あなたは今の仕事で満足してる?――転職しまくり「FFIII」で職人を目指す「ファイナルファンタジーIII」レビュー(1/4 ページ)

スクウェア・エニックスからニンテンドーDS版「ファイナルファンタジーIII」が発売された。当時画期的だったジョブチェンジシステムもそのままに、グラフィックが一新された本作の、極私的プレイリポートをお届けしちゃいます。

» 2006年09月08日 00時00分 公開
[仗桐安,ITmedia]

16年の歳月を経て蘇る名作

 随分と早い段階から各種メディアで情報が公開され、ショップに行けば美麗なるムービーが流れていたので、首を長くして待っていたファンも大勢いたのではないだろうか。ニンテンドーDSで「ファイナルファンタジーIII」がいよいよ発売されたのだ。

 本作はファミリーコンピュータ版「ファイナルファンタジーIII」(以下FC版「FF III」)のリニューアル作品である。「ファイナルファンタジー」シリーズ(以下FFシリーズ)は、「ファイナルファンタジー」(以下「I」)、「ファイナルファンタジーII」(以下「II」)、FC版「FF III」がファミリーコンピュータで、「ファイナルファンタジーIV」(以下「IV」)「ファイナルファンタジーV」(以下「V」)「ファイナルファンタジーVI」(以下「VI」)がスーパーファミコンで発売された。

 シリーズを重ねるごとに「ドラゴンクエスト」と並ぶ家庭用ゲーム機を代表するRPGとして成長していき、ゲームファンたちの間で「ドラクエ派か? FF派か?」という論争も巻き起こったほどに大ヒットを記録した、言わずと知れた国民的RPGだ。その後ライバルであるはずのスクウェアとエニックスが合併した件はファンを大いに驚かせたが、それはまた別の話である。

 FFシリーズは前述した「I」から「VI」までと、プレイステーションにプラットフォームを移して発売された「ファイナルファンタジーVII」(以下「VII」)以降では旧・新という冠をつけてよいほどに決定的な違いがある。ファンならば既知のことだとは思うが、「VI」までは2Dグラフィックであるのに対して「VII」以降は3Dグラフィックへとシフトチェンジがなされているのである。「VII」以降の3Dで表現された世界を愛するファンも大勢いるが、「VI」までの2D世界の根強いファンがいるのも確かだ。そういった需要もあり、作品自体の持つ魅力もあり、FFシリーズの初期の作品は何度となくリメイクされてきた経緯がある。

 「I」と「II」は、それぞれワンダースワン、プレイステーション、MSX2でリメイクされ、果ては携帯電話のアプリとしても復活している。「I」と「II」を同時収録した「ファイナルファンタジーI・II」は、ファミリーコンピュータとゲームボーイアドバンスでリリースされた(ちなみにPSで「ファイナルファンタジーI・II プレミアムパッケージ」と言うのもあった)。また、「IV」から「VI」はプレイステーションに移植されている(「IV」だけはワンダースワンにも移植されている)。最近ではゲームボーイアドバンスで「IV」がリメイクされたりもしている。

 この流れを見ると「あれ…。僕は? ねえ、僕の存在は?」と涙目で問い詰めてくるFC版「FF III」の姿が想像できてしまう。そう。なぜだろう。なぜだか分からないのだけどもFC版「FF III」だけが、発売された1990年から一度も移植されていなかったのである。

 決してFC版「FF III」だけが売れなかったとか、つまらなかったとか、そういうことではない。事実、約140万本という売り上げでシリーズ初のミリオンヒットとなったのはFC版「FF III」だし、ジョブチェンジや広大な世界観などの魅力から、未だにシリーズ中でもかなり好きなタイトルだというファンの声も多く聞く(かくいう筆者は当時学生で、サルのように夢中でプレイした覚えがある。ラストダンジョンの過酷さも今では淡く忘却の彼方だ)。

 そんなバックボーンがあるので、今回の移植に対するファンの期待もかなり高かったのではないだろうか。しかも今やゲーム業界で大きなマーケットに成長したニンテンドーDSをプラットフォームに、3D表現を得つつも重厚なストーリーや軽快なジョブシステムなどはしっかりと残し、大胆によみがえらせているのだ。FC版「FF III」が流した涙も、きっと今頃は晴れていることだろう。

 ちなみにスクウェア・エニックスは前述したゲームボーイアドバンス版「IV」のリリース時に、FFシリーズの携帯ゲーム機完全移植プロジェクトというものを提唱していた。すでにゲームボーイアドバンスで「I」「II」「IV」が出ている状態での本作の登場、ということになる。今後はゲームボーイアドバンスで「V」と「VI」が発売される予定だ。

リニューアル版は、どこがどう作り直されたのか

 さて、そんな鳴り物入りで登場した本作は、FC版「FF III」と比べてどこが違っているのだろうか。

 大きな相違点は、何といってもグラフィックだ。従来の「I」から「VI」までの移植では、オマケ要素などの追加はあったとしても、その2D表現に手が加えられることはなかった。本家とリメイクでここまで大胆に様変わりしたFFは初めてではないだろうか。「オリジナルの2D表現がよかったのに……」と嘆くファンもいるだろうし、賛否両論分かれそうなところだが、個人的には今回の3D表現はプレイしていて非常に好感が持てた。

いつもはのほほんとした雰囲気を出している各キャラだが、場面によってはキリリと表情を変えることもある

 その理由としては、表現は3Dではあるがキャラはデフォルメされている、という点が挙げられる。2D派としては「2Dのほうが想像力をかきたてられる」という主張があるかもしれないが、本作におけるキャラたちも完全にリアルな描写で描かれているわけではなく、かわいらしさすら感じる3頭身で表現されている。そのデフォルメされた姿には想像力が入り込む余地が大いにあるのだ。

 逆に最近のリアルなポリゴンで描かれたFFに慣れている人もいるだろう。そんなプレーヤーのために、リアルなキャラ造形が秀逸なオープニングムービーが用意されているのだと思う。キャラのビジュアルを補完しつつプレイすれば、より生き生きと各キャラを思い描いて冒険に臨むことができるに違いない。


オープニングムービーを最初に観たときは圧倒された。現時点のニンテンドーDSで最も美しいプリレンダムービーだと言ってもいいだろう

 各キャラに最初から名前がついている、というのも賛否が別れそうな変更点だ。FC版「FF III」では4人の“みなしご”という設定のみが与えられており、プレーヤーはまず4人に名前をつけるところからスタートした。本作では4人にルーネス、アルクゥ、レフィア、イングズという名前が“一応”ついてはいる。しかし、初期段階で4人の名前は好きな名前に変更できるので、ディープなファンの方々もご安心いただきたい。与えられた名に感情移入してやるもよし、自由につけた名で自分流に楽しむもよし、という選択肢は与えられているのだ。

 グラフィックにせよ名前にせよ、現在の仕様に至るまでには開発者サイドの苦心があったんだろうなあと、邪推してしまったりする。新旧どちらのファンにも納得がいくように微妙な調整をした結果として、これらの要素があるのだろう。

 システム面は、どうだろうか。FC版「FF III」といえば、何と言ってもジョブチェンジシステムだ。「I」でも戦士がナイトになったり、白魔術士が白魔道士になるなどのクラスチェンジが存在したがFC版「FF III」のジョブチェンジシステムは、もっとフレキシブルで何でもありなものだった。そして本作ではFC版「FF III」よりもさらに柔軟性が高くなっている。

 FC版「FF III」ではキャパシティという要素が存在し、ジョブチェンジの際に非常に重要な関わりを持っていたが、本作ではキャパシティという要素がなくなっている。いつでもどこでも自由にジョブを変更できるのだ。その代わりに、ジョブチェンジ後は何度か戦闘をこなすまで各パラメータが下がる“移行期間”というものが存在しているので、大事な局面でのジョブチェンジは慎重を要する、という作りになっている。

 また、各ジョブが開放されるタイミングにも若干の変更があったり、ジョブの熟練値が与える影響などのバランスも全体的に見直されている。FC版「FF III」をやり込んだ人でも、おそらくこの点は新鮮さを持ってプレイできる点ではないかと思う。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2412/15/news031.jpg ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. /nl/articles/2412/14/news019.jpg ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. /nl/articles/2412/15/news011.jpg 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. /nl/articles/2412/16/news107.jpg 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. /nl/articles/2412/15/news035.jpg 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. /nl/articles/2412/15/news002.jpg 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. /nl/articles/2412/10/news133.jpg 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. /nl/articles/2312/15/news032.jpg 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. /nl/articles/2412/15/news028.jpg 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. /nl/articles/2412/16/news023.jpg 父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】
先週の総合アクセスTOP10
  1. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  2. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  3. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  4. 高校生のときに付き合い始めた2人→10年後…… 現在の姿に「めっちゃキュンってした」「まるで映画の世界」と1000万表示突破
  5. 大谷翔平の妻・真美子さん、ZARA「8000円ニット」を着用? 「似合ってる」「シンプルで華やか」
  6. 新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」 投稿者に感想を聞いた
  7. 高校生時代に父と撮った写真を、29年後に再現したら……再生数1000万回超えの反響 さらに2年後の現在は、投稿者に話を聞いた
  8. 散歩中、急にテンションが下がった柴犬→足元を見てみると…… 「そんなことあります?」まさかの原因が860万表示「かわいそうだけどかわいい」
  9. コメダのテイクアウトで油断して“すさまじい量”になってしまった写真があるある 受け取ったその後はどうなったのか聞いた
  10. 「やめてくれ」 会社で使った“伝言メモ”にクレーム→“思わず二度見”の実物が200万表示 「頭に入ってこない」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  2. 「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」
  3. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  4. アレン様、バラエティー番組「相席食堂」制作サイドからのメールに苦言 「偉そうな口調で外して等と連絡してきて、」「二度とオファーしてこないで下さぃませ」
  5. 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
  6. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  7. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  8. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”グランプリ獲得者の「家族がすごすぎる」と驚がくの声
  9. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  10. 「真美子さんさすが」 大谷翔平夫妻がバスケ挑戦→元選手妻の“華麗な腕前”が話題 「尊すぎて鼻血」