今さらっ? 2008年北米市場を振り返るのだ!:くねくねハニィの「最近どうよ?」(その31)(4/4 ページ)
余談! JRPGへの批判
2008年年末にスクウェア・エニックスが「欧米のために作った」と豪語して発売された「Last Remnant」があまり売れなかったのが引き金になって、欧米のゲームサイトでは「JRPG」たたきが始まった感があったのよ。でもさ〜、ハニィも昔からのRPGファンだったので思い入れは強いわけよ。ただ、欧米発のRPGってのが増えてきてて、昔だったらジャンルがRPGと言えば日本のメーカーが供給してるってのが常だったけど、今やそうでもないんですよね。日本のRPGは欧米発のRPGと区別するために「JRPG」と区別されることが多くなったんすよ。
ちょっとタイトル乱発気味の傾向は否めないのも事実。たくさんのJRPGが発売されてるのに変わり映えしないストーリーは何ぞや? とか、何で子供を操作しなきゃいけないの? とかいろんなこと言われちゃってるんす。
ま、RPGとは「役になりきる」ゲームなわけで、子供が遊んでたファミコン時代には、子供にとっての世界観的にはファンタジー(空想世界)はとってもよかったわけですよね。でも、Xbox 360やPS3は決して子供がユーザーターゲットになってるわけじゃない。30過ぎのお兄さんが、15、6歳に「なりきって」ってのが無理があるらしいのよね〜。しかもストーリーがあまりにもドラマティックすぎて現実性に欠けるとな。
「Fallout」シリーズや「BioShock」などのRPGが欧米で受け入れられているのは、やっぱり「リアリスティック」なこと。これはグラフィックというだけではなく、ストーリーや遊び方にしてもそういうこと。ヒーローになりたい! 欧米人にとっては、名もない少年が主人公であること、コツコツと努力で強くなるってのはイマイチ「?」な感じのようですぜ。
だからと言ってJRPGがタイトルを絞ってキャラ性やゲーム性を押しだせないと、共倒れになる可能性もあるから、日本メーカーはぜひ慎重に海外向けRPGを考えてほしいなと。
ハニィのあとがき
まとめようと思ってたのにサボってるうちにものすごく遅くなっちゃいましたぁ。ゴメンなさい。2008年は任天堂の「Mario Kart Wii」、「Super Smash Bros:Brawl」、「Wii Fit」などの大型タイトルが連発され、いずれも400万本以上売り上げるというものすごいブームが巻き起こったことによって、市場もずいぶん押し上げられたよね。もう一つ大きなフランチャイズにのし上がったのがギターヒーローシリーズよねぇ。
いずれにしてもアクティビジョンのことを書いたけど、「売れてる」と必ず儲かる、って訳でもないんですな。莫大な開発費とIPのライセンス代を考えると、旧世代ソフト価格から10ドル(1000円くらい)値上げっていうユーザーへの転嫁ではまかないきれてないってことよね……。莫大なお金をかけてミリオンタイトルを狙うリスクを取るのか、そこそこの開発費でそこそこ売りを狙うのかって選択は、パッケージソフトを作ってくメーカーとしては決断しなきゃいけない時かもね。
オンラインを進めてるハニィからすると、中堅以下のメーカーに対する1stパーティの協力はイマイチ。実際に手間はかかるかもしれないけど、もうちょっとユーザーの多様性に対応できるプラットフォーム(どちらかと言うとビジネス面でね)の構築を早急にお願いしたいところです。
2008年に続いて、2009年は1月、2月と好調な滑り出しだったけど、3月からは初の前年比マイナス市場となった北米。年末に向けてどれだけのヒットタイトルが発売されるのかがカギだよね。ってことで、2009年年末以降に発売されるタイトルが一堂に勢ぞろいするE3は要チェックだよ〜ん。
6月2日(火)〜4日(木)という週のド真ん中っちゅー意味不明なスケジュールになっちょる今年のE3。過去2年の数千人規模のガラガラE3から一転4万人規模になる予定でござるとな。またあの大音響とコスチューム着たおねぇちゃんと遭遇できるのか? こちらもきちんと報告いたしやすよん。
くねくねハニィのプロフィール
1967年アメリカサウスダコタ生まれの日本人。
小学生からはゲームセンターに通いまくってやたら大きく育つ。
1990年に都内K大学を卒業後、大手ゲーム会社にて海外ソフト担当となり、2001年に退職。それ以降は自称フリーのゲームアナリストとして暗躍。暗躍しすぎたので名前を変えて表舞台に。くねくねと唐突に現れて「親父ギャグ」をかまして周りの人々のレベルを下げまくる。独特の語り口調ですが、もう慣れてくださいとしか言えません。言ってる中身は至極マジメなので。ちなみに「風来のシレン」が好物で、名前もそこから借用。なんだか公認してもらったそうです。
今回は早かったけど、2008年を振りかえっちゃってます。でも、なにかしらの今後のヒントもあったんじゃないかと。いかがですか?
関連記事
くねくねハニィの「最近どうよ?」(その30):GDCに行って来た! キーワードはトライアル&エラー?
記念すべき第30回目を迎える「最近どうよ?」。ずいぶんサボってたくねくねハニィが、 3月23日〜27日に北米サンフランシスコで開催されたGame Developer Conferenceのリポートをするよん。このテイスト、ちょっと久々だから新鮮だったりしない?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
紙コップに“ひも”をクルクル巻くだけで…… 1000万再生された“驚きのアイデア”に「これは思い付かなかった」【海外】
万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
「復活キター!」 マクドナルド、“仲良しな二人”の復活を予告 意外な組み合わせに「仲悪いと思ってた」「また帰ってきたか、、、」
ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
完成度の高いガンプラだなぁ→近寄ってみると…… “まさかの正体”に「意味わからん」「なんだただの天才か」
- 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
- 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
- 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
- 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
- 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
- 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
- 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
- マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】