あなたにも参入可能!? サイドビジネスで始めるキャラクタービジネス 起業編:大日本技研に聞く(2/5 ページ)
売れるフィギュアが持つオーラ
―― これだけのクォリティのフィギュアを作っても、あまり売れなかったんですね。難しいものですね。剣、武器系のものが売れていたというのは今の技研に通ずるものがある気もしますが。
田中氏 流行っているアニメの女の子キャラを、ちょっとエロティックな要素を取り入れてガレージキット化すれば、「ある程度は売れるのでは?」とは思いました。でも、それはみんなが考えることなので、そのキットはものすごい競争にさらされるというのも容易に想像できました。プロの造型師も、ガレージキットメーカーも同じキャラを作りますし。だから、流行りをちょっと外したところを狙っていたのですが、今から考えると、そもそもの造形力が足りなかったんです。
―― 造形力不足ですか? 先ほどのフィギュアは細部まで良くできているな、と思ったのですが。
田中氏 言葉では表現しにくいのですが、売れているフィギュアの作家さんの作品には、オーラのようなものがあるんですね。アイドルに例えると分かりやすいかもしれません。AKB48などのトップグループに所属するアイドルにはなんともいえない魅力、オーラがあって、そのほか大勢にはそれがない。ではそのオーラをどうやって出せば良いのかといっても、絵画や彫刻など芸術作品と同じでいっしゅの天才の成せる技、生まれついて持っているセンスのたまものというか……。実際、制作者本人に「これはどうやったらこうなるの?」と聞いても、「なんとなくやってみたらこうなった」というような答えしか返ってこないものなんですね。ある程度の水準までは努力による技術の向上でなんとかなるのですが、その先は技術とはまた違ったセンスのようなものが要求される世界なんです。特にワンダーフェスティバルのようなイベントだと、プロフェッショナル(セミプロ)とアマチュアというように区分けがあるのではなく、いっしょくたに机が並びますから、作品のデキの差が際立ってしまうんです。
発想の転換から独自の製品へ
田中氏 「ならばどうすれば良いのか?」と模索する中で、ふと「エアガンを中に仕込んで、BB弾を撃つことができる1/1スケールのガレージキットの銃を作ったらどうだろう?」というアイデアが浮かびました。私はサバイバルゲームをするのですが、エアガンのカスタムというのは一定の需要があるんですよ。サバイバルゲームをしていて、ゲームスタートで即突撃してしまう人はすぐ被弾して戦力外になり、安全地帯でそのゲームが決着するまで待っていなければなりません。でも、上手にカモフラージュしているスナイパーがいたりするとなかなか1ゲームが終わらないんですね。そんなとき、安全地帯の人々は何をしているかといえば、装備自慢なんです。「その銃どこのメーカーですか?」と聞かれたり。そこで技研オリジナルデザインの銃を持っていると、ほかの人と明らかに違うわけですから、話が盛り上がるんですね。
―― そういったアイディアは、どのように浮かぶものなんでしょうか?
田中氏 うーん、こればかりはふと思いついたとしかいいようがないですね。「PDFクラフト スコープドッグ1/1」を制作する際にも、「脚の部分に脚立を入れたら、中に乗り込めるペーパークラフトが作れるぞ!」とあるとき思いついたのが発端でしたし。
アイディアがいろいろと浮かぶのは良いのですが、実際にやってみてはじめて分かることも多々あります。例えば、今、制作中の「スコープドッグ1/1」も紙だけに湿気に弱いんですね。「PDFクラフト マジカルマスケット砲」のときも問題になったのですが、ワンダーフェスティバル会場の幕張メッセはすぐそこが東京湾ですから年間通して湿度が高いんです。だから梅雨の時期、台風の時期でなくても湿気で紙が歪んでしまうんですね。湿気が最大の敵で、屋外に長時間展示することもできないのです。
あとはパーツを貼り付けるとき、塗布面が大きいのでスプレー糊を使うことになるのですが、貼り直しができるものは位置の調整などがしやすいものの剥がれやすい。貼り直しができないものはガッチリと貼れて剥がれにくいものの、当然、微調整ができず、失敗したらパーツを印刷するところからやり直しということがありますね。
「アップルシード」の拳銃キットが完売!
話を銃に戻しますが、まず実行に移したのがマンガ「アップルシード」に登場する拳銃「ゴング」でした。これがフィギュアのときには考えられなかったほど大好評だったんです。たしか、ワンダーフェスティバルに20個持ち込んで午前中で完売だったと思います。今は複製業者さんにお願いしていますが、当時は自分で手作業で複製していましたのであまり数を作れなかったんですが、フィギュアのときは、20個作って10個売れたは良いけれど10個売れ残りなんてこともあったのに午前中完売でしたから。でも、後から考えれば値段が安すぎたというのも一因でしたね。最初、「ゴング」を作ったときは技研としても新機軸の製品だったので値付けの感覚が分からなかったんです。ですから、材料費だけ考えると儲けが出ていないということはなかったんですが、良く考えてみると自分の人件費が含まれていなかったという……。連日、深夜まで試行錯誤の日々だったのですが。でも、この「ゴング」が好評だったおかげで、その後も士郎先生の作品から銃アイテムをシリーズ化することができました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
-
「やばwww」 ハードオフに「8円」で売られていた“まさかの商品”に大仰天 「田舎の負動産みたい」
-
15歳で妊娠した女性、当時は「子どもが子どもを産んで」と言われたことも…… 10年後、大人になった姿に反響
-
タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
-
藤本美貴、“庶民的すぎる朝ご飯”に共感の声 「うちも全く一緒の朝ごはん」「今度やってみよ」
-
初めてのお風呂で「イヤー!!!」と大絶叫していた保護子猫→3年後…… 思わず涙の劇的成長に「可゛愛゛い゛ぃ」「信じられない」
-
「センス抜群」 弟から届いた結婚祝い→開けてみたら…… “粋すぎるチョイス”に絶賛の嵐 「しゃれたことをなさる」
-
「そんなバナナ!?」 値引きコーナーの「バナナ」をよく見ると…… 衝撃の中身に「大爆笑させていただきました」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」