「クーロンズゲート」スタッフによるもう1つの怪作「プラネットライカ」 犬顔になった人類は火星で何を見るのか:どうかしているゲームの世界
幼き日に味わったトラウマ体験。
ライターの文章書く彦(@waniwave)さんがピックアップした、珠玉の「どうかしているゲーム」を気まぐれに紹介していく不定期連載(連載一覧)。第3回は、伝説のカルトゲーム「クーロンズゲート」のスタッフによる、犬顔になった人類が火星をさまようSFサイコスリラー、「プラネットライカ」(1999年/エニックス)を紹介します。
幼き日のトラウマ的体験ゲーム
さかのぼること数カ月前、ねとらぼの方に「どうかしているゲームについて書いてみないか?」というお話を頂いたとき、僕の脳内に最初によぎったゲームがこの「プラネットライカ」でした。おしゃれなタイトル画面のデザイン、スマートな感じがするシンプルなタイトルがもたらす印象とは裏腹に、本作はかなりブッ飛んだ設定を持ったゲームです。それゆえ少年期にプレイした筆者にとって本作は、半ばトラウマ的な体験になっています。
最初にあらすじといいますか、設定を説明します。はるか昔、地球人は火星人との間に「顔の契約」を交わしました。顔のない火星人に顔をプレゼントすることによって友好関係を約束したのです。
その結果人類は犬の顔となり(何で!?)、程なくして(理由は不明ですが)火星人は滅亡してしまいます。その結果なのかどうなのかは分かりませんが火星にはよこしまなエネルギーである「イーブルマインド」が満ちるようになりました。僕が何を言ってるか分かりますか? 「じゃあ犬はどうなっちゃったんだ!?」という疑問もあるでしょうが、そんなことで一々引っ掛かってるとこの先進めませんよ!
主人公一行はそんな火星の「地球化計画」のために派遣された調査隊です。火星には「顔の化け物」が出るなどの物騒なうわさがあり、また、先遣隊も消息を絶ってしまっているため、それらの事象の調査をしなければなりません。調査といっても、地球化計画の進行を妨げないために「火星は平和である」という調査結果を上げなければならないという結論ありきの出来レースなのですが……。察しのいい読者の方ならお気付きかと思いますが、こういうのって大体ロクなことにはならないですよね。
主人公は調査隊の新人無線技師「ライカ」です。ライカはニックネームであり、本名はプレイヤーが入力することが出来ます……が、勝手に末尾に「ノフ」がつきます。例えば「タカ」と入力すれば「タカノフ」、「カクヒコ」と入力すれば「カクヒコノフ」というように、ちょっとロシアナイズされた本名になります。
「ライカ」という名前や「犬の顔の登場人物が宇宙にいる」というモチーフは宇宙犬ライカが着想元でしょうし、他にもロシアっぽい名前の登場人物(「セルゲイ」とか「ウラジミール」とかおなじみのやつです)がいっぱい出てきたりなど、全編にソ連の宇宙開発っぽいイメージがちりばめられてます。
めっちゃ余談ですがオタクなんで書いてもいいですか? 本作にはザ・フェイスという火星人による地球人の顔のモニュメントが登場しますが、これは「火星の人面岩」が元ネタであり、おそらく「火星人に顔がない」というストーリー上のアイデアはここから来ているものかと思います。子どものころは分からなかったですが、大人になってプレイしてみるとなんとなく論理的なつながりが見えてきて今回再プレイするのが非常に面白かったです。ただ単にどうかしているというわけではなかったんだ!
「悪」に触れることで人格が変わる
前述の通り火星にはイーブルマインドが満ちていますので、当然、接近するとヤバい幻覚を見ることになります。火星に着陸寸前の主人公一行は邪悪な力によって心の中のトラウマのようなものを引きずり出されることになり、みんなどんどんとおかしくなっていくことになります。火星には住民もいるのですがそいつらもみんなおかしな人たちなので、普通の人がほとんど登場しないというのも本作の大きな特徴になっています。みんな犬の顔ですしね。
もちろんそんな場所ですから、主人公であるライカもまともではいられません。ライカは火星の「悪」に触れることで人格変容していくことになります。
見栄っ張りで虚栄心にまみれた「ビジュアル系」の人格「ヨランダ」、人をあざけり自分を一番賢いと思う「サイコ系」の人格「スペーサー」、気に入らないことがあると全て力で解決しようとする「アニマル系」の人格「アーネスト」という、3つの人格をうまいこと使い分けることでストーリーを進めていくというのが「プラネットライカ」の基本的なゲームプレイです。「悪」は火星の表面にある霧のようなものに触れたり、他人と会話をしたりすることで貯めることができます。同じ質問何回もして申し訳ないんですけど、僕が何を言ってるか分かりますか?
諦めずにもうちょっとだけ説明させてください。例えばサイコっぽい人に話しかけまくるとライカの中にはサイコ系の悪が蓄積していきます。そうやって十分にサイコ系の悪を貯めたあと、鏡に触れることでライカはサイコ系人格であるスペーサーに変容することができるというわけです。そしてサイコ系でなければ見れないオブジェクトを調べることができるようになります。同じようにアニマル系ならその腕力を使って問題を解決することができます。己の中に存在する悪をうまくコントロールして使いこなすことでストーリーを進めていくわけです。悪をライカの中に蓄積しすぎると「人格暴走」が起きてゲームオーバーになってしまいます。
ちょっと真面目なことを言うと、「世の中にあふれる悪いものに触れていくことでどんどん人格に支障をきたしてしまう」みたいなのって、現代のTwitterなどでもよく見掛ける光景ですから、寓話として普遍的なものがあるなあなどと再プレイしながら感じたりもしました。
みんなおかしかった1999年(特にエニックス)
ライカは火星での調査を通して、自分の過去のトラウマや、調査隊のメンバーたちのトラウマに直面していくことになります。本作のジャンルは今風にいえば「SFサイコスリラーRPG」という感じでしょうか。RPGらしく一応戦闘やアイテムなどの要素もありますが、テキストを読む場面が多いのでアドベンチャー要素も色濃いです。
制作は初代プレイステーションを代表するカルト作「クーロンズゲート」を手掛けたメンバーによって結成された企業である「是空」で、脚本・監督も同じく木村央志氏です。また偶然にも今まで紹介してきた「せがれいじり」「UFO」と同じ1999年発売で、「せがれいじり」とはパブリッシャーまで同じです。たぶん1999年には世紀末の空気感で人間みんなおかしくなってたんだと思います。特にエニックスの人が。
最後に、またちょっとした余談ですが「クーロンズゲート」っぽい世界観を持つゲームセンター、「ウェアハウス川崎店」が11月17日に閉店してしまいます(関連記事)。全国に7000万人いるといわれているどうかしてるゲームファンのみなさまには必ず刺さる場所だと思いますので、閉店前になんとしてでも行ってきてみてください!
関連記事
どうかしているゲームの世界:「moon」だけじゃないラブデリックの名作、「UFO -A day in the life-」を今こそレスキューしてほしい
「moon」に続くラブデリック第2作として1999年に発売されました。どうかしているゲームの世界:せがれをいじって大きくするゲーム(本当) 「せがれいじり」は本当にいいゲームです
せがれをいじるとママが大きくなるゲーム。エグすぎてもはや笑うしかない 幼い姉弟がネズミの大群や異端審問官たちから逃げ惑うゲーム「A Plague Tale」に戦慄する
集合体恐怖症(トライポフォビア)持ちな人は間違っても遊んではいけない……。飢えた狼たちよ、今宇宙で最もアツくて新しい対戦ゲーム「DOTA AUTO CHESS(ドタ オートチェス)」を今すぐやれ
今話題の「DOTA AUTO CHESS」ってどういうゲーム? どうやって始めたらいいの? という疑問に答えます。芸人ヤマクエの「俺のゲーム愛を笑うな」:Switch「moon」発表でなぜゲーマーは狂喜したのか? 「伝説のアンチRPG」と呼ばれたその理由を振り返る
あらゆることの問題と答えを「自分で探していく」ゲーム。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
段ボールに切れ込みを4つ→“信じられない変形”をするライフハックに80万再生の反響 「今世紀最高の技だ」
「無くては困る」 ワークマンの“980円シャツ”に称賛の声が続出 「価格以上のクオリティー」「他には無い」
ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
ガンダムのイラストにしか見えないのに…… “意外すぎる正体”に脳がバグる「理解が追いつかない」「目を疑います」
「笑ったwww」 モンハン新作で再現した“超有名他社ゲーキャラ”が完璧過ぎて325万表示の反響 「いつの間にコラボしたんだ」
冷たい海に捨てられた子猫を保護→10カ月後…… 「めちゃくちゃ美猫」驚きの現在に「感動しました」
「多分日本で1位、2位を争う」 3児のママが書いた“通園経路図”がすごい! 「えーめちゃ最高ですね」「中高生だったら溜まり場」
黒ギャルが“憧れの地雷系メイク”に挑戦したら…… “もはや別人”の大変身に「これはもう詐欺w」「一気に雰囲気変わった!」
スタバでモバイルオーダーしたら…… ママが設定した“ニックネーム”に気付いた店員のステキすぎる接客が「接客神」「優しい世界」と反響
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
- 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
- コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
- 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
- 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
- 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に