インタラクション2012:「ぜ、ぜんぜん平熱ですよ?」――体温計がもしウソつきだったら
プラセボ効果の応用で、もしも体にウソの情報を送り続けたら、人体にはどんな影響が現れるのだろうか。神戸大学の研究が面白い。
薬理作用のないものでも「薬ですよ」と言って渡されると、なぜか効き目が現れてしまう「プラセボ効果」。ではもしも、体温計が「ぜ、ぜんぜん平熱ですよ?」とウソをついたら、やっぱりプラセボ効果は現れるのか――?
3月15日から17日にかけ、日本科学未来館にて開催中の「インタラクション2012」。神戸大学の中村憲史さんらによる、「虚偽情報フィードバックを用いた生態情報の制御システム」は、そんな「情報によるプラセボ効果」に着目した研究だ。


実験では、体温ではなく「心拍数」を使った。被験者にはエアロバイクをこいでもらい、運動中の心拍数の変化を計測する。ただし被験者に伝えられるのは、実測値とは違う「ウソ」の心拍数だ。
その際、身体はどう反応するのだろうか。中村さんたちの研究班では、「緩和」「発起」「維持」「隠蔽」の4つのパターンを想定し、実際にそうなるかどうか実験した。結果、約6割のデータに有意差が認められたという。例えばある被験者の場合、実測値よりも高い心拍数を表示し続けたところ、実際に心拍数の上昇が認められたそうだ(発起)。
また別の実験では、被験者に30分程度のプレゼンテーションを行ってもらい、やはり心拍数を計測・表示することで緊張の度合いを測った。このときもやはり、同じように「ウソ」の心拍数を見せ続けたところ、こちらも5割のデータに有意差が認められた。ある被験者の場合は、実測値よりも低い心拍数を表示することで、心拍数を下げる(緩和)ことに成功。つまり、虚偽情報によって緊張を和らげられたということになる。なるほど、「虚偽情報による身体への影響」は確かにあると言ってよさそうだ。
ただし、影響があるのは間違いないとしつつも、その現れ方には個人差があるという。「緩和」には反応するが「発起」には反応しない人、「緩和」と「発起」どちらでもなぜか心拍数が上昇してしまう人などだ。思い通りに心拍数を操作するには、その人の特性をまず把握しなければならないという。
今回は心拍数を使って実験したが、これをうまく使うことができれば、「緊張の緩和」以外にも「効率的な運動」、さらには「眠気の解消」(眠い時は心拍数が下がるので、逆に心拍数を上げれば眠気も解消されるのでは、という仮説)などに役立つ可能性があるという。中村さんによると、「自分が緊張しいなので、自分のために行った研究でもあった」そうだ。今後は心拍数だけでなく、体温などほかの生態情報についても調査を行っていきたいという。
実験では運動時と緊張時という状況で行ったが、例えばウェアラブルPCやヘッドマウントディスプレイなどを使えば、こうした「虚偽情報」を日常生活に取り入れることも可能になる。そうなれば、常に最適な虚偽情報を送り続けることで、プラセボ効果により健康を維持する――といったことも不可能ではない、のかもしれない。こうなるともう「体調を管理する」というより「体調を管理される」といったレベルで、それはそれでちょっと恐ろしい気もするが……。


関連記事
マジ草生えたwww 芝生を裸足で歩く感覚が得られる「草サンダル」
オーストラリアで絶賛販売されている「KUSA flip flops」は、そのまんま草が生えたサンダルです。萌えキャラと混浴できるiPhoneアプリ「一緒にお風呂物語 萌え湯」開発中
栄養素を擬人化した「萌えサプリ」を手がけるネットベンチャーが、今度は美少女キャラと混浴体験できるiOSアプリを開発している。もしも海外で盲腸になったなら……
ハワイのホノルルで盲腸になると256万円+救急車搬送費用が別途5万円かかりますって……え?潜入リポート:キティづくしの歯科医院は超メルヘン! サンリオ全面協力、通いたくなる仕掛けとは
サンリオ全面協力のもと、ハローキティづくしの歯科医院がオープン。玄関ではナース仕様のキティちゃんがお出迎え。壁紙、絵はキティやピンク色づくしで、とってもメルヘンな雰囲気だった。「丸の内タニタ食堂」報道陣に公開 あす丸の内にオープン
ヘルシーなタニタ社食メニューが食べられる「丸の内タニタレストラン」が1月11日オープンする。2012年、人類滅亡するってホント? 観光ついでに現地の人に聞いてみた
マヤ暦が今年ひと区切りすることから、なにやら人類滅亡説がささやかれているようですが、本当ですか? マヤの末裔の皆さま、教えてください。「甘酒点滴」って何!? 池袋の「点滴BAR」へ潜入してみた
池袋のとある病院には「点滴BAR」がある。メニューはアンチエイジングから薄毛対策セットまでよりどりみどり。記者は今秋登場した「甘酒点滴」を体験してみた。完全にコント ネコが「押すなよ? 絶対に押すなよ?」
熱湯風呂でよくみるあの「押すなよ? 絶対に押すなよ?」を再現した、身体をはったネコたちの戯れをどうぞ。2015年には植物たちと会話できるかもしれません
「おはよー」「ノド乾いたよ」「寒いんだけど」――モノ言えぬ植物たちの代わりにセンサーが感知して現状を知らせてくれる「Plant Monitor for 2015」という提案。「俺のクリスマスを買え!」――「23歳の健康な男子」と過ごせる権利、販売中
クリスマスに「23歳の健康な男子」の時間を買えるチケットがネットで販売されている。購入すると、恋人のふりなど「死なない程度」に何でもやってくれるそうだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
有村藍里、10年前と現在を比較して「だいぶ垢抜けた……?」 2枚の写真を並べて公開
「文章から画像を生成」する最新AIが衝撃 お題“バレリーナ衣装で犬の散歩をする赤ちゃんダイコン”を的確にイラスト化
漫画「罪悪感ですぐ辞めたドーナツ屋のバイト」に反響 廃棄のドーナツをごみ袋に詰めてから……
「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
【なんて読む?】今日の難読漢字「没分暁漢」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい