街中で見ると、時空が歪んだ気持ちになってきます。ちなみに最近の池袋は時空が歪み続けており、「封神演義」(1996〜2000年)アニメ化や「少女革命ウテナ」(1997年)企画展の宣伝がバンバン出ていてドキドキします。
『BANANA FISH』は、主人公のアッシュと英二の絆、男たちのバトル、憧れや執着や嫉妬という男同士の濃密な感情、幸福な出会いと悲しい別れ、当時の病んだアメリカの社会背景――などなど、ありとあらゆる面白い要素をギュっと詰め込んだ“全部盛り”のエンターテインメント作品です。
アニメ化を契機に「原作沼」にハマるのもおすすめですが、世界により深く潜っていける本を読んでみるのはいかがでしょうか?
「BANANA FISH」ファンで、元書店員、現出版社の編集者であるロボさん(30代男性※仮名)に、架空のブックフェアリスト「『BANANA FISH』からひろがる読書」を教えてもらいました。
作品内で直接、間接的に言及されているもの
- J・D・サリンジャー『ナイン・ストーリーズ』(新潮文庫)
- アーネスト・ヘミングウェイ『海流のなかの島々』(新潮文庫)
- アーネスト・ヘミングウェイ『勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪―ヘミングウェイ全短編2』(新潮文庫)
【ロボさんコメント】『ナイン・ストーリーズ』は言うまでもなく外せない1冊です。“BANANA FISH”の由来となる「バナナフィッシュにうってつけの日」が収録されています。ヘミングウェイの作品群は作中人物が愛読しています。「君はヘミングウェイの小説に出てくる豹の話をしてくれたね」――ヘミングウェイを読んだ後で「BANANA FISH」最終話を読むとさらに泣けるはず。
先行作品へのオマージュ
- 大友克洋『AKIRA』(講談社)
- 三浦しをん『格闘する者に○』(新潮文庫)
【ロボさんコメント】大友克洋の影響はよく指摘されていることではありますが、物語の構造や先行作品との関係性を考えるうえで非常に重要です。『AKIRA』は、謎のクスリが物語の中心にあるという共通点があります。さらにアッシュ、オーサー、ショーターの関係性を金田正太郎、島鉄雄、山形に重ねてみると面白い。ちなみに外伝の「光の庭」にでてくる伊部の姪(めい)の名前は、言うまでもなく先行作品へのオマージュです。『格闘する者に○』は漫画を読んでいると、絶対に「ニヤッとする」一節があります。
作品世界をより楽しむために
- ドン・ウィンズロウ『ストリート・キッズ』(創元推理文庫)
- J・D・サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』(白水Uブックス)
- トルーマン・カポーティ『ティファニーで朝食を』(新潮文庫)
- S・J・ローザン『チャイナタウン』(創元推理文庫)
- ピーター・クォン『チャイナタウン・イン・ニューヨーク―現代アメリカと移民コミュニティ』(筑摩書房)
- ジョナサン・レセム『孤独の要塞』(早川書房)
【ロボさんコメント】作品の舞台や社会をより楽しむためのセレクト。中でも『孤独の要塞』は『BANANA FISH』と同時代のポップカルチャーがわかります。
病んだアメリカ
- ブレット・イーストン・エリン『アメリカン・サイコ』(角川文庫)
- ハーバート・アズベリー『ギャング・オブ・ニューヨーク』(ハヤカワ文庫)
- 吉田秋生『カリフォルニア物語』(小学館文庫)
- パトリック・J・ブキャナン『病むアメリカ、滅びゆく西洋』(成甲書房)
【ロボさんコメント】『BANANA FISH』で描かれている「病んだアメリカ」を知るための4冊。映画化もされた『ギャング・オブ・ニューヨーク』は漫画よりだいぶ前の社会を描いているのですが、その後につながる「犯罪都市」がどのように成立したのかを知るのに重要な1冊。
ベトナム戦争とその後の物語
- ティム・オブライエン『本当の戦争の話をしよう』(文春文庫)
- ティム・オブライエン『カチアートを追跡して』(国書刊行会)
- カート・ヴォネガット『ホーカス・ポーカス』(ハヤカワ文庫)
- 水樹和佳子『エリオットひとりあそび』(ハヤカワ文庫)
- 西島大介『ディエンビエンフー』(小学館→双葉社)
【ロボさんコメント】『BANANA FISH』の背景にあり、全ての始まりともいえる「ベトナム戦争」。この戦争はさまざまな物語を生み出しています。
ドラッグ文化
- L・グリンスプーン、J・B・バカラー『サイケデリック・ドラッグ』(工作舎)
- マーティン・トーゴフ『ドラッグ・カルチャー―アメリカ文化の光と影 1945-2000年』(清流出版)
- カルロス・カスタネダ『呪術師と私―ドン・ファンの教え』(二見書房)
- 中島らも『アマニタ・パンセリナ』(集英社文庫)
- 村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』(講談社文庫)
【ロボさんコメント】クスリとしての“BANANA FISH”をめぐるドラッグとその周辺文化あれこれ。『コインロッカー・ベイビーズ』をあげたのは、この作品のキーワードに「ダチュラ」というのがあるけれど「バナナフィッシュ」の原型が「ダチュラ」(ブルグマンシア)の突然変異株という設定があるためです。
友愛性、あるいは魂のむすびつきについて
- 藤本由香里『私の居場所はどこにあるの?―少女マンガが映す心のかたち』(朝日文庫)
- 藤本由香里『少女まんが魂―現在を映す少女まんが完全ガイド&インタビュー集』(白泉社)
【ロボさんコメント】「アッシュと英二の関係はBLなのか?」は永遠のテーマですが、アッシュと英二に表象される関係性は、マンガという表現形態の中でさまざまに描かれてきています。少女マンガで人々の魂がどのように描かれてきたのかを知るのに最適な2冊です。
アッシュの安らぎの場所
- 菅谷明子『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告』 (岩波新書)
- 株式会社伊勢出版編『死ぬまでに行きたい世界の図書館』(笠倉出版社)
- 『世界の夢の図書館』(エクスナレッジ)
【ロボさんコメント】天才アッシュ・リンクスが心を安らげる場所として、印象的に描かれるニューヨークの図書館(作中では「ニューヨーク市立図書館」と表記)。実際にどのようところなのかを知るのに最適。『死ぬまでに〜』『世界の〜』の写真はすごくきれいです。
ニューヨーク案内
- 植草甚一『ぼくのニューヨーク案内』(晶文社)
- 四方田犬彦『ストレンジャー・ザン・ニューヨーク』(朝日新聞社)
- 司馬遼太郎『街道をゆく39 ニューヨーク散歩』(朝日文庫)
- 地球の歩き方編集室『地球の歩き方 ニューヨーク』(ダイヤモンド・ビック社)
- 地球の歩き方編集室『NEW YORK, NEW YORK! 地下鉄で旅するニューヨークガイド』(ダイヤモンド・ビック社)
【ロボさんコメント】作品の主要舞台ニューヨークを案内してくれる本。どれも読んでも面白いです(「地球の歩き方」はオマケで入れました)。地下鉄ガイドは、作中の銃撃戦と合わせてぜひ読んでくださいね。ただ、これは最近のガイドなので、作中の時代とは線が変わっている可能性もあるかも。
BANANA FISH自体を知らない人へ
【ロボさんコメント】「いまの若い人は『BANANA FISH』自体を知らないかも」というコメントも耳にしたので、現在連載中で映画化もされた『海街diary』を起点にした紹介もいいかもしれません。
内容がリンクする『ラヴァーズ・キス』を手始めに、『吉祥天女』→『河よりも長くゆるやかに』→『カリフォルニア物語』→『BANANA FISH』という順で読んでいくのがおすすめ。「家族の物語」→「ジェンダーとサスペンス」→「友愛性」→「病んだアメリカ」という流れで吉田作品に伏流するテーマを一通り読めます。ついでに絵の変化もみえて楽しいです。
「残念ながら絶版本も多く、ブックフェアとしては実際は成立しづらいかも」とロボさん。しかしこれを全部読めば『BANANA FISH』がより深く理解でき、より深く楽しめること間違いなしです!
ちなみに私はというと、このリストの中で3冊しか読んでいませんでした……。修行します。
(青柳美帆子)
関連記事
吉田秋生『BANANA FISH』がアニメ化、2018年にノイタミナで放送 制作はMAPPA
ついにきたか!「名探偵コナン」劇場作品で一番面白いのってどれなの? 気合いの全21作レビュー&オススメベスト3!
とりあえず爆破させておこう。「そいつはやめとけ!」と全世界絶叫 「潜熱」はヤバい男を好きになってしまった女子大生の恋愛沼マンガ
主人公は女子校育ちの大学一年生・岡崎瑠璃。夏休みに始めたコンビニバイトで“ヤクザ”に出会ってしまい――。東大ラノベ作家の悲劇――鏡征爾:西尾・舞城・奈須を超えろ――重版童貞が名物編集者に言われた最高のアドバイス「ガンダムを1日で見ろ」
そんな無茶な……。岸辺露伴とのツーショット! 作者にとっては不利益な「荒木飛呂彦の漫画術」4月17日に発売
美の黄金比!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
ちょっと窓を閉めただけで、ゴールデンレトリバーの表情が…… この世の終わりのようなお顔が抱きしめたくなる
「これだけでそうとう電気代が下がるはず」 シャープ直伝“エアコンフィルターの掃除方法”がためになる
原日出子、夫・渡辺裕之さん急逝から2カ月弱の心境明かす 「7月に入ったら ボチボチお仕事も再開できるかな…」
大好きなおじいちゃんと留守番をするシェパード、良い子にしてたけど…… 飼い主帰宅ではしゃぐ姿に「やっぱりさみしかったんだね」
UTA、11年前に撮影の父・本木雅弘&母&弟のエモい3ショットに反響 「両親最強」「カッコ良すぎる全てが」
帰宅したら自作のシャア専用ザクがバラバラに壊れていて絶望 「ガンダムにやられた?」と悲しみの声集まる
「ニコニコ動画ってサイトが次世代のYouTubeになるかも!」インターネット老人が見たツイートがショックすぎると話題に
元ダンス&ボーカルグループの小湊よつ葉、SODstarデビューの理由 さらけ出した今だから言える「完璧じゃない自分」
渡辺磨裕美、急逝した父・渡辺裕之さんとの2ショット 英語で決意つづる「私は自信をもって前に進みます」
控えめに言って最高だ! 檜山沙耶キャスター、『SPY×FAMILY』ヨル・フォージャーのコスプレに挑戦
先週の総合アクセスTOP10
- ダルビッシュ有&聖子、14歳息子のピッチングがすでに大物 「球速も相当出てる」「アスリート遺伝子スゴい」
- 大家に「何でもしていい」と言われた結果 → 台所が隠れ家バー風に! DIYでリフォームした部屋の変化に驚きの声
- 中谷美紀、外国人夫の連れ子や元妻と楽しい団らん 国籍や目の色など何もかも違えど「これでも家族」
- デヴィ夫人、15歳の愛孫・キランさんが社交界デビュー 「山高帽にモーニング」華麗なる正装姿が超ハンサム
- 法隆寺がクラファンを開始 わずか1日で目標金額2000万円を達成「予想もしていなかった早さ」
- 元保護子猫に、ずっと欲しがっていたぬいぐるみをあげたら…… 予想外の反応に「人間の子供みたい!」の声
- 7歳息子が初おつかいに行ったときのレシート、よく見ると…… ママへの愛がつまったエピソードに「泣ける」の声
- 才賀紀左衛門、“親密な女性”の初顔出しショット公開 パッチリした目にスッキリした鼻筋で「想像通り美しい」「綺麗な方!」
- 愛犬に「子猫が大変です!!」と呼び出された飼い主、ついて行くと…… まさかの“無免許運転”発覚に「かわいすぎるw」
- 見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景……!
先月の総合アクセスTOP10
- この写真の中に1人の自衛隊員が隠れています 自衛隊が出したクイズが難問すぎる……「答え見ても分からない」と人気
- フワちゃん、指原莉乃同乗のクルマで事故 瞬間を伝える動画が「予想の10倍ぶつけてる」「笑い事ではない」と物議
- 人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録し年10万円のライセンス契約を求める ZUNさん「法律に詳しい方に確認します」
- この写真の中に2人の狙撃手が隠れています 陸自が出したクイズが難しすぎて人気 まじで分からん!
- 華原朋美、“隠し子”巡る夫の虚言癖に怒り「私はだまされて結婚」 家を飛び出した親に2歳息子も「もうパパとはいわなくなりました」
- 誰にもバレずに20年 別荘を解体中にバスルームから“とんでもないモノ”が見つかる 「わけがわからない」と困惑
- 名倉潤、妻・渡辺満里奈との結婚17周年に“NY新婚旅行”ショット 「妻には感謝しかありません」と愛のメッセージも
- 植毛手術のいしだ壱成、イメチェンした“さっぱり短髪”が好評 「凄く似合ってます」「短い方が絶対いい」
- 「ビビるくらい目が覚める」「生活クオリティ上がった」 品薄続く「ヤクルト1000」なぜ、いつから人気に? 「悪夢を見る」ウワサについても聞いてみた
- 渡辺裕之、66歳バースデーで息子と2ショット 合同誕生日会に「すごいお料理とケーキ」「イケメン息子さん」