Game Developers Conference 2006:ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える (3/3)
「無料」というコンセプトについて
従来は「オンラインゲーム=お金がかかる」というイメージを持つ人も多いと、先に挙げた「モバイルシステムGB」を例に挙げる。「モバイルシステムGB」もそうだが、ゲームを遊ぶためにはオプション機器や通信回線を必要とするものもあり、毎月お金がかかるなどを理由に購入を諦める場合もあると議論した。こうしてそれを取り除くためにも、“カンタン”でも述べた北米でのマクドナルドや日本のソフト販売店への無料接続ポイントの提供へとつながっていく。無料で体験版などを遊ぶ機会が増えることで、実際ソフトを購入するキッカケを増やせるのではないかと考えたわけだ。
こうして障壁を取り除いていったことが、これほどの短期間で多くのユーザーを獲得できた理由であると確信していると大原氏。これが任天堂の言うところの破壊的イノベーションなのだと。
ニンテンドーDS開発時の技術的課題
ニンテンドーDSの開発当初から、P2Pで通信を行う際のNATネゴシエーションが問題とされていた。「おいでよ どうぶつの森」や「マリオカードDS」で実現しようとしていたサービスの多くは、ユーザー同士がインターネットを介して直接通信を行う、P2P方式のモデルだった。ニンテンドーDSの場合は無線LAN接続になるため、必ずルーターのローカル側からインターネットから接続することになる。
つまり自宅などにあるルーターの下にある、プライベートなIPアドレスしか持たないニンテンドーDS同士が、必ずルーター越しにインターネットに接続&経由して通信しなくてはならないのだ。「もちろん、ルーターなどを越えて通信を行う技術もあるが、我々の都合で世の中に出回っているすべてのルーターをカバーするのは難しい」と大原氏。任天堂はそのため、選択した技術で世界中どれだけカバーできるかのテストを行ったと一例を紹介する。
「どうぶつの森」をモチーフにしたPCのディスクトップに置く用の時計ソフトを雑誌の付録などで配布。NATテストを行うためのプログラムを入れ、ユーザー合意の上で、自宅の環境をPCからテスト。それを任天堂が集計した。任天堂がスパイウェアを送り込んできたと勘違いされては、Wi-Fiコネクションのコンセプトに影響があるので、発売前ということもあって趣旨説明には細心の注意を払ったと大原氏はエピソードを披露する。結果はもちろん予想を上回るよい結果だった。
ただし、すべてがうまくいったわけではない。実作業でもっとも大きく影響が大きかったのは、2004年から進めていたニンテンドーDS用のPCPIソケットライブラリだった。ほぼ完成し修正作業をしている段階で、「おいでよ どうぶつの森」や「マリオカートDS」のプログラム開発が進むにつれ、準備していたPCPIライブラリではメモリが足りなくなってしまったというのだ。急遽、別のメモリの消費量の少ないソケットライブラリの開発をスタートさせ、下位のソケットライブラリに変わった時から上位のライブラリと差し替えなくてはならなくなったと、ライブラリのリソースが遅れたことを明かす。GDCが開発者向けのカンファレンスということもあり、その場で改めて開発者に向け謝罪する。
ニンテンドーWi-Fiコネクションの開発は社内を横断したプロジェクトチームで進められ、コンセプトレベルに関しては発表の前から議論していたが、具体的な仕様の検討がはじまったのは2005年になってからという。時間もないので社長直下のプロジェクトとなり、週2回、開発各部門から担当者が集まってミーティングを行いながら具体化を進めたとのこと。岩田氏もほぼすべてに参加し仕様検討に加わっていたので、現場と経営者間の相互理解も早く、これもローンチに間に合った大きな要因だったというから興味深い。ただし、大原氏はそれはそれで緊張を強いられたとも。これもすべて効率のよい、いい結果となったと会場を笑わせる。
ニンテンドーWi-Fiコネクションでは、すべてのゲームが任天堂の認証サーバーを通っている。認証サーバーの開発も日本とアメリカとの共同作業で進められていた。日本ではニンテンドーDSに実装するためのクライアント側のライブラリを。アメリカではサーバーのコーディングを担当するなど分担。時差などを克服しながら、はじめてのワールドワイドな開発に苦労したことも吐露する。
大原氏が特に印象に残っているのは「マリオカートDS」を使用しての、世界同時βテストだったと振り返る。現在のように100万人が使っているわけではないので、対戦の時間を合わせるのも大変だったとのこと。特に世界同時となるとなおさらのこと。しかし、テストとはいえ楽しかったのだとか。フレンド登録をしている人との対戦はさらに楽しく、テスト中にアメリカ勤務の同僚と偶然マッチングした際には、相手の表情も想像でき、自宅でテストに参加するのがすごく新鮮だったそうだ。
このβテストには岩田氏も参戦。社長だからといって誰もが手を抜かず、「みんな真剣で手加減してくれない」と岩田氏がぼやくほどだったとか。このようなエピソードからも分かるように、経営側と開発側との距離が近いということが、最良の結果に至ったのかもしれない。
ニンテンドーDSは2007年までにコナミのウイニングイレブン最新作など約40タイトルが開発中とされている。現在、すでにサービス提供がされているマッチング機能のほか、相手をダウンロードできるようにするなど、機能拡張を進行中とのこと。任天堂の次世代ゲーム機レボリューションにおいても、ネットワークを使用しての面白いことを考えていると発言。今後の展開にも目が離せない。
大原氏は最後に冒頭の言葉を引用し、「一度はネットワークにつなげて遊んでくれる」という目標は、まだ完全に達していないと、障壁となるものを飛び越えていけるようにと希望を語る。ここがGDCという場所柄か、開発者に向けてWi-Fi対応のソフトの充実を呼びかける。どうか世界中で一番多くの人々が参加する仕組みとなるように。
関連記事
- 任天堂岩田聡氏による基調講演「Disrupting Development」
- レボリューションでの開発を表明――ポケットの中のフランチャイズ? 「おいでよ どうぶつの森」のケーススタディ
- 岩田氏、「レボリューション」でメガドライブやPCエンジンのタイトルを配信と発表
- 多数の日本人も来場――「Game Developers Conference 2006」開幕
- 2006年内にニンテンドーDSを1000万台に――任天堂岩田社長
- ニンテンドーDS、新展開――ブラウザやワンセグ放送に対応
- ニンテンドーDS Touch! Generations新作ソフト記者発表会:ニンテンドーDS本体は500万台を突破――ソフトは4本がミリオンセラー
- ニンテンドーDS カンファレンス 2005秋:スクエニ「マリオバスケット3on3」&「FFIII」、ミストウォーカー「ASH」など今後の注目タイトル続々発表
- 東京ゲームショウ2005――「TGSフォーラム2005」基調講演:任天堂代表取締役社長・岩田聡氏 基調講演では何が語られたのか
- 東京ゲームショウ2005――基調講演:任天堂「Revolution(仮)」隠されていたコントローラ明らかに
- 年内に1000カ所のDS用APを展開。Revolutionの詳細は年内に――任天堂岩田社長
- Nintendo E3 2005 Press Conference:All Access Gaming――5歳から95歳をターゲットとする任天堂が賭ける“ノーライン”戦略
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
下着泥棒? と思って防犯カメラを見てみたら―― 体験漫画「フォロワーさんのゾッとしたお話」が本当にゾッとする
【なんて読む?】今日の難読漢字「情強」(「じょうきょう」ではない読み方)
「花見で大活躍しそう」「欲しすぎる」 資材会社が本気で作った「一升瓶ホルダー」が極悪すぎると話題に
「新郎新婦に間違われた姉と弟(笑)」 滝川クリステル、ウエディングドレス姿でハンサムな弟と2ショット
ホテルに置いてある「聖書」の正体とは?
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい