エレベーターができる予定の駅でベビーカーを降ろしてくれる謎のヒーロー 「そしたら僕は卒業です」と語る彼の今後と地域とのかかわり方

お世話になった町に恩返しで「ヒーロー活動」を始めたのだそう。方南町の駅前で活動する「ベビーカーおろすんジャー」に密着する。

» 2017年03月20日 11時00分 公開

 東京都杉並区にある方南町駅は都心に近いにもかかわらず生活感あふれた暮らしやすい町が駅前に広がる。そんな町に定期的に現れるヒーローがいるという。その名は「ベビーカーおろすんジャー」。名前の通り、ベビーカーの階段昇降を手伝うのがミッションだ。なぜベビーカーを降ろしているのだろうか? そして、なぜそのミッションなのだろうか? 実際に会いに行くことにした。

 まずは、方南町駅に降り立ち、地上に出ると緑色の何かがいる! 


ベビーカー グリーンをベースに白がアクセントカラーの戦隊スーツが目立つ

 こちらに振り向いたその目はマスクで覆われているため、どこを見ているのかは分からない。とりあえず笑顔で近づいてみた。


ベビーカー すらっとしたいで立ちだ

ベビーカー ウエストポーチをしている……

 すると、元気よく「こんにちは!」と声をかけてきた。ベビーカーおろすんジャーの使命はベビーカーの階段昇降の手伝いに加え、大きな荷物を持った方のお手伝いもしているんだとか。さらに周辺のお掃除に加えて、町の人への挨拶も欠かせないという。

 なかなか多忙なヒーローだ。そのようなミッションを始めたきっかけはなんだったのか? しかもその姿で……。そんな疑問におろすんジャーは、笑顔(だと思う)で答えてくれた。

「9年前、田舎から東京に上京してこの周辺に住み始めたんです。都会の人は冷たいと聞いていたのに、この町の人はとても温かい。地元にいるような感覚で過ごすことができました。そしたら何か恩返しをしたくて、まず始めたのが家の近所の掃除だったんです。そして、掃除を通してさらにみなさんと会話をしたかったのですが、僕はシャイなので掃除をしてるだけで話しかけることができずにいました。それで、学生時代にイベントで使用したこの衣装を見つけ、この姿なら話せると思って着用。以来、ずっとこの姿です」(ベビーカーおろすんジャー)

 スーツに身を包み始めた経緯は意外だった。そして、「シャイだから」という理由にも驚き。ヒーローに憧れてとか、みんなのヒーローになりたい! なんていう声をよく聞くが、そうではないのだ。ちなみに、ベビーカーをおろすお手伝いを始めたのは4、5年前のことだという。

「4、5年前、ここに住むママさんが『ベビーカーで電車に乗るときはエレベーターのある隣駅まで行くんですよ』と話してくれたんです。この駅にも来年エレベーターができるようですが、当時はなかったので、その手伝いができたら町の人への恩返しがさらにできるなと思ったんですね」(ベビーカーおろすんジャー)

 そうこうしているうちに、お子さんを連れたファミリーが現れた。


ベビーカー 話を聞くときも姿勢がいい!

 こちらのママはベビーカーを降ろすのを手伝って欲しいというのだ。出陣の前におろすんジャーは礼儀正しく子どもたちに挨拶をした。そして、「あ、すごい! 泣かないね」と子どもたちを褒める。もしかしたら、この姿を見て泣く子どももいるのかもしれない。


ベビーカー 驚いた様子の子どもたち。泣きはしないがニコリともしない

 さあ、いよいよ出動だ! ママが下の子を抱きかかえ、お姉ちゃんは手すりにつかまり、おろすんジャーはベビーカーを持ち、みんなで階段を降りる。なんだか、微笑ましい光景である。


ベビーカー 安全第一! ゆっくりとみんなで降りる

 無事、階段を降りて「おろすんジャー」の任務完了後、ファミリーからひと言いただいた。「とっても助かりました! いてくれて本当によかった。おろすんジャーさんがいないときは警備員さんも来てくれるし、優しい駅ですね」とママ。お姉ちゃんは「最初はビックリしたけど、なんか楽しかった!」と話してくれた。


おろすんジャー 階段の踊り場でひと呼吸を置くファミリーを記念に撮影させてもらった

 その後、おろすんジャーの姿を見学していると、町行く人に元気よく挨拶をするおろすんジャーに、たくさんの人が話しかけている。道を聞く人、「やだぁ〜、久しぶり!」と声をかける人など、町にすっかり溶け込んでいるようだ。しかし、「この人何してるの?」という表情を見せる人も正直少なくない。おろすんジャーは、「驚かれて当然ですよ。僕だって驚きます(笑)。だから、子どもにはこんなのも用意して仲良くなろうと思っているんです」と、(たぶん)笑顔で、ウエストポーチを開けた。中に入っているのはバッヂ。胸元のバッヂの小さいバージョンだ。しかも、おろすんジャーのお手製だそう。


おろすんジャー ポーチの中も緑色! 呼び出しに対応するよう携帯、そして名刺も入っていた


おろすんジャー イラストも上手。手書き感がいい!

 しばらくして、おろすんジャーはお世話になっている八百屋に行くというので同行した。方南町商店街をまっすぐ進む。商店街の人やお客さんが「あ、怪しい奴が来た!」なんて茶化しながらコミュニケーションを取ってくる。ずいぶん親しまれているなぁと感心しながら、おろすんジャーに話しかけようとすると通りの掃除をしていた。


おろすんジャー 9年前から掃除は欠かせないミッションだという

おろすんジャー ちりとりも緑色だ

 到着した場所は「はくい放送局」という名の八百屋。しかしなぜここに?


おろすんジャー 化学肥料や農薬を使用しない野菜を売る店だそう

 「ここは、僕が開催するイベントの運営事務局になってくれたりするんです」と話すおろすんジャー。イベントなんてやってるんだと思い、詳しく聞くと、半年前から月に一度開催している『おろすん祭り』のことだった。『おろすん祭り』という名前だが、「何かをおろすお祭り」というわけではない。

「僕が勝手にやってるお祭りです。ここに住むママさんたちに、この町に何が欲しいかというアンケートを取ったら、子どもの遊び場という回答が多かったんです。そこで、月一度だけでも、そういう場を作ろうと始めました。内容は子どもたちが主役になれるものを毎回考え、子ども食堂や子どもがお祭りを手伝える企画などを開催しています。ちなみに今回は、子どもたちがカメラマン、リポーターになって商店街を案内する企画もあり、みんな楽しんでくれました!」(ベビーカーおろすんジャー)

 ちなみに、イベントの開催情報はお店の前や「おろすんジャー」のFacebookTwitterで告知がされる。


おろすんジャー


おろすんジャー カメラマンやリポーターになりきる子どもたち


おろすんジャー お祭りにはたまに違う星からのヒーローが応援にかけつける

 どの時代にもいるヒーロー。その一人である「ベビーカーおろすんジャー」は、町のために、町のみなさんのために労を惜しまない。来年、駅にエレベーターができる予定と聞いた。そうしたらおろすんジャーの仕事はなくなる。どうするのか? そんな問いに「それは本望なのでうれしいことですね。僕は卒業です(笑)。そうしたら、“町起こすんジャー”でもなんでもいいので、別の形でこの町の役に立ちたいですね」と話してくれた。こんな心清らかなヒーローがテレビの中でなく現実にいた。その事実に驚き、そして喜びと同時に心が洗われた時間だった。

(茂木宏美/LOCOMO&COMO)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/19/news126.jpg 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  2. /nl/articles/2503/18/news196.jpg 「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
  3. /nl/articles/2503/18/news208.jpg 「月桂樹銀賞を最年少受章」28歳のバイオリニストが死去、路上に倒れているところを車にひかれる 「純粋で素晴らしい演奏家」共演者が追悼
  4. /nl/articles/2503/19/news041.jpg 「このクオリティーでこの価格」 ワークマン“780円トートバッグ”に支持続々 「コスパ最強」「大正解でした」
  5. /nl/articles/2503/18/news051.jpg ペットボトルをカット→底にエノキタケを押し込んで12日後…… 「わあ〜」“驚きの姿”に「もっと早く知りたかった」
  6. /nl/articles/2503/19/news042.jpg 本当に同じ駅なのか……!? “3番線”と“4番線”で全く違いすぎる“ホームの光景”に思わず二度見 「素っ気なさすぎて草」
  7. /nl/articles/2503/19/news043.jpg 普通のショートヘアかと思いきや→女性が髪をかき上げると…… 「うぉぉぉぉ!!」“まさかの姿”が430万再生「憧れるレベル」
  8. /nl/articles/2503/19/news082.jpg 「これで550円?!」 算数が苦手な民宿オーナーが提供する“激安夕食”が目を疑うレベル、「近くなら毎日通ってる」と驚きの1600万表示
  9. /nl/articles/2503/18/news071.jpg 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  10. /nl/articles/2503/19/news125.jpg マクドナルド、新たなコラボキャラの“シルエット”を公開 すぐ分かっちゃう正体に「懐かしすぎる」「大好きだから嬉しい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  2. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  3. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  4. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  5. ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
  6. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
  7. コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
  8. 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
  9. 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
  10. 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に