こんな気配りできる? 初めての子連れ外出時にされてうれしかった事を描いた漫画に反響

まわりのほんの少しの気づきが、ママやパパたちの大きな安心につながるんだ。 

» 2018年09月12日 20時00分 公開
[林美由紀ねとらぼ]

 小さい子どもを連れての外出は、いつ子どもが泣いたりぐずったりするかでいつも緊張状態にあるお母さんが多いと思います。だからこそ、まわりのちょっとした配慮が最高にうれしいものですね。

 エッセイコミック「今日から第二の患者さん がん患者家族のお役立ちマニュアル」が発売中の漫画家の青鹿ユウさん(@buruban)が、子連れ外出中にされてうれしかった事を描いた漫画が話題になっています。

 ある日、生後3カ月の娘を連れて、病院以外などでは初めての外出をした青鹿さん。カフェでの休憩中、「なんだ(子連れでの外出)案外できるじゃん」と思う青鹿さんをよそに、突然力み始める娘さん。

 青鹿さんが「ちょっ…! ちょっとたんまっ すぐ外出るから!」と焦っていると、飲んでいたコーヒーカップとトレイがひょいと目の前から無くなります。その先にはにっこりと笑ったおばあさんが「これ片付けておくから大丈夫よ」と声をかけてくれたのだといいます。


3カ月初お出かけ01 ちょっとした気遣いが神にも思える

 赤ちゃんのご機嫌や体の状態などに「待った、我慢して!」は通用しません。すぐさま対応しなくてはいけないことが多いので、「まわりに迷惑を掛けてはいけない」と、ママは本当に焦るもの。そんな時にこんな風に自然にサポートしてくれたら、とても助かりますね。

 声をかける方は勇気が要りますが、ママからお願いするのはもっと勇気が必要で、なかなかできることではありません。だからこそ、気がついた周りの人たちが、ひと声かけられる世の中になるといいですね。


3カ月初お出かけ02 ママには分かる、この顔が意味することを

 作者の青鹿さんは自身のブログで、後日談の漫画「選択肢を差し出す」も公開しています。

 電車内で、立っている赤ちゃん連れのお母さんを見つけた青鹿さん。赤ちゃんは吐き戻しており、お母さんの服も大惨事。そこで「大丈夫ですか〜?」と声をかけに行くと、そのお母さんは「大丈夫です」と青鹿さんのサポートを断ります。近くにいた人が、どうせ断られるから声がかけづらいと言うので、頼る頼らないの選択肢がお母さんにあることが大切だということを力説した、ということです。


選択肢01 お母さん大変そう


選択肢02 困っているならと声をかける青鹿さん


選択肢03 お母さん、まわりの手をとっさに受け取れないくらいパニックなのかも


選択肢04 頼る頼らない、座る座らないの選択肢をお母さんに!

 その他にも育児漫画や「第二の患者」とも呼ばれているがん患者さんの家族の漫画なども公開されているので、気になる方はブログ「鹿ログ」もご覧ください。

画像提供:青鹿ユウ(@buruban)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議