「“LOVE”レベルの物だけ残す」「思い出の品は電子化」 あるオタクを汚部屋から卒業させた断捨離術

コレクションを愛する人には不向きな方法なので、参考程度に。

» 2018年10月12日 18時48分 公開
[沓澤真二ねとらぼ]

 汚部屋からの脱却に成功したTwitterユーザー、ささや(@wk_sasa)さんが公開した断捨離術が注目を集めています。要点が4枚の画像に整理されていて分かりやすく、「参考になる」「私もがんばろう」といった声が多数寄せられています。


 かつてささやさんの部屋は本やゲームが山積みで服は散乱し、床も見えない状態。友人が訪れた際は1時間以上外で待たせることになり、親からも掃除を拒否されるありさまだったといいます。そこから2年ほどかけて物を手放し、すっきりしたシンプルな部屋に。掃除が楽になって片付けグセがつき、心に余裕ができた(気がする)そうです。


序論

 成功の結果、フォロワーから断捨離の相談を受けるまでになり、アドバイスとして投稿したのが上記のツイート。まず始める前の心構えとして、「1日で全部やろうとしない」「一気に完璧を目指さない」と述べています。その日のうちにやりきるのも、手放すか否かの判断を下すのも難しいですからね。

 物の要・不要は、4段階の基準で判断。第1段階では過去1年を振り返り、1度も着ていない服や読み返していない本などを手放します。次に、今後の自分に不要な物を処分。そこから残った物を、さらに「“LIKE”ではなく“LOVE”レベルの物だけを残す」「『これが私!』と言えるほど似合う物を厳選」という基準で処理します。この順で減らしていくと、最後に「よく使い、自分の人生に必要で、大好きで、自分らしい物」だけが残るということです。


取捨の基準

 とはいえ、いきなり物を手放すのは抵抗があるもの。そこから踏み出すための考え方として、ささやさんは「『いつか使うかも』といった迷いが生じたら手放す」「捨てがたい思い出の品は撮影かスキャンでデータ化」「『念のため』で同じ物が複数あるようなら数を絞る」といった提案をしています。ただ、漠然と物を減らすだけだと部屋が殺風景になるので、「どんな部屋にしたいか」「どうして断捨離をするのか」を決めたうえで進めるといいとのこと。そのほうが手放すべき物を明確にできるそうです。


考え方

 一通りの処分が済んだあとは、物を増やさない努力も重要。コツとして「欲しい物ができても1日じっくり考えてから買う」「ストックを持たず、消耗品は使い切ってから買い足す」といった方法を紹介しています。また、手帳や時計、地図をスマホで代用するといった具合で、各種の道具を多機能の機器だけで間に合わせる手も。

 最後に具体例として、ささやさんが実践している物の減らし方を、カテゴリー別に説明。衣類やバッグ、アクセサリーの類は着用頻度の低い物から減らし、続いて似たデザインの物を減らし、最終的にはコーディネートしやすい、自分に似合うものだけに厳選しています。

 本やCD、グッズ類は、「愛でていなかったたら手放す」と決断。リピートしなくなった本やCDは手放すか電子版に切り替えます。グッズは基本的に最推しの物だけ買い、例えば缶バッジなら1キャラにつき3つまでなどルールを決めて1つ増えたら1つ手放すとまで徹底しています。


維持のしかた

 ツイートは「片付けが苦手なので助かる」「1~2年がかりと効いて目からウロコ」「背中を押してもらえた」と好評。その一方で、「オタクとしてどうしてもグッズは捨てられない」「趣味の品や道具の予備まで捨てるのは怖い」といった意見もあります。

 さまざまな反応を受けて、ささやさんは「『コレクターのかた、収集癖のあるかた、グッズ量=愛の大きさという考えのかたには全力でオススメしません』と注意書きを加えるべきだった」と追記。あくまでも断捨離したい思いの強いフォロワーに向けて書いたものであり、画像4枚にまとめる過程で省いたことも多いので、参考程度にしてほしいとのことでした。


画像提供:ささや(@wk_sasa)さん

(沓澤真二)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/17/news061.jpg ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  2. /nl/articles/2502/18/news140.jpg 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  3. /nl/articles/2502/18/news090.jpg 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  4. /nl/articles/2502/18/news092.jpg 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  5. /nl/articles/2502/18/news011.jpg そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  6. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. /nl/articles/2502/18/news005.jpg 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  8. /nl/articles/2502/18/news151.jpg 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中
  9. /nl/articles/2502/18/news014.jpg 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  10. /nl/articles/2502/18/news047.jpg 母が7歳娘のために“ほぼ100均コーデ”を手作りしたら…… 信じられないクオリティーに驚き「マジすごい」「おしゃれすぎ」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議