ニュース
» 2019年09月23日 11時30分 公開

オタクの孤独死、現場に取り残されるペット…… 「孤独死のミニチュア」を作り続ける遺品整理人に聞く「終活」

若いうちから遺書は用意しておこう。

[不義浦ねとらぼ]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「孤独死が誰にとってもひとごとではないことを伝えたい」という思いから、自身が見てきた孤独死の現場を題材にしたミニチュア模型を作っている遺品整理人、小島美羽さん。2019年8月に出版した初の著書『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』(原書房)は、発売後2週間で重版がかかる大反響となりました。

 ねとらぼ編集部は、小島さんの働く遺品整理・特殊清掃の会社「遺品整理クリーンサービス」を訪れ、直接お話をうかがいました。連続インタビュー最終回となる本記事では、孤独死の現場に残されるペットや、オタクが生前やっておくべきことについて考えます。

孤独死ミニチュア 小島さんの作ったミニチュア
孤独死ミニチュア 小島美羽さん
孤独死ミニチュア 『時が止まった部屋』(書影はAmazonから)

依頼人の心も整理する

――依頼人の方にかけられた言葉で印象に残っているものはありますか。

 乳がんで亡くなってしまったお姉さんのお部屋の片づけを依頼してくださった方の言葉でしょうか。作業が終わった後にお姉さんの亡くなるまでの話を聞いたんです。「姉はずっとつらいのに全然泣かなくて、でも亡くなるときに『みんなより先に亡くなっちゃってごめんね』と言うので、(依頼人も)泣いた」という話をされながら泣いてらして、つられて私も泣きました。話をした後に「ありがとうございました、救われました」と言われたのが印象に残っています。「力になれてよかった」と思いました。

――依頼人の方との心の距離感はどういう形になっているんでしょうか。一緒になって泣くというのは共感がないとできないことだと思いますが、気持ちを引っ張られるのも苦しいことですよね。

 そうですね……私も姉がいるので、(お姉さんを亡くした依頼人の状況に)重なるところはありましたね。重なるところがなくてもその人の立場になって聞いてしまうというか、感情移入してしまうんだと思います。つらかっただろうな、と思うと自然と涙があふれてきます。お客様には我慢しないで泣いていただいたほうが私も気が楽になりますし、泣いてほしいです。

――小島さんの遺品整理にはある種心のケアの側面があるというか、依頼人の方の気持ちも整理していますよね。

 それはあるかもしれないです。そのお客様と会えるのは今だけじゃないですか。だから整理している時に、亡くなった方との思い出や好きだったものについて、いろいろお話したいんです。遺品整理の場は故人と遺族のためだけの空間なので、やっぱり私は他人ですけど、ご遺族の話を聞いて、楽しかった思い出を思い出してもらいたいと思っています。

 最初は、その場の雰囲気がすごく暗いんです。やっぱり遺族にはまず悲しい思いが先にあるので、たいてい黙っておられるんですけど、遺品整理していくなかで……例えば着物があったら「踊りをされてたんですか」と尋ねるとか、会話をしていくうちに「そうなんです」って自分から話してくださるんですよね。そうすると依頼人の方が不思議と笑顔になって、抑え込んでいた感情が前に出てくるんです。中には本当に話しかけないでほしい依頼人の方もいるので、そういう方はそっとしておきますけど。

孤独死ミニチュア これまでのミニチュア
孤独死ミニチュア 小島さんの影響で、ほかの従業員もミニチュアを作るようになったという

ゴキブリの幻覚が見えた

――葬儀会社に勤めている方で、「プロとしてできるだけ気持ちを動かさないようにしようとしている」とおっしゃってる人がいました。つらい式の時でも泣かないように努力する、仕事で感じた気分を家に持ち帰らないように心掛けるなど、その仕事の現場で気持ちを切り替えて帰らないと飲み込まれてしまう、と話していたのが印象に残っています。小島さんもお仕事で気持ちを揺さぶられることが多いと思うのですが、仕事と日常は切り離していらっしゃいますか。

 そうですね、仕事は仕事、プライベートはプライベートで切り離してます。でも(仕事で)感情的に泣くことは我慢しないです。意識しなくても勝手に出てきちゃうものなので。

 ただ無意識に脳内に焼き付いていることがあると、夜眠れなかったりする場合はあります。私はいまだにゴキブリが苦手なんですけど、何千匹のゴキブリに囲まれるようなごみ屋敷状態の現場があって、そこで2、3日ぐらい続けて作業をしたんですね。それが終わって家に帰って、寝るとき電気を消して天井見るじゃないですか。ゴキブリがいるんですよ!

 「うわ〜〜!」と思って電気をつけると、それがどこにもいないんです。探してもいないんですよ。幻覚でした。分けるようにはしていますけど、分けきれないことはありますね。

孤独死ミニチュア 体液の残ったトイレ

――特殊清掃や遺品整理の仕事をしていて、一番やりがいを感じる瞬間はいつですか。

 最初は暗い顔だった遺族の方が、帰るころには明るい顔になって……明日のこと、明るい未来のことを考えているのがわかるときは、「やっててよかったなあ」って思いますね。「力になれた」と実感できます。

現場に取り残されるペット

――ペットが残されている現場もあるそうですね。

 いますね。もう息をしていない子が多いんですけど、生きている子が残されていることも結構あります。でも生き残っても、遺族の方が「殺処分してください」とおっしゃることもあって……。

 「殺処分」なんですよ。「新しい飼い主さんを見つけます」ではなくて、保健所か殺処分かの二択しかない。死しかないんですよ。そこで「殺す」選択肢になるのはおかしいのかなと思います。少しでも飼い主を探してほしいですし、ペットを飼う方には、その後自分が死んでしまったり、世話ができなくなったときにどうするかまで考えて飼ってほしいです。

――この本の中でも、現場にいたネコちゃんを引き取った話がありました。

 はい。里親を探して、みんなもらわれていきました。そのうち1匹はうちの実家にいます。……写真見ますか。

――見たいです! おいくつなんですか。

 今6歳ぐらいかな。引き取ったときにはすでに5歳ぐらいでした。……この子です!(写真を見せる)

孤独死ミニチュア 飼い主が亡くなり、小島さんの実家で暮らしているネコちゃん

――かわいい! 美ネコですね。ライオンみたいにふさふさです。

 かわいいですよね! 最初は毛玉がすごかったんですよ。全然取れなかったのでネコを洗って毛玉取ってくれるところを探して、私も実家もネコを飼うのが初めてだったので、実家にネコちゃんのケージとトイレと、全部置いて……。

――すごい労力ですね……。それは遺族の方が動いてくれるわけではないんですね。

 そうですね。遺族の方は「もう保健所で」という感じだったので、「じゃあこっちで飼い主を探します」と言って、探しました。そのときは奇跡的に友人や家族のつながりで里親が見つかったのでよかったのですが、ペットをもらってくれる方は本当に少ないです。ネコは特に。

 自分でも残された三毛ネコを飼わないといけないと思って、わざわざペット可の物件に引っ越したのですが、結局そのネコは別の人にもらわれていきました。

 ネコ、飼いたい気持ちはまだちょっとありますね……。ただ、今後また引き取り手のいない動物に出会うかもしれないので、引き取り手のいないペットに巡り会うまでは動物を飼わないようにしようと思って、今もペットがいないペット可の部屋に住んでいます。

孤独死ミニチュア 飼い主が亡くなった部屋に取り残されるネコ(『時が止まった部屋』より)
孤独死ミニチュア 部屋には大量のネコの糞尿が残されていた

オタクの孤独死

――近年まんだらけの生前見積サービス(関連記事)が話題になるなど、オタクの終活に注目が集まっています。小島さんから見たオタクならではの現場の話や、気を付けるべきことがあれば教えていただけますか。

 

 本でも紹介しましたが(※1)、遺品を(売却目的で勝手に)持っていく方がいるんですよ。

 これは実際にあったことなのですが、社宅で亡くなった方のお部屋に同僚がみんなで来たんです。亡くなった方の遺品にはフィギュアがとても多かったのですが、その同僚の方が「これ売ろうぜ」とか、遺族の方もいらっしゃるところで話してるんですよ。

 ※1……『時が止まった部屋』では、亡くなったオタクの部屋にどこからともなくやってきて故人の友人を名乗り、売却目的でフィギュアやグッズを持っていく正体不明の人物に遭遇したエピソードが紹介されている。

――うわあ……。

 結局どんなに信頼していた人でも、遺品を勝手に持っていってしまうことはあるんですよね。若い方でも生きている間に、これはどこで売ってほしい、誰にあげてほしい、というのをリストにして、パソコンや紙に残したり、家族に話しておくのがいいのかなと。

――突然亡くなることもあるわけですもんね。

 そうなんですよね。突然死は30代の方が多いです。20〜30代の方は自分が亡くなるなんて思っていないので、遺書がない場合がほとんどですからね……。もう生前に売っておく、というのも一つの手ですけど、それでは宝物を手放すことになるし……。「この人だったら譲ってもいい!」という人に「きみにあげるよ」と事前に話しておくのがいいかもしれないですね。

――若いうちから備えはしておくに越したことはないですね。私も家に帰ったら、自分の遺品リストを書いてみます!(了)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/05/news021.jpg 柴犬が見つけた瀕死の子猫、最後の力で立ち上がり…… 優しさが救った小さな命が600万再生「感動と感謝です」
  2. /nl/articles/2312/06/news119.jpg 中尾明慶、「金八」で“めちゃくちゃケンカした同級生”と因縁の再会 10年前の悪態謝り倒し「芸能界でおかしくなっちゃった」
  3. /nl/articles/2312/06/news018.jpg 超大型ワンコ、予想を裏切る“ギャップ萌え”食事シーンが500万表示! お坊っちゃま感あふれる甘えっぷりに「可愛い〜」「品が良いですねw」
  4. /nl/articles/2312/06/news022.jpg インコが“断捨離”したドールハウス、中をのぞいてみると……? 衝撃の光景に「廃墟w」「大変なことにww」
  5. /nl/articles/2312/06/news111.jpg ユージ、新たな愛車は「世界一贅沢なトランポ」 ペルシャ絨毯使用のカスタムカー披露も「僕はバイクを乗せるつもりですが笑」
  6. /nl/articles/2312/06/news036.jpg 掘り起こした土がなかったときのウサギ→ぼう然 では土があったときは? うさうさブルトーザーに「想像を絶する可愛さだった」
  7. /nl/articles/2312/05/news190.jpg 「たった1カ月で行ってしまった」 桃井かおり、YOSHIKIの米国マネージャー追悼 “40年来の無二の親友”だった夫は「涙まだ止まらず」
  8. /nl/articles/1705/16/news143.jpg 「同性愛者を入店させないで」と投書した客に「もう来ないでください」 お店の回答に称賛の声集まる
  9. /nl/articles/2312/05/news138.jpg 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  10. /nl/articles/2312/06/news097.jpg 「何処に行っちゃったのかな」 白鳥久美子の息子、生後1か月にして“ちょっと心配”な症状 初受診で医師「この時期に通院する赤ちゃんはいる」
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」