漫画村問題でCloudflareを漫画家が提訴 国内でCloudflareについて争われるのは初(関連情報) » 2018年06月30日 08時00分 公開 [池谷勇人,ねとらぼ] 記事を見る関連記事26 Articles漫画村消滅で電子書籍売上「増えた」 カドカワ川上氏が見解示す政府、海賊サイト問題で緊急対策を正式決定 「漫画村」「Anitube」「Miomio」へのブロッキング進める方針「漫画村」著作権侵害でGoogle検索から消える 一部では“閉鎖説”も「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた海賊版サイト遮断でNTTコム提訴へ 原告は弁護士海賊版サイトへの広告を排除へ CODAと広告関連3団体、抑止に向けて定期協議実施を決定“シミがベリベリ剥がれるクリーム”はウソ 漫画村関与の代理店が偽装広告作成、販売元は「広告見たことない」漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた「どんな基準で黒とするのか」「責任は誰が」 海賊版サイト広告が停止しなかった理由を広告業界団体に聞いた「インターネットの自由のために」 海賊サイト遮断、NTTコム提訴の弁護士が立ち上がった理由「漫画村」など海賊版サイト遮断、KDDIとソフトバンクは「検討中」NTTグループ4社、海賊サイトブロッキング実施を正式発表 「法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置として」「漫画村」のロゴ入り漫画、Amazon Kindleストアで無断販売される 集英社「至急対応する」「漫画村」月間売上は6000万前後、利用者データを販売? サイトブロッキングシンポで調査結果が発表される「望んで広告を出しているものではない」 海賊サイト広告問題、出稿していた大手企業の言い分は広告配信のジーニー、「漫画村」など不正サイトへの広告を停止したと発表「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態海賊版動画サイト「Miomio」から動画再生画面消える 「不適当な内容を回避するため」と発表文もKADOKAWAが政府の海賊版サイト対策を受け緊急声明 「海賊版問題の抜本的な解決に向けた大きな一歩」海賊版アニメサイト「Anitube」がつながらない状態に「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅海賊版サイトのブロッキングに関するアンケート結果発表 「漫画村」や「Anitube」に対するアクセス遮断に賛成は52.7%集英社、政府の海賊版サイト対策の決定を受け緊急声明 「海賊版対策において大きな前進」講談社、政府の海賊サイト対策決定を受け緊急声明 「この状態が続けば立ち行かなくなる」海賊サイトブロッキング、対象は「漫画村」「Anitube」「Miomio」の3サイト 法整備に伴い“静止画ダウンロード違法化”も視野に記事画像5 Images12345著者1 Authors池谷勇人1434 Articlesこの著者の最新記事 3 件「ストIII 3rd」稼働23年目にして、禁断の「隠れドラ○もん」を実機で見る方法が確立されてしまう 「こんなのあったのか」「すごすぎる」と話題に「を」←これなんて読む? “Woと読むのは愛媛の方言”「月曜から夜ふかし」きっかけで議論に 「……え??」「『を』はWoやろ!!!」漫画海賊版サイト「漫画BANK」運営者を中国で摘発 「異例であり画期的な事例」と業界団体関連リンク(外部サイトに移動します)1 linksたまきちひろさんの公式サイト 記事を見る Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.