40歳の私が楽しんだ「ファイナルファイト」を11歳の息子が楽しめなかったわけ
「かつての思い出を息子に求めることは、老害というそしりを受けてもおかしくはない」
前回: 私(40歳)が楽しんだ『ファイナルファイト』を息子(11歳)は楽しめるのか?
中学生までゲームに熱中し続け、成長し、いつしか気づいたら仕事にいそしみ、女性との出会いもあり、そして子供も授かった私。今の私は離婚し、元妻とも別居し、彼女と息子とは月に1回ほど会う関係にある。息子と元妻とは良好な関係だ。かつては一緒に暮らし、別居した4年前まで一緒に遊んだ日々を、思い返さないことはない。
息子は幼少の頃、仮面ライダーが大好きだった。私が仮面ライダーカブトのフィギュアを、息子が仮面ライダーWを手に持って遊び、「お父さんの攻撃はなにも効かないよ」という息子に、私は「ふざけンな、それじゃ決闘にならないだろ!ルール緩和しろ!」と、ムキになって怒ってみたり。当時私が夢中になって遊んでいた『ドラゴンクエスト モンスターズジョーカー2』を、仕事に行っているあいだに息子は勝手に遊んでしまい、帰宅すると育て上げた自慢のモンスター軍団がスライムに差し替わっていた。「このタマネギみたいなの、かわいい」。きゃっきゃっと喜んでいる息子になにも言えなかっったり。そんな息子の趣味は、仮面ライダーからレゴブロック、そしてミニ四駆などを経て、親に似たのか数年前からはすっかりゲームになっていった。
息子はもう今では小学生高学年。夏はキャンプに行ったり、マルチプレイヤーFPSをオンラインで一緒に遊んだりはするものの、私の心のなかには少しずつ“昔の通りではない”という違和感がつのっていく。息子との楽しかった日々は、少しずつ「思い出」という寂しいものに変わっていく。はたしてこうなったのは、息子の成長によるなのか、「別居」という環境によるものなのか、私はわからなくなってきている。この連載では、「世代が離れることでのゲーム体験、感性のかい離」を追求することが本来のテーマであるが、私の中のテーマとして、「あの時のように、一緒に遊ぶ日々をもう一度」という儚い想いもある。若しくは多感な時期に一緒に過ごせてあげられないことに対する、贖罪のような気持ちもあるのかもしれない。とはいえ老いた私が、かつての思い出を息子に求めることは、老害というそしりを受けてもおかしくはない。
『ファイナルファイト』を息子とプレイした前回――多くの読者が指摘したように――私が当時熱中していた環境の再現性は乏しく、あらゆる体験が控除されてしまった。無限コンティニューによる、100円投与の決断で消費するエネルギーの控除。経験者の事前アドバイスによる、初見の新鮮さ・驚愕の控除。自身の部屋でプレイすることでの、ゲーセン独特のパブリックな場に溢れていた緊張感の控除。結果、ダイジェストのように各ステージをコンティニューのごり押しでクリアしていき、1時間未満でプレイは終わってしまった。
プレイ中は「あ、死んだー」「はーいこれでまた100円追加になりまーす」といった雰囲気でワイワイと遊んではいたものの、中学生当時に遊んでいたときの興奮には遠く及ばず、結果として息子の体験の質・量が私の期待値を大幅に下回ってしまったのは正直なところだ。なぜこうなったのかを自分に問い詰めてみると、前述の月に一度だけ遊べるという制限や、息子に在りし日の思い出を求めようとした結果、一種の焦りがあったことは否めない。
だが第一回の収録ではポジティブな収穫もあった。「カプコン クラシックスコレクション」に収録された『魔界村』をプレイしてみたところ、息子にとって8bitタイトルが一周回って新鮮だった、という意外な発見があったのだ。当初の予定では『ファイナルファイト』ありきで、プレイするのが一番手軽なのは何かという逆算しての「カプコン クラシックスコレクション」のチョイスではあったが、このお陰で息子の琴線は違うところにあることを知った。
『ファイナルファイト』を終えた息子は、さっさとPCデスクに戻って『Minecraft』を始めるものかと思いきや、「ほかのも遊んでみたい」と、引き続きPS2のコントローラを握りながら『魔界村』や『1942』などのクラシックなタイトルを一通り楽しんでいた。『魔界村』よりも難易度が低く、ゲームデザインもシンプルでわかりやすかったのか、『1942』は一番長く遊んでいた。続編である『1943』もプレイしていたが、やはりここでもより(我々世代にとっては)クラシックなグラフィックの『1942』の方が息子にとっては新鮮だったようだ。
『ファイナルファイト』での失敗。『魔界村』『1942』での発見。この2つの学びから、次回の試みは「8bitマシン」「アーケードではなくコンシューマ」「協力プレイ向けデザイン」、この3点を押さえたタイトルのチョイスでの改善を考えている。『ファイナルファイト』『1942』のようなシンプルな遊び方を息子が楽しめたことは確かだ。あとは“より新鮮な”8bitマシンで、家庭内でプレイする前提のデザインであれば、感動を共有しつつ、息子世代のゲームの遊び方といった部分への追求ができそうだと考えている。また大事なポイントとして、前回は『ファイナルファイト』決め打ちだったことも踏まえ、次回は初代ファミコンと複数のタイトルを用意し、我々2人で「これは楽しい」とツボにハマるものを見つけ、例えば何面までクリアすることを目指すなど、一定ラインまでプレイしてみたい。
息子には飲み物とお菓子を、私にはビールとツマミを。あの楽しかったころの思い出のような感覚がどこかでふと顔を出すのか、それとも別の形で決着をみるのかはわからないが、きっとこれからも迷いつつ進む私と息子のゲームの旅路にもう少々お付き合いいただきたい。
関連記事
- ゴルフの皮を被った「すごろく」、なぜWii用ゲーム『プロゴルファー猿』でタイムアタックしたのか。「RTA in Japan」走者インタビュー
- 大人になってから始めた「ゲームのタイムアタック」、『ミンサガ』RTA走者に聞く”全力で趣味”。「RTA in Japan」インタビュー
- 『スプラトゥーン』のシングルを敢えてやり込む走者たち、3DS版『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』世界1位の走者。「RTA in Japan」インタビュー
関連記事
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」最速クリアは54分台へ到達 鍵を握るのは「ドイツ語」と「Wii U」か
今後はドイツ語表記のWii U版が主流になる?日本初のオフラインRTAイベント「RTA in Japan」主催者インタビュー 遊び方を突き詰めていくプレイヤー達の「圧倒的熱量」
2016年末に3日間を通して行われたオフラインRTA(リアルタイムアタック)イベント「RTA in Japan」、その主催者にインタビュー。アダルトVRゲーム『VRカノジョ』がSteam Greenlightに進出。その狙いは? 意気込みは? イリュージョンに聞いてみた
「VRカノジョ Trial」がSteam Greenlightに。なぜこのタイミングでSteamへ進出しようと思ったのかを聞いた。国内外で狂騒、「ポケモンGO」って実際どんなゲーム?
意外と知られていないゲームの内容について解説します。“スプラトゥーンそのもの”な対戦ゲームが中国でリリース その名も「暴走落書き」
完全にアウトじゃなイカ。どんなゲームも最低画質に 低スペックPCで「Fallout 4」など最新ゲームを遊び続ける男の闘い
無駄な戦いに見えて、その陰には「最高画質への反逆」というテーマが。
関連リンク
Copyright (C) AUTOMATON. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
【なんて読む?】今日の難読漢字「円ら」
「にゃ、にゃー……」「え、えいっ……」 気弱な猫2匹がバトル開始! 迫力のなさが面白い
よゐこ・濱口優と有野晋哉の“性格がよく分かる画像”に「まさに創造神と破壊神」「チネリの神がなせる所業」の声
女子との相合い傘をからかわれた小学生男子 「あいあいがさって何だ?」無敵の天然パワーでカウンターを決める漫画が強い
これは本当に猫なのか……!? 漫画のような躍動感で袋から飛び出す猫の再現フィギュアがじわじわくる
ボロボロの封筒から出てきた「親父が描いた漫画」に反響 ツナギ姿で働く父の知らなかった一面とその人生
カプセルトイ「すべてがおしまいになったカエル」6月発売 呆然と立ち尽くすカエルの悲壮感と愛らしさにキュン
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響