5月6日は「ふりかけの日」! 全国からご飯のお供におすすめの郷土食をご紹介!
皆さん、ふりかけに記念日があるのをご存知でしたか?ふりかけという食文化の発展を目的に「一般社団法人国際ふりかけ協議会」が制定したそうです。ふりかけの起源とも言われる「御飯の友」を考案した薬剤師、吉丸末吉氏の誕生日(明治20年5月6日)にちなみ、5月6日がふりかけの日とされました。今日はふりかけの日にちなみ、炊き立てご飯と一緒に食べたら絶品の郷土食をご紹介します。
1.いぶりがっこ(秋田県)
「がっこ」とは秋田の方言で“漬物”という意味です。大根でつくるのが一般的ですが、全国でみられるたくあんとは似て非なるもの。大根を米糠に漬ける前、囲炉裏の上に吊るし燻すことで独特の香気を放ちます。県民から愛されているいぶりがっこは、噛めば噛むほどに旨味がにじみ出て、ご飯の甘みをより引き立てます。また、刻んだいぶりがっこをマヨネーズやタルタルソースとあえるとまた違った美味しさに! 入手できたら色々なアレンジを楽しんでみてください。
2.だし(山形県)
東北地方からはもう一つ、山形県の「だし」をご紹介。名前の響きから、お出汁のことかと勘違いされることも多いですが、全くの別物。キュウリやナスなどの夏野菜にミョウガやシソなどの香味野菜を細かく刻み、醤油などで和えたものです。郷土料理とはいえ、使っている食材は全国のスーパーで手軽に入手できるものばかり。ネットにレシピが多数載っていますので、ぜひ一度ご自宅でも作ってみてください。山形県民はだしを白いご飯の上にたっぷり乗せ、一気にかきこむのが定番。最近では関東のスーパーなどでもチラホラ見かけるようになりました。
3.佃煮(東京都)
和食に欠かせない佃煮ですが、実はそのルーツは東京にあります。発祥は今から400年以上前、佃島(現在の東京都中央区佃付近)の漁師が、東京湾で獲れた小魚を甘辛く煮て食べていたものに由来します。甘辛く煮詰めた佃煮はその美味しさもさることながら、保存性にも優れていたことから重宝され、江戸土産の定番として全国に広まりました。スーパーの佃煮コーナーは海苔を使ったものが多いため、佃煮と言えば海苔というイメージがありますが、小魚や貝を使った昔ながらの佃煮もご飯のお供として申し分ないですよ。
4.なめろう(千葉県)
なめろうとは千葉県の房総半島沿岸地域で生まれた郷土料理。獲れたての鮮魚を漁師が船の上で調理していたものです。作り方はいたってシンプルで、アジやイワシといった青魚に味噌とネギなどの薬味を入れ、ひたすら包丁でたたくだけ。粘りが出てくるまでたたいたなめろうをあったかご飯にのせて食べれば、何杯でもおかわりできてしまう美味しさです。また、なめろうを貝の殻などに入れて焼いた「さんが焼」も絶品です。
5.へしこ(福井県)
へしことは、サバやイワシなどの魚介を塩漬けにし、さらにそこから半年ほど糠に漬けた保存食です。主に福井県などの日本海側で食されてきた郷土食で、塩味の中に甘さと濃厚な旨みがあります。軽く炙って茶碗に乗せればいつもの白飯がごちそうに早変わり。一度食べたら病みつきになりますよ。新鮮なものであれば生のまま刺身で食べてもOKです。
6.ちりめん山椒(京都府)
ちりめんじゃこに山椒の実を混ぜたちりめん山椒は京都府民の食卓には欠かせないご飯のお供。京都観光の定番土産としても定着しているため、今では全国的にも知名度の高い郷土食となっています。ふりかけの様にそのままごはんに乗せて食べるのが主流ですが、卵かけご飯に乗せたりお茶漬にしても美味。シソや柴漬け、マヨネーズなどとあえると味変も楽しめます。
7.ままかり(岡山県)
コノシロによく似た体長10〜20cmほどの魚「ママカリ(一般的にはサッパと呼ばれることが多い)」を酢漬けにした岡山県の郷土食。その名の由来は「飯(まんま)借り」で、これがあると自分の家のご飯だけでは飽き足らず、近所からご飯を拝借したくなるほどご飯に合うというしろもの。県外にはあまり流通していないので、岡山を訪れることがあれば是非食べてみてください。
今回は7つだけご紹介しましたが、全国にはまだまだご飯にあう郷土食があります。皆さんもふるさとのおすすめの郷土食をSNS等でお友達に広めてみてはいかがでしょうか。
関連リンク
関連記事
ちくわパン、ようかんパン、豆パン。北海道のご当地パン
アイス専用イワシだと!? 北九州市小倉の郷土料理「イワシのぬかみそだき」がトッピングに
ゴハンの友かと思ったらアイスの友だった。史上最強のおつまみ発見か!? 津山名物「干し肉」が衝撃のうまさ、牛肉のうまみジュワーッに手が止まらない
【西日本豪雨復興応援特集】岡山の復興は進んでいますが、まだまだ支援が必要です……!春の七草でおなじみのセリ、実は「“根”がうまい!」 秋田県出身者に聞いたオススメの食べ方をご紹介
シャキシャキ食感と独特の風味がクセになる。寒天大好き秋田県民オススメの「ポテトサラダ寒天」がうまい! 暑い時期にうれしいレシピを大公開
余った寒天でグレープフルーツのデザートにも挑戦。熊本の超巨大果物「晩白柚(ばんぺいゆ)」は捨てるところなし! 皮まで食べられて病みつきの味
サクッとした果肉の食感に病みつき。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
奇跡起きたな! 女お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」、“詐欺写真”で別人に生まれ変わる
初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
飼い主がゲーム中の猫ちゃんの表情→ゲームをやめ名前を呼ぶと…… 猫の表情ビフォーアフターが面白い
高岡早紀、高身長な長男&次男とのレアな“家族3ショット” にじみ出るイケメン感に「息子さん達カッコイイなぁ〜」
森の中で“ある場所”を指し示すカーナビ、恐怖体験かと思いきや…… 涙の展開が待ち受ける怪談漫画
もはや別人じゃん! ガリガリガリクソン、47キロ減で劇的ビフォーアフター「俺は平成の終わりにデブを捨てた」
いつもは出迎える愛犬がハウスに立てこもり→その理由は…… 申し訳なさそうな表情と部屋の惨状がほほえましい
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”