ライブハウス、映画館、書店、劇場……窮地に立つ文化施設 「民間で支援しよう」に残る問題点とは?
文化施設に継続的な公的資金援助を!
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大防止のため、現在さまざまな施設が休業を余儀なくされています。ライブハウス、劇場、映画館、書店など、文化を発信する場も、現在は施設を閉め、売り上げが一切なくなったというところも少なくありません。
十分な休業補償がない状況での休業は、存続の危機を意味します。施設がなくなれば、市民が文化に出会う機会は損なわれ、文化に携わる人たちの生活にも多大な支障が出るでしょう。
現在、事業者への休業補償に関しては助成金の拡充などの動きがありますが、文化施設の状況に照らせば額やスピードなどが追い付いていない状況です。クラウドファンディングなども盛んに実施されていますが、限界があります。4月28日現在の状況をまとめました。
今使える助成金
文化施設への休業補償問題を確認するうえで、まず 「SaveOurSpace」について紹介する必要があります。
これはライブハウス関係者らを中心にして結成された、文化施設閉鎖に伴う補償を国及び地方公共団体に求める運動です。3月27日から30日にかけて行われたSaveOurSpaceの署名運動は30万筆を集め、東京都はこの動きを受けて文化施設への休業助成金(東京都感染拡大防止協力金)を創設しました。
この制度は、休業要請に応じて営業をやめた施設・店舗などに対して協力金を出すものです。休業する事業所が1カ所の場合は50万円、2事業所以上の場合は100万円が支給されます。ライブハウス、映画館、劇場、美術館、水族館などが対象に含まれています。 東京都の方針を受け、地方自治体でも類似の給付金を設ける動きが出ています。
また経済産業省は、売り上げが前年に比べて半分以下になった中小企業及びフリーランスなどの個人事業主に対し、法人は最大200万円、個人事業者は最大100万円を給付する「持続化給付金」を設けています。よって東京都で運営困難になった文化施設は、最大300万円の給付を受けられます。
従業員の雇用に関しては、雇用調整助成金を利用することができます。これは4月1日から6月30日までの休業について、従業員の賃金を最大90%助成するものです。雇用調整助成金は従来から利用されてきた制度ですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴って拡充されており、非正規雇用労働者や新卒採用者も対象になるなど、運用において特別措置が採られています。
ライブハウス支援とSaveOurLife
しかしながら、これらの制度は不十分です。
まず、金額が足りません。都内のスペースを借りて運営されている文化施設の場合、家賃だけで300万円を超えることはめずらしくありません。現時点で非常事態宣言後に営業が再開できる保証もなく、一度300万円が支払われたとしても、存続の補償としては不十分です。
さらに、これらの制度は支給までに時間を要すること、継続的支援でないことが問題です。今発生している生活上の危機に対応するには、迅速かつ継続的な資金援助が必要になります。
現在SaveOurSpaceは、新たに「日本に住むあらゆる人々の職を守り、継続的な助成を国や地方公共団体に求める」ことを掲げ、「SaveOurLife」という運動を立ち上げました。こちらは文化施設に限定せず、「あらゆる人の仕事と生活を守る継続的な支援」を求めて、現在署名運動などを実施しています。
クラウドファンディングの状況
ライブハウス
ライブハウス支援として、約70組のミュージシャンが提供する楽曲データを購入することでライブハウスを支援できる「MUSIC UNITES AGAINST COVID-19」というプロジェクトがあります。支援するライブハウスは支援者が選択可能です。
スチャダラパー、東京事変、向井秀徳アコースティック&エレクトリック、石野卓球、THE BLUE HERBなどさまざまなアーティストが音源を提供しており、払う金額は500円、1000円、2000円、5000円、1万円から選ぶことが可能です。購入した音源は、6月末まで再生できます。
映画館
映画館も休業要請を受け、その多くが閉館しています。休業によって特に大きな打撃をこうむったミニシアターを救済するため、クラウドファンディング「ミニシアター・エイド基金」が発足しました。
ミニシアター・エイドはクラウドファンディングで集まった資金のうち手数料と事務局運営費を差し引いた金額を、全国のミニシアターに分配するプロジェクトです。4月13日に発足し、15日には目標金額の1億円に到達、4月28日現在の支援額は2億円を超えています。賛同人として、是枝裕和さんや役所広司さんなど、映画監督、俳優、プロデューサーら映画関係者が支持を表明しています。
リターンには、今後ミニシアターで利用できるチケットやトークイベントへの招待、映画のストリーミング再生など支援金額に応じたサービスが受けられる「未来チケットコース」(3000円~100万円)と、出資のみ行ってリターンを求めない「思いっきり応援コース」(3000円~500万円)があります。
また、渋谷や吉祥寺などに展開するミニシアター「アップリンク」は、アップリンクが配給する映画60本が3か月間見放題になるサービス「アップリンク・クラウド」を展開しています。こちらは2980円からで、寄付を上乗せしたコース(5000円、1万円)もあります。
書店
書店については、例えば東京都の休業要請を参照すると、新刊書店は対象となっているものの、古書店は休業対象であるなど、対応が分かれています。しかしながら多くの人が外出を控えている現在、開店していても書店の客足は伸び悩み、経営上の困難に直面していることは間違いありません。個人で運営している書店には、オンラインショップを開設する動きも出ています。
民間の基金として、ミニシアター・エイド基金に影響を受けたブックストア・エイド基金が創設されました。現在は参加書店・賛同人を募集しており、クラウドファンディングは4月30日から開始されます。最果タヒさん、樋口恭介さんなどが賛同人としてコメントを寄せています。
劇場
劇場も、東京都をはじめ多くの自治体において休業要請対象に含まれています。要請を受けて休業すると協力金が得られる自治体もありますが、こちらも対応にはばらつきがあります。
ミュージカルや演劇などの舞台芸術に携わる個人や団体に資金提供するためのプロジェクト「舞台芸術を未来に繋ぐ基金」が立ち上がっています。発起人はconSept合同会社と杉本事務所です。集めた資金の助成対象は、3年以上の活動歴、平均年2公演への参加、中止あるいは延期になった公演があることなど、いくつかの条件が課されます。
支援は3000円から可能で、リターンはありません。
クラウドファンディングの悩ましさ
以上のように、文化施設への公的支援が追いついていない現状に対し、クラウドファンディングで当面の費用を賄う傾向が強くなっています。
しかしSaveOurSpaceがライブハウスの救済に関して救済対象になる/ならないの格差が生じることを懸念している通り、クラウドファンディングの乱立は「あらゆる施設の経済的救済」とはやや異なる方向性を持つ状況です。支援者側にとっても支援に使える金額は限られている以上、寄付の対象は取捨選択され、人気や知名度、地域などの偏差によって「助かる」か「助からない」かが決定されてしまいます。
また、休業要請に応じた結果として損失が生じている以上、損失はまず政府によって補償されるべきであって、民間の資金に頼りすぎる状況はあまり健全であるとは言えません。
当面の無収入期間をしのぐためのクラウドファンディングも重要ですが、同時並行に公的な継続的支援を要望し、より多くの文化施設が存続できるよう求めていく必要があります。
関連記事
「でも今は逃げられないんです」 現役看護師に聞いた新型コロナ対応の最前線、その苦しい現状
看護師のAさんからお話を聞きました。子どもたちからの絶え間ない“お母さんお母さん”攻撃、どうすればストレスが減る?→“あるルール”の実装で試合に勝って勝負に負けた結果に
勝ち負けではないけれど、なんだか負けた気分……。新型コロナで増えるDV被害 一律10万円の給付金「世帯主一括受給」の問題点と、「もしかしてDV?」の相談窓口まとめ
「これDVかな……」と思ったらすぐに相談を。4児の母が直面したテレワーク+家庭保育の壁! 仕事・家事・育児の同時並行が案の定うまくいかなかった漫画
未就学児にいまの状況をわかってもらうのは難しい……!ANAが医療用ガウンの縫製支援を正式発表 地上職員・乗務員らが「6月末までに10万枚」計画に協力へ
縫製支援は政府からの申し出であったことが正式に発表されました。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
業務スーパーで買ったアサリを水槽に入れて120日後…… “まさかの大事件”に衝撃「うわーー」「あさりちゃーーーん!」
温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」
「コレ知らないと老けるよ?」 プロが教える“10歳若返る整形メイク” ちょっと工夫するだけで印象ガラリ「毎日古メイク全開でした」
「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
- “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
- 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
- 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
- サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
- ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
- 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議