ニュース
» 2013年08月13日 08時27分 公開

ファンの期待に応えるための「Kickstarter」という選択 『リトルウィッチアカデミア2』のスタジオトリガー ロングインタビュー[2/3]

「本当に予想のできないことばかり」――クラウドファンディングによる「リトルウィッチアカデミア2」の制作資金調達について、スタジオトリガーが反響のすごさなどを語った。

[Tokyo Otaku Mode]
tokyoOtakuMode

インタビュー第1回はこちら


――前例として、湯浅政明監督の『Kick-Heart』と吉浦康裕監督の『イヴの時間』が「Kickstarter」で制作費を集めることに成功していたことも、トリガーが「Kickstarter」を利用するのに影響をあたえたのでしょうか。

大塚 舘本から「kickstarter」についての相談を受けた時、日本のアニメの過去事例を調べ、今あがった2つの作品に行き当たりました。個人的には特に、『Kick-Heart』の湯浅監督の作品が好きで、出資を企業から募って制作するという、今までのアニメのビジネスモデルとは違うやり方で一タイトルが完成されているのを知り、「こういう風にアニメを作れたら良いな」と刺激を受けました。時に、スポンサーがつきやすい企画、そうでない企画はどうしても出てきてしまいますが、作る側としては、どちらも作りたいという思いに変わりはありません。商業的な成功とアニメの面白さは必ずしも一致するわけではないので、クラウドファウンディングという新しいシステムを使って、ビジネスとしては難しくとも、意義のあるアニメの制作に取りかかれるというのは非常に魅力的でした。

――1万ドル支援された方への特典が、トリガーの社屋を訪問してスタッフと食事をしたり、フィギュアメーカーのグッドスマイルカンパニーを訪問できる旅行の権利である点も話題となりましたが、こちらはどのような経緯で決まったのでしょうか。

舘本 「Kickstarter」は企画を立ち上げる際、すべて支援金額とセットになる特典を定めなければならないんです。そのため、『Kick-Heart』の事例を参考にさせていただきながら、グッドスマイルカンパニーの方と事前に話し合って決めました。

大塚 まさか、全プランの中で、一番最初に1万ドルの支援プランが売り切れるとは思ってもいませんでした。本当に予想のできないことばかりです(笑)。

――そういったファンからの支援もあり、一日もたたずに目標の15万ドルを達成されたのですが、その結果についてはどのように思われていますか。

大塚 5時間で達成してしまうというのは、私どもとしても本当に想定外でした。すでに『リトルウィッチアカデミア』を発表しており、YouTubeでも世界の方々に楽しんでいただけている。作品についてのファンもいる。そういった土台があった上での挑戦だったので、ファンの方から支援を頂きやすいのではないかという期待はしていました。しかし一方では、企画した当初から、目標金額に達成しないこともあり得ると心配もしていました。まさに、やってみなければ分からない、という感じでしたね。良い意味で想定外の結果となり、本当に安心しています。

――これだけの支援があったのですから、ファンからの反応も相当のものだったのではないですか。

大塚 すごい数のメールが届きました! そのあたりは、実際に対応した舘本本人が話したほうが良いと思います。

舘本 「Kickstarter」の企画を立ち上げる際、社内的にも、グッドスマイルカンパニーの方との話の流れからも「窓口は舘本さんに任せます」と言われていて、僕自身も気軽に「大丈夫です」と答えていたんです。けれど、安請け合いはするべきではなかったなと思いました(笑)。

――具体的に、どれくらいのメールが来たんですか。

舘本 初日で2500通ほど、トータルで約1万通のメールをいただきました。

――それをひとりですべて対応されたんですか!?

舘本 対応しました。今回、「Kickstarter」でファンからの支援受付をスタートした時、僕らはまだロサンゼルスにいたんです。ちょうどアニメ・エキスポの打ち上げパーティに参加している最中だったのですが、その最中に15万ドルを達成してしまって……。パーティで仲間と一緒にお酒を飲んでいた時に、友だちから「Kickstarter、達成おめでとう」と電話をもらったときは、最初冗談だと思いましたね。そんなに早く達成することは想定していなかったので、あわててホテルに帰り、メールの対応をし始めたのですが、数が膨大で、すべての方へ返信をさせていただくのに丸二日はかかりましたね。

――凄い反響だったんですね! 日本に残られた舛本さんにお聞きしたいのですが、これだけ外国の方からの反応があったということは、日本でもいろいろな反響があったのではないですか。

舛本 ありましたね。反応のタイミングとしては、「Kickstarter」でファンからの支援受付を始めた時ではなく、達成してそれがニュースになってからでした。もらったコメントで多かったのは「なんか『Kickstarter』というのをやって成功したらしいね?」でした(笑)。「何かをして、何かが起こった」ということは知っているようだったのですが、「Kickstarter」が何か、とか達成したものが何なのかはあやふやな感じでしたね。でも、それがリアルな反応だと思うんですよ。「Kickstarter」およびクラウドファンディングの認知度はまだまだ日本では低いんです。その具体的な仕組みは、トリガーとして取り組むまでは僕自身も知らなかったですし、そういった意味で、もらった反応は、すごく現実味があるものだったと思うんです。

――「自分も『Kickstarter』に挑戦してみたい」といった相談はもらいましたか。

舛本 プライベートで数件ありました。今回の企画に携わった人間として話を聞かせてほしい、と相談されましたね。

――日本国内にもクラウドファンディングサービスはあるのですが、アメリカの「Kickstarter」を選ばれたのは、会社としてトリガーはもっと外国に出て行こうという方針のあらわれでしょうか。

大塚 日本国内と国外を分けてアニメを作るつもりはありません。日本でも東京にいるファンと地方にいるファンでは、取り巻く環境が違ってきます。都内のほうがアニメのイベントは多いですから参加しやすい、一方で地方のファンは参加するのが難しかったりします。けれど、作品を愛するファンの思いは変わらない。同じ事が、外国のファンでも言えると思うんです。地理的条件で、どうしても作品と強く関わることができない。外国のファンの、「日本のファンはいいな」という思い、何かの形で作品につながりたいという願いが形を変えたものが、YouTubeやTwitterでいただいた「Kickstarterやりましょうよ」という言葉だったのだと思います。それなら、その声に応えたい、外国の方も参加できる場を作りたいという思いで「Kickstarter」に参加しました。ですので、戦略的に「国外に出て行こう」と決めたというより、すでに外国にもファンがいて、その人達から求められる形で今回の企画が実現したという流れですね。

――確かに、すでに外国に『リトルウィッチアカデミア』のファンがいた、ということが「Kickstarter」での成功に、間違いなくつながっていると思います。

大塚 そうですね。現在、娯楽といえば数えきれないほどのものが手に入る中で、アニメを選んでもらう、さらにその中で『リトルウィッチアカデミア』を選んでもらうといことが、以前よりも難しくなってきていると思うんです。そんな情勢の中では、日本国内だけにとどまるよりも、トリガーの作品だけにとどまらず、日本のアニメ自体を見てくれる層を増やすために外に出て行きたいと思っています。当たり前のことですが、アニメ制作もビジネスとしてやっていることなので、お金が出なければ作品は作れないんです。今のクオリティーになるまでアニメを育ててくれた日本国内のファンのため、日本のアニメ産業を存続させるため、外国のファンを増やして、より多くの力でアニメ業界を支えていくことは不可欠だと考えています。→第3回へ

英文:Answering Fans’ Wishes with Kickstarter: Studio Trigger (“Little Witch Academia 2”) Interview [2/3]

© Tokyo Otaku Mode Inc.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
  2. /nl/articles/2312/08/news148.jpg DAIGOの姉・影木栄貴、ノーメイク姿の姉弟ショットで美形ファミリーぶり際立つ 「目元瓜二つ」「すっぴんでも綺麗」
  3. /nl/articles/2312/09/news008.jpg ゲーム中も寝るときも……大好きなママから片時も離れない元野良ネコ 無防備すぎる寝顔が本当の子どものよう
  4. /nl/articles/2312/09/news030.jpg 飼い主、猫ちゃんの様子を見に行くとPCの前に座っていて……? 衝撃の展開に「独学で学んだ…?」「見なかったことにw」
  5. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  6. /nl/articles/2307/04/news021.jpg 息子に「ラーメンでも適当に作って食え」→男子高校生らしい自作ランチが「天才」「ヨシ!」と大好評
  7. /nl/articles/2312/08/news109.jpg 小木博明の妻、52歳のサプライズ誕生日会に「負荷などありましたが嬉しくて」 “母”ら豪華メンバー集結に「みなさんいい笑顔」「ハッピーで最高」
  8. /nl/articles/2312/09/news012.jpg 12歳のシニアワンコをドッグランに放ったら…… 目を疑う脚力にびっくり「カメラが追いつけない」「愛されてるんだなぁ」
  9. /nl/articles/2312/09/news002.jpg 「ちいかわ」知らない母が“ガチャ”挑戦→「変なの出てきた」と思わず泣き顔…… 珍エピソードに「笑った」
  10. /nl/articles/2312/05/news140.jpg どこの温泉地に行くか迷ったら…… 「行きたい温泉が見つかるチャート」が参考になると話題に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」