別れたくなければ毎日自分を殺すこと―― 不死ゆえの苦しみとすれ違う純愛 「兎が二匹」ラストシーンの衝撃
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第70回は、月刊コミック@バンチ掲載、山うた先生の「兎が二匹」を紹介します。
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
ほぼ隔週でマンガを紹介する本連載、これまで恋愛マンガはラブコメを中心に紹介してきましたが、今回は直球の恋愛作品、山うた先生の「兎が二匹」(全2巻/新潮社)をご紹介します。
普段は中高生の淡い初恋ものや、酸いも甘いも経験したアラサーの落ち着いた恋愛ものを好んで読んでいることもあって、「永遠にすれ違う純愛物語」「永遠に探し求める純愛物語」と銘打つ本作のストーリーは、いつものマンガ体験では味わってこなかった心のすき間にグサグサと入り込んできました。
どれくらいグサグサ刺さったのかと言うと、完結巻を読んでから1カ月たっても、折に触れて本作の「あのラストシーン」が脳裏によみがえってしまい、本棚から出してはしまってをエンドレスで繰り返すほど。ここ最近読んだマンガの中では、トップクラスに切なく重い余韻を抱えた作品なので、ぜひぜひ読んでほしい一作です。
不老不死のすず、すずを殺し続けるサク
ある夏の日、部屋の中で「お願い、死なないで」と泣きながら、女の首をギリ、ギリと絞め続ける青年が1人。しかしその涙もむなしく、首の骨が折れる鈍い音とともに、女は鼻血を流したまま動かなくなってしまう……はずが、すぐに息を吹き返します。
「今日も死にぞこないじゃー」
女の名は稲葉すず(398歳)。日課は自殺をすること。そして、生き返ったすずに大喜びで抱き付く男は「サク」こと、宇佐見咲朗(19歳)。日課はすずの自殺ほう助。
別れたくなければ毎日自分を殺すこと――。「不老不死」という体質のせいで400年生き続け、常に自らの死を願い続けるすずと、毎日彼女を殺し続けるという条件を受け入れ、いろいろなやり方で殺害を試みるサクの奇妙な同棲生活が送られています。
2人の出会いは、ある土砂降りの日、すずが空腹で道に倒れていた幼いサクを見つけたころにまでさかのぼります。不老不死のため他人との関わりを避けてきた彼女ですが、いろいろな事情が重なり、両親に捨てられたサクを引き取って育てることに。しかし、サクが成長するにつれて芽生えたすずへの恋心により、疑似親子として始まった2人の生活に変化が訪れます。
長く、長く生き続ける中で、死ねない化け物である自分に絶望し、他人と距離を置き続けてきたすず。400年もの間、大切な人たちの死をただ傍観することしかできなかった、そしてこれからも傍観していくしかない彼女にとって、サクの気持ちは、それがひたむきでまっすぐなだけに余計につらく感じられます。
幸せであることが怖い、そして怖さに襲われると、「一瞬だけ楽になれるから」と、衝動的に自分の首や腹に刃物を突き立ててしまう彼女が、サクの想いを素直に受け入れることなどできるはずがありません。愛情の欠如と不老不死の孤独――、お互い寂しいはずなのに、その寂しさを埋めることができない矛盾を抱え続けるところに、この物語の哀しさがあります。その挙句、すずが同棲の条件としてサクに突き付けたのが「今日から毎日 うちのこと殺しんさい」なのだから、本当に救われない。
なぜすずはこれほどまで生きることに罪悪を感じるようになったのか。物語後半では、その苦しみを決定的なものにした過去が語られ、またどんな時も彼女の前ではずっと笑顔だったサクとの関係も、ある意外な結末にたどり着きます。しかし、それが果たして「よかったよかった」であったかどうかは、読んだ人によって感想が真っ二つに分かれるんじゃないでしょうか。
それはこの冒頭で触れた「あのラストシーン」をどう受け止めるかで印象が大きく変わるからです。
ラストはハッピーエンドなのか、それとも……
本作のラストシーンを読み返すたびに社主は思うのです。「これは果たして純愛物語なのだろうか」と。
「打算的でない純粋な愛」という辞書的な意味でなら、本作はまぎれもなく純愛物語でしょう。一途にすずのことだけを考え続けたサクの言動はまさに純愛そのものです。
けれど、このぽっかりと穴が開いたような読後感を前にすると、とてもそんなふうに思えないのです。「ハッピーエンドともバッドエンドとも受け取れる」という月並みな表現はあまり使いたくないですが、確かにそう感じられるのは、すずに与えられた不老不死をどう受け止めるかによるところが大きいのかもしれません。
永遠に与えられた時間を希望と見るか、絶望と見るか。「死にたくても死ねない」という、これまでのすずと立場を同じくするなら、永遠の命など苦痛でしかありません。しかし、その永遠の時間が愛する人のために使えるなら……?
この結末をどう受け止めるかが、本作を純愛物語と見るかどうかの分かれ道でしょうし、またその余情は読者であるあなたが、これまでどんな人生を歩んできたかを鏡のように如実に反映したものになっているはずです。社主は美しくもずいぶん酷な話であるように思いましたが、「いや、こんなに希望にあふれた結末があるか!」と感じた読者も多いでしょう。いずれにせよ、秀逸なエンディングとしか言いようがないので、ぜひ実際に確かめてみてください。
孤独を感じると死んでしまうという兎。いつまでも続く永遠の中で、二匹の兎が心から幸せだと思える日は来るのだろうか……などと物思いにふけりつつ、今日はこれにてそっと筆を置きます。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
- 業界人納得の完成度 「重版出来!」はマンガとドラマで二度楽しい
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第69回は、ドラマも好評放送中の「重版出来!」を紹介します。 - 13年続いた「カラスヤサトシ」ついに完結 「変わり者」から「非モテの星」そして「裏切り者」へ…… 13年の歩みを振り返る
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第68回」は、カラスヤサトシ先生の「カラスヤサトシ」を紹介します。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第67回:本屋=楽な仕事だと思ってませんか? 寝言はこの「ガイコツ書店員本田さん」を読んでから言え!!!
本屋という仕事についてあなたはどれくらい知っていますか? - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第66回:変わったのは「(´-`).。oO(実はちょっと泣いた)」から シャープさんの“中の人”が語る「ゆるい公式」の本音
「暮らしに溶け込む、冷蔵庫とか炊飯器とかと同列な存在に」 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第65回:「団地ともお」小田扉が描く不思議世界 珠玉の連作短編集「江豆町」が12年ぶり“完全版”で復活!
今回は社主がマンガ好きになるきっかけとなった作品の1つ、小田扉初期の短編集「江豆町」の完全版を紹介します。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第64回:低身長+メガネ+高飛車という奇跡の三位一体 「ハル×キヨ」主人公、峯田くんが持つ魅力
男なのにキュンとしちゃう……! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第63回:卓球とは100メートル走をしながらチェスをするようなスポーツである! 掛丸翔「少年ラケット」の面白さ
卓球少年だった社主も納得の面白さ。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第62回:ロマサガじゃないよロムサガだよ RPGを“サブキャラ”視点で描いた異色ファンタジー「Romsen Saga」が伝えるメッセージ
今回はゴツボ☆マサル先生のファンタジー作品「Romsen Saga(ロムセン・サーガ)」をご紹介。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第61回:真田の名の下に死するのみ―― 槇えびし「朱黒の仁」が描き出す「武人・真田幸村」最期の生き様
今回は大河ドラマ「真田丸」にちなんで、槇えびし先生のマンガ「朱黒の仁」を紹介します。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第60回:今年もやります! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい!2016
毎年恒例「このマンガがすごい!」に選ばれなかった作品の中から、虚構新聞社主・UKがオススメする作品ベスト10を発表します!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
-
「やばwww」 ハードオフに「8円」で売られていた“まさかの商品”に大仰天 「田舎の負動産みたい」
-
15歳で妊娠した女性、当時は「子どもが子どもを産んで」と言われたことも…… 10年後、大人になった姿に反響
-
タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
-
藤本美貴、“庶民的すぎる朝ご飯”に共感の声 「うちも全く一緒の朝ごはん」「今度やってみよ」
-
初めてのお風呂で「イヤー!!!」と大絶叫していた保護子猫→3年後…… 思わず涙の劇的成長に「可゛愛゛い゛ぃ」「信じられない」
-
「センス抜群」 弟から届いた結婚祝い→開けてみたら…… “粋すぎるチョイス”に絶賛の嵐 「しゃれたことをなさる」
-
「そんなバナナ!?」 値引きコーナーの「バナナ」をよく見ると…… 衝撃の中身に「大爆笑させていただきました」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」