昔の本は「あるもの」を使わないと読めなかった?
全ページ袋とじ状態。
果物ナイフ、カッターナイフ、サバイバルナイフなど、世の中にはいろいろなナイフがありますが、その中の1つが「ペーパーナイフ」。
「ああ、手紙(封書)を開けるときに使うアレね」と思った方はもちろん正解なのですが、実はそれだけではないのです。
使い道はズバリ……?
「ペーパーナイフ」を辞書で引いてみると、次のような説明がされています。
紙を切るための小刀。フランス装の本を切り開いたり、封書を開封したりするのに用いる。紙切りナイフ。(引用元:デジタル大辞泉)
後半の「封書を開封」はよく知られている通り。では、1つ目の使い道として紹介されている「フランス装の本を切り開いたり」とは、一体どういうことなのでしょうか。
製本のヒミツ
「フランス装の本」が何なのかを理解するには、本というもの全般の作られ方を把握しておく必要があります。
本は、ページごとに異なる紙に印刷するのではなく、下図のように1枚16ページのセットで印刷し、この大きな紙を折り曲げています。(1枚32ページといった場合もあります)
この16ページのセットを必要分だけ重ねて仮綴じ(かりとじ)をしたら、次に「断裁」という作業が入ります。
またもミニチュアでの説明になりますが、画像の赤線に沿うようにして、綴じ口以外の3辺を切り落とし、目的の書籍サイズに合わせます。
もちろん、各ページはあらかじめ余白を広めにとって印刷しています。断裁を終えたものに、本番の綴じをしたり、スピン(栞ひも)をつけたり、表紙を被せたり貼ったりして仕上げれば完成というわけです。
昔の本は袋とじ!?
製本作業が分かってきたところで、本題の「フランス装の本」とは何なのでしょうか。
実は旧来のヨーロッパの製本では、上記の「断裁」という作業をしていませんでした。多くのページをきれいに切りそろえる技術がなかったのです。
つまり、16ページのセットにつけられた折り目が切られないまま、読者のもとに届いていたのです。断裁前だと、折り目でページがつながって、袋になったままです。
このように、断裁がされずに仕上げられた本のことを「アンカット本」とか、俗に「フランス装」と呼んでいます。
読者はペーパーナイフを使って、袋とじ部分を開きながら読み進めていました。また、読み終わったら自分好みに製本し直す、という習慣も広く行われていたようです。
というわけでペーパーナイフの使い道は、断裁されていない「アンカット本」の袋とじ部分を切り開くことでした。
今ではほとんどの書籍が断裁されており、私たちがナイフを持ち出す必要はなくなっています。それに伴い、ペーパーナイフの存在感も次第に薄れてきました。
ただし、昔ながらのアンティークな雰囲気を出したり、書籍コレクター向けとして、今でもほんの一部、ページ同士がつながったままの本が出回っています。ペーパーナイフがしばしば高級感のあるデザインをしているのは、そうしたアンティークな雰囲気に合わせているのでしょう。
近年では古書ミステリのヒット作『ビブリア古書堂の事件手帖』が、お話の中でこうしたアンカット本を扱っています。
不便なことが、むしろ価値になる。なんともぜいたくな話と言えるかもしれませんね。
関連記事
「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。「カニミソ」はカニの何なのか?
カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何を食べようとしているのだ?漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?
なんで横棒4本じゃないの?Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?
よくよく考えてみると。「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 高校生のときに付き合い始めた2人→10年後…… 現在の姿に「めっちゃキュンってした」「まるで映画の世界」と1000万表示突破
- 大谷翔平の妻・真美子さん、ZARA「8000円ニット」を着用? 「似合ってる」「シンプルで華やか」
- 新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」 投稿者に感想を聞いた
- 高校生時代に父と撮った写真を、29年後に再現したら……再生数1000万回超えの反響 さらに2年後の現在は、投稿者に話を聞いた
- 散歩中、急にテンションが下がった柴犬→足元を見てみると…… 「そんなことあります?」まさかの原因が860万表示「かわいそうだけどかわいい」
- コメダのテイクアウトで油断して“すさまじい量”になってしまった写真があるある 受け取ったその後はどうなったのか聞いた
- 「やめてくれ」 会社で使った“伝言メモ”にクレーム→“思わず二度見”の実物が200万表示 「頭に入ってこない」
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」
- 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
- アレン様、バラエティー番組「相席食堂」制作サイドからのメールに苦言 「偉そうな口調で外して等と連絡してきて、」「二度とオファーしてこないで下さぃませ」
- 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
- 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
- ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”グランプリ獲得者の「家族がすごすぎる」と驚がくの声
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 「真美子さんさすが」 大谷翔平夫妻がバスケ挑戦→元選手妻の“華麗な腕前”が話題 「尊すぎて鼻血」