傘に袋をかぶせる装置「傘ぽん」、実は欧州のあちこちで活躍中 海外累計1万台販売の理由は
日本で雨の日におなじみのあの装置が、海外でもよく見かけると話題に。メーカーの新倉計量器に取材しました。
雨の日に建物の入口によく設置されている、ぬれた傘を差し込んで手前に引くだけで傘袋をかぶせることができる装置。東京・神田の新倉計量器が開発した「傘ぽん」という機器なのですが、こちらがスペインの博物館やロンドンの天文台などヨーロッパのあちこちに進出しているという写真がTwitterで注目を集めています。日本でおなじみの「傘ぽん」がいつの間に世界デビューを……? 新倉計量器に取材しました。
「傘ぽん」は新倉計量器が1993年から製造・販売している特許登録済商品。手や服をぬらすこと無く、片手で傘に傘袋をかぶせられる利便性から、全国の百貨店やホテル、スーパーなど多くの店に導入されているヒット商品です。国内の販売台数は累計約10万台。
3月下旬、この傘ぽんをスペインのバスク博物館で見かけたという写真がTwitterで2万回以上リツイートされるなど話題に。すると他のユーザーから「ロンドンのグリニッジ天文台にも出没してましたよ」「フランスのロダン美術館にもいた」「マドリード王宮にもあった」と欧州各地での目撃写真が続々と寄せられました。
さらに写真の傘ぽんにはどれもこれも「傘ぽん」と書かれたステッカーが貼られたまんま。日本でなじみ深い存在が日本語を掲げたまま海外の日常に佇んでいる姿が何だか笑いを誘います。ネットでは「途端にあふれる日本感w」「日本語のまま出荷されててかわいい」とその様子を楽しむ声、「これ便利だからなあ」「世界に通じる便利さだとわかってなんかうれしい」と日本の商品が世界で活躍するのを喜ぶ声があがっていました。
いやしかし、なぜそんなところに傘ぽんが? 新倉計量器の傘ぽん事業部担当者によると、同社では2002年頃からスペインにある販売代理店より欧州各地へ向けて傘ぽんの販売を開始したとのこと。
当初は欧州各地の展示会に出展したり有名施設で設置デモンストレーションを行ったり、施設によっては無償提供をするなど宣伝広告に注力して知名度をあげていきました。現在、海外での販売台数は累計約1万台。欧州を中心、特にスペインで普及しているといいます。
――海外でも「傘ぽん」が売れたのはなぜだったのでしょうか。
担当者: 販売増のきっかけは、各地の有名な観光施設やホテルなどで来客用、観光客用として傘ぽんを設置したところ評判が非常に良かったことです。設置場所の増加に伴い、それまで欧州になかった非常にユニークで便利な製品ということで徐々に製品認知度が向上し、浸透していきました。
――現地での反応はどうでしたか?
担当者: 海外の方が考える、いかにも「日本らしい」製品でありそのアイデアが喜ばれています。初めて使用される方にはまだ驚かれることも多いですが、「とても便利」との声を多く耳にします。
――「傘ぽん」の日本語表記名のシールをそのまま残して使っているところもあるようですが。
担当者: 日本製の品質をアピールする目的もあって、基本的にシールはあえて貼ったまま販売をしています。欧州では漢字のデザイン性にひかれる方も多くいらっしゃいますので、意味がわからなくとも表記自体がかっこいいというご意見をいただくこともあります。海外へ旅行やビジネスで行かれる日本の方にとっては、母国語である漢字やひらがなを街中で見かけること、また日本で使用している傘ぽんが海外でも同じように使用できることが新鮮に映っているのではないかと思います。
――Twitterでは日本製の「傘ぽん」が海外に浸透していることに喜びの声があがっています。
担当者: 非常にありがたいです。日本では「おもてなしの精神」が文化の一部であり、当たり前となっています。このサービス精神やおもてなし文化が海外においても受け入れられていることにうれしく思われる方も多いのではないでしょうか。メーカーとしては、これからも「傘ぽん」の普及を通じて、日本の文化を発信することに少しでも貢献ができたらと考えています。
そろそろ日本は全国的に梅雨入り、傘ぽんがますます活躍する季節。傘に袋をかぶせてもらうとき、実は欧州でも人気のすごいやつなんだ、ということをたまには思い出してもいいかもしれません。
(黒木貴啓)
関連記事
日本でおなじみのあるトイレットペーパーホルダー 海外に「すげぇ」「5000倍進んでいる」と衝撃与える
日本の一般家庭でよく見かけるタイプだけど、海外にはあまり浸透してなかったようでまさかの反響が。ついやってしまう「プチプチつぶし」、始まったのは1970年代? 老舗メーカーに聞いた気泡緩衝材“プチプチ”の歴史
10年前、夢中になった「∞プチプチ」誕生の秘密も。初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった
全米がッ! 泣くまでッ! 調査が終わらないッ(涙目)!YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
エイベックスなど大手音楽レーベル、ネットの著作権問題に詳しい福井健策弁護士に取材した。ジブリ人気が根強いフランスで「君の名は。」はどう受け止められたか フランス人編集者・ジャーナリストに聞いてみた
スタジオジブリのムックを出版したフランス人編集者・ジャーナリストに聞いてみました。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
「生後8カ月でこの大きさ!?」「おっきい猫ちゃん最高ですね」 デカモフに成長した子猫のビフォーアフターに称賛集まる
ガンプラ用の塗装ペン「ガンダムメッキシルバー」がピカピカに塗れてすごいと話題 プラスチック製スプーンが塗っただけで輝く!
オヤツの時間に、猫たちが乱入してきて…… 大乱闘を始める猫ちゃんとあきれる息子くんの光景が面白い
台風の雨の日に出会った小さな猫→でっかい猫に! 貫禄たっぷりに大成長した姿に「よかったね」「幸せそう」の声
「メインクーンの成長恐るべし」 手のひらに乗っていた子猫時代→現在のビフォーアフターが想像を超えていく
「なんかデカくないですか?」「軽く恐怖感じた笑」 飼い主を出迎えるポメラニアンの姿に驚きの声
猫「これは一体なんなのニャ……」 ポップコーンマシンに興味津々な猫ちゃんがかわいい
「パパとママ守る、だからね……」 ほのぼのムードから急にキルアみたいなことを言う娘の漫画が怖くて笑う
いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”