ニュース
» 2018年04月30日 14時00分 公開

「バーフバリ」、バラーラデーヴァ応援上映から次回作まで S.S.ラージャマウリ監督大いに語る

監督に語っていただきました。

[将来の終わりねとらぼ]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 絶賛に次ぐ絶賛の中、ついに観客動員10万人を突破した「バーフバリ 王の凱旋」。絶叫上映のチケットは毎回即時完売、とどまるところを知らない奇跡の映画である本作、その創造神たるS.S.ラージャマウリ監督がこの4月、ついに来日。新宿ピカデリーで26日に行われた「絶叫上映」(もちろんチケットは即完売)の舞台あいさつに参加した。

 「バーフバリ! バーフバリ!」の声援の中、拳をつきあげたラージャマウリ監督。その興奮さめやらぬ翌日、幸運にもインタビューの機会をいただいた。本記事ではその一部始終をお届けする。

「バーフバリ」、バラーラデーヴァ応援上映から次回作まで S.S.ラージャマウリ監督大いに語る S.S.ラージャマウリ監督
「完全版」予告冒頭で過去の絶叫上映の様子が見られる

――昨日は新宿の「絶叫上映」をご覧いただきました。多くの「マヒシュマティ国民」の反応、もとい日本の熱狂的ファンについてどう思われましたか?

ラージャマウリ:インドの劇場では、映画を見ながら声をあげたり、叫んだりということは日常的におこっています。ですが、お客さんの反応が映画の内容とシンクロする、というのは非常に忘れがたい経験ですね。しかもさまざまなコスチュームを着て、違う国、違う文化、違う言語の方々がプラカードを掲げ、旗を振り、応えてくれた。皆さんの愛にとても感激しています。

――実は以前、「バラーラデーヴァ応援上映」というものがありまして……。

ラージャマウリ:どういうことですか?

――バラーラデーヴァのファンが集って、『頑張れバラーラデーヴァ! バーフバリを倒せ!』と。ご存じでしたか?

ラージャマウリ:それは知りませんでした、信じられない(笑)。私にとってはバーフバリはヒーロー、バラーラデーヴァは悪役です。ですがそれほど皆さんが全てのキャラクターが主役だと思ってくれているということですね。

「バーフバリ」、バラーラデーヴァ応援上映から次回作まで S.S.ラージャマウリ監督大いに語る 敵役のバラーラデーヴァ(予告編より
「バーフバリ」、バラーラデーヴァ応援上映から次回作まで S.S.ラージャマウリ監督大いに語る バラーラデーヴァ応援上映に興味津々のラージャマウリ監督

――バラーラデーヴァを演じておられるラナ・ダッグバティ氏は非常に人気のある俳優さんです。監督がバラーラデーヴァという悪役を作るときに心掛けたこと、また彼についてのエピソードがあれば教えてください。

ラージャマウリ:バラーラデーヴァについては、まさに『自分が中心、自分が全て』という造形のもとでキャラクターを作り上げました。ラナは役にあまりに入り込んで、撮影中、カメラが回っていないときでも自分の武器や玉座を絶対に他のキャストに触らせなかったほどです。バーフバリを演じたプラバースが冗談で王の席に座ったものならすぐに駆け寄って「何をしてる、どけ」、と(笑)。やりすぎじゃないの、と思うほどでしたが、それほど彼は真摯に役に入り込んでくれていました

 ラナは映画を役で選びます。ですので今回は大作ですが、次は小さな作品に出るかもしれません。作品選びをする際、自分の中に明確な軸を持っていて、それが彼の素晴らしいところだと思います

――明確な軸といえば、私は監督の2009年の作品「Magadheera」(※1)が好きです。過去のインド王国と現代が両方描かれるという、非常に意欲的な作品でした。そのころ「バーフバリ」のアイデアはなかったかと思いますが、歴史もの、古代インドを舞台とした作品は以前から撮ろうと考えていたのでしょうか。

※1:400年前のインドと現代の舞台が交錯する、いわゆる「輪廻もの」の作品。一人の王女と王権を争う二人の男(過去)、遊び人と資本家の対比(現代)、という点で「バーフバリ」「マッキー」ファンには思うところがあるストーリーが描かれる。主演は監督の次作への出演が決定しているラーム・チャラン。

ラージャマウリ:物心ついた昔からずっと歴史もの、それも古代インドを舞台とした作品を撮りたいというのが私の夢でした。

 今思えば、「Magadheera」は確かに「バーフバリ」への第一歩だったと思います。ですが「バーフバリ」の構想は15年前、父からシヴァガミのキャラクターを聞かされたのがスタートでしたから、その時にはまだ本作のストーリーには思い至っていませんでしたね。

――「Magadheera」のエンディングでは、監督も踊っていましたね(笑)。踊りといえば今作にも多数のダンスシーンがありますが、撮影で特に苦労されたことがあればお聞かせください。

ラージャマウリ:ええ(笑)。振付師にとってはとても難しい現場になったと思います。本作のダンス・シーンは単純な踊りだけでなく、例えば戦いを交わしている最中であったり、さらにはその踊りを通じて感情を語らせるということに非常に苦労しました。特に私が「アロー・ダンス」と読んでいる劇中中盤のシーンがありますが、このシーンではバーフバリとデーヴァセーナが戦いながら恋に落ち、さらに弓の撃ち方を教えつつ、かつ舞っているかのように見せなければなりませんでした。

 このシーンを担当したのはその振付師です。40日もの時間をかけて振り付けを考えてもらい、そこから更にまた戦いの構図を考えました。

「バーフバリ」、バラーラデーヴァ応援上映から次回作まで S.S.ラージャマウリ監督大いに語る 舞うように弓を射るバーフバリとデーヴァセーナ

――「伝説誕生」「王の凱旋」を通してバーフバリ親子は自然、とりわけ植物に守られ、愛されている存在だという印象を受けました。これは意図しての演出でしょうか。特にヤシの木を使用した戦法には驚きました。

ラージャマウリ:古代を描くにあたって、彼らの生活は自然が日常の全てでした。残念ながら、英国の植民地時代にそれが途絶えてしまったという背景があります。

 バーフバリの時代ではそれを強調したかったので、自然が目立つシーンが多く入っています。ヤシの木については、私のアイデアです(笑)。

――現在、国際社会では女性の地位向上が叫ばれています。本作ではシヴァガミ、デーヴァセーナなど女性の強さ、気高さが目立ちます。

ラージャマウリ:私は必ずしも、映画を通してなんらかの社会的な主張をしたい、とは思っていません。まずは物語にドラマチックな展開を起こしたかった。そして、そのためには強いキャラクターが必要だと考えました。

 男女の違いについて個人的な意見を述べるなら、必ずしも同じではないと思います。それぞれが異なる点で勝っていて、どちらも共に優れた存在です。古代のインドに目を向けると、女性が君主であったという時代が多々あります。ときに尊敬され、神であるともされてきました。もしかしたら、古代のそういった見方への憧れという面が本作に反映されているかもしれません。

――「王の凱旋」は世界で大ヒットし、「王の凱旋」を見てから「伝説誕生」を見た方も多いかと思います。また舞台あいさつでは続編を望む声が多く寄せられていましたが、現在コミック、小説、アニメシリーズ(※2)などがリリースされていますね。これから先、更に「マヒシュマティ・ユニバース」が広がっていく可能性はあるでしょうか。

※2……コミックは"Baahubali:Battle of Bold"、小説は"The Rise of Sivagami"が共に1巻発売中。アニメシリーズ"Baahubali:The Lost Legends"はシーズン2までがAmazon Indiaにて配信されている。また日本オリジナルとして、深谷陽によるコミカライズの発売が6月23日に予定されている。

「バーフバリ」、バラーラデーヴァ応援上映から次回作まで S.S.ラージャマウリ監督大いに語る

ラージャマウリ:「王の凱旋」は非常にヒットしましたので、そちらを「伝説誕生」より先に見た方も確かにいらっしゃるかもしれません。どちらを先に見てもらっても話としては成立するかと思います。ですが、私としては是非「伝説誕生」から見ていただきたいですね。

 本作を作るにあたって、全てのキャラクターの出自や、そこに至るまでの経歴を考えています。ですが映画では一部しか切り取れませんでした。なかには映画本編より、もっとドラマチックなのではないか? と思えるところもあります。例えばアニメシリーズでは、バーフバリとバラーラデーヴァのカーラケーヤ以前の戦いを描いていますし、シヴァガミとカッタッパ、アマレンドラ・バーフバリの父親の話は小説にしました。現在1巻が出ており、2巻、3巻も準備中です。

 また詳細は未発表ですが、発売中の小説『THE RISE OF SIVAGAMI』(日本版未発売)に関しては今年中に映像化の企画がスタートします。その企画に私は監督ではなくプロデューサーとして参加します。


――日本でもどんどん見られるようになるとうれしいですね。最後に現在準備されているとうわさの最新作、「RRR」(※3)についてお聞きします。こちらはどのような作品になる予定でしょうか?

※3……2018年3月、製作が発表されたラージャマウリ監督最新作の仮タイトル。監督のラージャマウリ、主演のラーム・チャラン、N・T・R・ラオ・ジュニアそれぞれの頭文字を取り「RRR」と呼ばれていること以外、ストーリーなどの情報は現在のところ一切不明。

ラージャマウリ:非常に面白い作品になると思います。最近主役の2人が決まったところでして、現在はこれから5カ月ほどかけてストーリーを描き始めるフェーズに入っています。今年の終わりには撮影を始められるかと思います。

――とても楽しみにしています。本日はありがとうございました。

「バーフバリ」、バラーラデーヴァ応援上映から次回作まで S.S.ラージャマウリ監督大いに語る

将来の終わり

(C) ARKA MEDIAWORKS PROPERTY, ALL RIGHTS RESERVED.



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/02/news048.jpg 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  2. /nl/articles/2312/01/news138.jpg 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  3. /nl/articles/2312/01/news012.jpg 娘が子猫を保護→ある日おなかが異様にふくらみ、病院へ連れて行くと? 「貴重な経験」となった診察結果に驚き
  4. /nl/articles/2312/02/news060.jpg 庄司智春、“夫婦格差”を表す1枚の写真に共感続々 「あるだけマシですよ!」と哀愁漂う反響も
  5. /nl/articles/2312/02/news003.jpg ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
  6. /nl/articles/2312/01/news121.jpg “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  7. /nl/articles/2309/23/news080.jpg 「ボッタクリにも限度ある」 FFイベントで売店の“焼きそば”めぐり騒動 運営謝罪「スタッフが半ばパニックに」
  8. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  9. /nl/articles/2312/02/news061.jpg 「ちょっと緊張してるパパ」ギャル曽根、夫が第3子を抱く“顔出し”ショットが幸せの極み 「素敵な写真」「ちっちゃーい」
  10. /nl/articles/2311/30/news047.jpg 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」