「朝の読書時間を使って歌詞の穴埋めテスト」をする先生も 中学教員たちも競う“合唱コンクールのリアル” (1/2)
「『合唱の良しあしには担任としての実力が現れる』と考えられていて」
公立中学の現役教員に「日々働くなかで感じる学校の課題」を語ってもらう連載企画。今回は「合唱コンクールシーズンの教員の働き方」をAさん(仮名)に伺いました。教員としてのやりがいも感じられるイベントである一方、体育祭以上に難しい側面もあるといいます。
合唱コンクールは「そもそも“生徒に歌ってもらうこと”が難しい」
前回は体育祭について話したけど、中学校にはもう1つ大きなイベントがある。合唱コンクールだね。
―― 多くの人が生徒として参加した行事だけど、教員側はどんな風に動いてるの?
学校によっていろいろあると思うから、あくまでも自分が経験した範囲での話になるけど。
俺が子どものときは、合唱コンクールの練習って「担当になった生徒が練習を主導 → 歌がある程度完成したら、担任の先生を教室に呼んできて、聞いてもらう」みたいな感じで、担任は職員室で待機していた覚えがある。でも、今はずっと練習を見ているかな。
本番の1週間くらい前から「合唱コンクールウイーク」的なものが始まって、生徒は朝7時半から20分くらい合唱の練習。放課後も30〜40分くらいで終わり。歌い過ぎるとノドに良くないということもあって、練習時間はそんなに長くない。
―― 合唱コンクール当日は?
生徒たちは頑張って歌うけど、教員は基本的にそれを椅子に座って見ているだけ。体育祭は運営のためにほぼ休めないから、それと比べると楽だよね。
だけど、個人的には合唱コンクールの方が、負担感の大きい行事だと思ってる。そもそも“生徒に歌ってもらうこと”が難しい。
―― というのは?
まず前提として、ほとんどの教員は音楽の指導なんてできない。だから、「楽譜のここはこんな風に歌おう」というレベルではなく、「とにかく歌わせる」「大きく口を開かせる」といった作戦が基本になるんだけど、これが大変。
カラオケで好きな曲を歌うならともかく、知らない曲を毎日練習させられているわけだから、そりゃあ「何だこれ」と思う人もいるわけだよね。全員を同じ方向に持っていくのが体育祭より難しいと思う。
不良でも、体育祭でリレーの選手に選ばれたらちゃんと走ってくれるんだよ。やんちゃな生徒ほど体育が好きだし、たくさんの生徒に見られているから頑張る。だけど、合唱コンクールはそもそも歌ってもらうことが難しい。口パクでごまかそうとする。
「合唱コンクールは管理職が教員の力量を測る場所にもなっている」
もう1つ大変なことを言うと……合唱コンクールって“暗記”なんだよね。
―― 暗記?
俺の知る限り、どの学校の合唱コンクールでも、本番は歌詞カードが見られない。だから、生徒全員が歌詞を頭にいれないと、そもそも歌うことができない。
だから、教員はあの手この手で歌詞を覚えさせようとする。さすがに歌うとマズいから、朝の読書時間を使って歌詞の穴埋めテストをやらせたり、場合によっては自分が担当する授業の中でこっそりやらせたり。
―― そこまでやるんだ
こういうクラスごとに順位のつく行事はすごく盛り上がるものなんだよね。ベテランの先生になると、生徒に「俺たちがどんな練習しているか絶対言うなよ」と“秘策”を用意して、他のクラスを出し抜こうとすることもあるくらい。
―― 合唱コンクールで勝てると、教員はうれしいものなの?
「合唱の良しあしには担任としての実力が現れる」と考えられていて、合唱コンクールは管理職が教員の力量を測る場所にもなっている。
優勝して打ち上げの席で管理職にほめられるのは、うれしいものだと思うよ。自分が歌ったわけではないとはいえ、たくさん関わってきたことだから。
(続く)
※本企画は、現役教員の声をそのまま記事化したものです。実際の労働環境などは自治体、学校などによって異なる可能性があります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
“東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も
会食報道で謝罪の石田純一、“帰宅しなかった理由”追及され気色ばむ「雰囲気ぶち壊しじゃないですか」「誰も何もしていないのに」
圧倒的8番人気! おのののか、高校時代の女バス集合写真がダイヤの原石感
城田優、三浦春馬さんの存在感じるセンチメンタルな動画に反響 「あやつが会いに来てくれたのかな?」
【なんて読む?】今日の難読漢字「二十路」
声優・佐々木望、東大法卒業を公表 2013年入学で仕事と両立 「学べる環境にいられた幸せに深く感謝」
東大王・鈴木光、司法試験の結果は「私は残念ながら」 報告の仕方に人間性が表れていると話題に
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい