ついにネットミームにまで発展した「SEKIRO難しすぎ問題」から考える、フロム・ソフトウェアという会社の“本当の強さ”
「SEKIRO」はイージーモードを入れるべきだったのか。
フロム・ソフトウェアの最新作「SEKIRO」の高難度ぶりが話題になっている。AUTOMATONの記事によると、海外ではチートを使ってクリアしたゲームメディア記者が叩かれ、「You cheated not only the game, but yourself(お前はゲームだけでなく己自身も欺いた)」というワードがネットミーム化したという。とにかくそれくらい「SEKIRO」は難しい。
僕も現在遊んでいて、昨日ついにラスボス手前というところまで来た。ここまでの感想はというと、「むちゃくちゃ面白い」が、確かに「どうかしてるレベルで難しい」とも思う。中盤のあるボスで4時間足止めを食らった時はさすがに「これなんか攻略順序間違えてないか……?」と不安になったが、倒した後でこれが正規ルートだと分かって今度は別の意味で不安になった。絶対ここで投げ出す人いるだろこれ!
賛否両論ある「SEKIRO難しすぎ問題」だが、僕自身はこの難しさをどちらかというと歓迎している。「モンスターハンター」しかり「ロックマン」しかり、難しいゲームが売れるということは、ハードなゲームを受け入れられるユーザーがまだまだいるということだ。
「難しいゲーム」というのは、往々にしてユーザーからは嫌われやすい。ゲームの難易度は、ともすれば開発者のエゴイズムと受け取られかねないからだ。実際「SEKIRO」も「イージーモードを用意すべきだ」という声が少なからずある。よく見る意見の1つが「難しいアクションだけでなく、フィールドの美しさや物語を楽しみたい人もいるはずだ」というやつで、確かにそれは一理あると思う。仮に「難しさ」を抜きにしても「SEKIRO」は十分に面白い。
しかし実際の「SEKIRO」はというと、そういうプレイスタイルを気持ちいいくらいにバッサリ切り捨てている。難易度設定なんてものは存在せず、キャラクター育成でゴリ押しすることもできない。この血を吐くような難しさを突破できた者だけが、先のフィールドや物語を見ることができる。さながら頑固なラーメン屋である。「黙って俺のラーメンを食え」という気概を感じる。これをエゴと呼ぶかはさておき、そこには間違いなく「この難易度に付いていけない人を切り捨てる」という判断があったはずだ。
繰り返しになるが、僕はこの判断を「アリ」だと思っている。むしろ「よくやった!」と拍手を送りたいと思っている。難しさ抜きでも「SEKIRO」は十分に面白いが、仮にもし難しさを取り払ってしまったら、それはもう開発者が考える「SEKIRO」というゲームではなくなってしまうのだろう。
最近のゲームは「ユーザーに合わせすぎ」だと思う(主語デカすぎ問題)。懇切丁寧なチュートリアル、誰でもエンディングまでたどり着ける難易度、さらには同じステージで何度も死ぬとスキップさせてくれる機能まであったりする。そういうゲームは誰が遊んでもそこそこ面白いが、クリアしても心に残る印象は薄い。僕としては、こっちに合わせるんじゃなくて、もっと開発者のエゴを剛速球で投げつけてくるようなゲームが好きだ。
そういうゲームは実はインディーだとわりとあるんだけど(「壺おじさん」とか「Undertale」とか)、「SEKIRO」がスゴいのはこれを家庭用の、しかもフルプライスのゲームでやった点だ。ゲームの純度を上げるためなら、少数のユーザーから嫌われることもいとわない。そういう選択ができるのがフロム・ソフトウェアという会社だ。
一歩間違えればただの暴挙だが、「SEKIRO」はそうはならなかった。それはひとえに「SEKIRO」というゲームが面白かったからだ。
「SEKIRO」にイージーモードは必要か。僕ははっきり「ないほうがいい」と思う。
では、そろそろラスボスに突撃してくるのでこのへんで。
4月14日追記
ラスボス倒しました!
ライター:池谷勇人(てっけん)
今はなき雑誌「ゲーム批評」でゲームライターデビュー。それからいろいろありまして現在はねとらぼ副編集長に。Twitterではもっぱらゲームの話ばかりしています。特にゲームがうまいわけではないが、難しいゲームは大好きなマゾゲーマー。
関連記事
これは草生える SEKIROの死亡画面を「草」にするMODが待望のリリース
大草原不可避。「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました
あと10万本くらい売れてほしい。「LA-MULANA 2」レビュー:「LA-MULANA(ラ・ムラーナ)」というゲームのこと、1人のゲームライターの人生のこと
「LA-MULANA」と出会っていなかったら、多分今こうしてここにいることはなかったかもしれない、という話。【木村祥朗×堀井直樹×なる×ZUN】「BLACK BIRD」爆誕祭 なぜゲーム開発者はシューティングを作りたがるのか、「原点にして究極」と語るその魅力
「moon」「Million Onion Hotel」などを手掛けてきた木村祥朗さん(Onion Games)の最新作がなぜシューティングなのか。「BLACK BIRD」開発のきっかけや、シューティングというジャンルの魅力について語ってもらいました。マシーナリーともコラム:ツインスティック商品化実現おめでとう! 今こそバーチャルユーチューバー勢は全員「バーチャロン」をやるべきです。やれ。
これから毎日バーチャロン対戦しようぜ?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
スズメvs.スズメの負けられない戦い! スズメのサッカー実況動画に「天才」「何回も見ちゃう」の声
眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
手乗りサイズの子猫を保護 → 立派な美猫に! 成長した姿に「昔も今も天使」「すくすく育ってよかった」と反響
正体判明までおびえること約1年…… 台湾人が日本で遭遇した「謎の宗教音楽を流す車」の正体に爆笑&納得
ahamoなど新料金プランのデメリット、イエモンの告知きっかけで拡散 メールや決済に注意
【なんて読む?】今日の難読漢字「折角」
「ウマ娘」を遊んだら育成ゲームとしても良作だったのでベタ褒めする
「ゾクッときた」「もはや呪具」 家から出てきた「高1のときのノート」が“えぐい”とTwitterで話題に
【なんて読む?】今日の難読漢字「雪洞」
「ノリで神回作れるの凄い!」 木梨憲武、ツーカーの所ジョージと奇跡的展開 小栗旬に“超カッコいい自転車”をプレゼント
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響