「ここまでしなくても」からにじみ出るスゴ味と狂気 バンダイ「1/1 カップヌードル」作ってみて分かったこと

見慣れたものを再認識させる、プラモデルの力技。

» 2020年09月20日 19時15分 公開
[しげるねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 バンダイのプラモデルシリーズであるBEST HIT CHRONICLEの最新作として、「1/1 カップヌードル」が発売となりました(関連記事)。商品名のとおり、日清のカップヌードルを現物と同じサイズでプラモデル化したキットです。とにかくこのキット、誰が見ても「よく分かんないけど、なんかすごいことをやっているんだな、バンダイ……」というのが読み取れ、そして見慣れたものを異化するプラモデルのパワーをプレゼンする、格好の素材となっています。



左がプラモで右が本物。私は何をやっているのか、このプラモは一体なんなのか、よくわからないですね……

 BEST HIT CHRONICLEは、バンダイが他企業とコラボレーションして送り出すプラモデルシリーズ。題材となるのは「世の中に革新を与えたヒット商品」であり、有名な商品を分解してプラモデル化することで、その商品の仕組みや魅力を改めて知ることができるというシリーズです。これまでに、2/5スケールのプレイステーション、同じく2/5スケールのセガサターンを発売し、今回の1/1 カップヌードルは第3弾の商品となります。



なんか思ってたより箱が分厚いぞ

 箱のサイズは思いのほか大ぶり。「1/144の大型モビルスーツのプラモかな?」という大きさです。早速開けてみると、中にはマジでバラバラになったカップヌードルの部品が。層状に重なった構造のメンはブロック状の中心部の上にもう一層薄い表面パーツを重ねることで、固まったメンらしい陰影と立体感を再現しています。実質2層構造なので、メンの部品だけで10個もあります。




メンの部品の数々。確かにこりゃメンだわ

 また、カップヌードルの具材である卵、エビ、謎肉はそれぞれプラスチック製の部品が入っています。おそらく現物をスキャンしたのであろうパーツは妙に生々しく、普段機械っぽい部品が規則的についているのを見慣れている「プラモデルのランナー」に、むき出しのエビがそのままくっついているのはなかなかの違和感。ちなみにネギは薄い緑色のシートをハサミで切って散らすことで再現します。




ここまで見たまんまの有機的な物体がランナーにくっついてると、ちょっとギョッとするなあ……

エビの色や注意書きを再現するシールも付属

ネギは自分で刻もう

フタはシールが付属。あの「フタ止めシール」は本物がついてるぞ

 カップ側もなかなか強烈です。カップヌードルのパッケージの上下には規則的に並んだ金色の模様と赤いラインが入っていますが、これをシールを使わずに再現。歯車のように並んだ白とゴールドの出っ張りを噛み合わせると、カップの上下の模様が作れるようになっています。またカップヌードルのロゴも完全にプラスチック製の部品だけで作成可能。白い部分と赤い部分が別パーツになっており、赤い土台に白い部分を取り付けることで、見慣れたあのロゴが完成します。また、カップ側面の注意書きや栄養成分表示なども、全てパーツに彫刻を入れることで再現されています。





この歯車みたいなのを重ねてカップの模様を作るのだ

 このカップの組み立て工程、もはや現物のカップヌードルとは全く関係ないものになっており、金色の模様や「CUP NOODLE」のロゴを再現する作業は思ったより繊細で正直めんどくさい。しかも現物の構造(スチロールのカップに文字やロゴが印刷されている)とはもう1ミリも関係ない工程を踏むので、異常に生真面目な部品と相まって「これって何をやらされているんだろう」「ここまでしなくてもいいんじゃないか……」という気持ちにさせられます。




色の異なる部品を噛み合わせて、カップの模様を再現。もはや現物の製造工程は因果地平の彼方へ……



ロゴも赤い枠に白い部分をはめ込んで作成。なぜ私はこんなことをしているのでしょうか



「なんだこれ?」と思ったらJASマークだった。なるほどね……




三段に別れたパーツを取り付けてカップが完成。お疲れ様でした

 この「ここまでしなくてもいいじゃん」という気持ちこそが、このキットの最大のキモです。そもそも「カップヌードルをプラモデルにする」というアイデア自体も「なんで?」と疑問が湧いてくるようなものですが、そのアイデアに正面から取り組み、もはや現物と何も関係ない組み立て方法を取ることによって、アイデア自体の特異性や「そもそも、なぜこんなことを?」という気持ちはさらに際立ちます。このキットは、いかにしてお客さんの心に「こんなよくわからないことのために、ここまでしなくても……」という気持ちを湧き立たせるか、という勝負を仕掛けているように思います。

 そのためにバンダイが取らなくてはならないのは、このプラモデルを手に取った誰しもに「なんかよくわからないけどすごいことをやっている」という点を読み取らせるジェスチャーでした。

 実際のところ、1/1 カップヌードルのためにバンダイはずいぶん面倒なことをやっているように見えます。カップ上下の模様を再現するためにはリング状の部品を何個も別で成形する必要がある(成形の回数が多いということは型や製造に関するリソースがそれだけ多く必要ということであり、普通なら避けたい)し、カップのロゴだって全部パーツにせず、シールをベタッと貼ってしまえばそれで終わりです。しかしそれでは「カップヌードルを真面目にプラモデルにする」という行為から逃げた印象を与えてしまう。だからこそバンダイはロゴやカップの模様をバラバラにして誰でも組み立てられるパーツにし、買った人にそれなりに手間をかけさせながら組み立てさせるという面倒なルートを選んだのではないでしょうか。







4パーツに分かれたメンの「コア」を組み立て、さらにコアの前後左右および上下にメンパーツを取り付けてメンの塊が完成。メンの塊は上が密になっていて下がスカスカしていることで、メンの湯戻りが早くなるんだとか

一応真面目に具も入れます



各部の注意書きなど細かいところはシールを貼って再現。「U」の上の切れてるとことか「L」と「E」の上端の隙間とか、ロゴの細部を完成させるためのシールもついている。細かい……


というわけで完成。左がプラモです

カップの正面を外すと、メンがカップの中で空中に保持されている構造が分かるのだ

 「なんかよく分からないけど、すごく面倒くさそうなことをやっていることは読み取れる」という点は、このキットに迫力やすごみのようなものを持たせているように思います。真面目にカップラーメンをリスペクトして「カップラーメンをプラモデルにする」ということの意味をちゃんと考えたぞ、やれることは全部やったぞという説得力が、パーツから伝わってくるようです。

 実際自分も「なんだこれ……」「ここまでやらなくても……」と思いながら組み立てたのですが、やっているうちに「そういえば、カップラーメンのロゴや各種の表示を、こんなにまじまじと見たことないな……」という気持ちになりました。例えばカップに印刷されているカタカナの「カップヌードル」のロゴでは、「ド」の字が他と比べて小さいとか、「CUP NOODLE」の文字も「L」と「E」がつながっているとか、そういうところにはこのプラモデルを組んでいなかったら気がつかなかったと思います。バラバラの部品に解体されたものをもう一度自分の手で組み立てることで、見慣れたものの見慣れていないポイントが浮き上がってくる。プラモデルのそんな力を、このキットは改めて思い知らせてくれます。

 ここ最近のバンダイは小学館の学年誌の付録として恐竜の骨格のプラモデルを作ったりするなど、BEST HIT CHRONICLE以外にも従来とは異なる商品をポツポツと発表しています。この恐竜の骨格プラモでも、よく写真で見るティラノサウルスの骨を自分で組み立てることで「恐竜の胴体って真ん中にすげえ空洞が空いてるな〜」みたいなところに気付けました。この調子でバンダイがこの世の森羅万象を全部プラモデルにしてくれれば、もっとさまざまなことに気付く機会が増えるんじゃないかな〜と思います。というわけでまずは皆さんも、見慣れたカップヌードルをプラモデルでマジマジと見直すツアーに出かけてみてはいかがでしょうか。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/24/news044.jpg 「これは桁違い」 コメダで商品を注文 → “想像以上の逆詐欺”に思わず呆然 「もはややけくそ笑」「他の店だったら……」
  2. /nl/articles/2503/22/news007.jpg ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
  3. /nl/articles/2503/21/news067.jpg 「なんでこんなに似てるの」 2つのJR駅を比較→“想像以上の激似”に「駅名だけ入れ替えても気づかなそう」 投稿者に話を聞いた
  4. /nl/articles/2503/18/news071.jpg 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  5. /nl/articles/2503/19/news019.jpg 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  6. /nl/articles/2503/21/news163.jpg Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  7. /nl/articles/2503/22/news074.jpg 5年以上カットしていない白髪の女性が髪を切ると…… プロの手による“驚きのイメチェン”に「20歳若返った」「魔法のようだ」【海外】
  8. /nl/articles/2503/20/news026.jpg プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2503/22/news053.jpg 「また凄いの出たな」 ワークマン“1780円多機能ポーチ”に反響続出「コスパ最高」「使ってみたいな」
  10. /nl/articles/2503/22/news003.jpg 使い古した“おばあちゃんのショール”をリメイクしたら…… まさかの“おしゃれな完成品”に「絶対これ作る」「天才」【海外】
先週の総合アクセスTOP10
  1. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  2. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  3. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  4. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  5. ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
  6. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
  7. コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
  8. 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
  9. 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
  10. 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に