「過去のレガシーを受け継ぎ、新しい扉を開く」 J・A・バヨナ監督『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を語る
ついに公開の大作。監督を直撃してみました。
現代によみがえった恐竜たちが大暴れするアクション大作「ジュラシック・パーク」シリーズ最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』(7月13日から全国ロードショー)。前作で崩壊した<ジュラシック・ワールド>を有する島で火山噴火の予兆が起こり、災害から恐竜たちを救い出そうとする人間たちのドラマを描いています。
新シリーズ3部作の第2章に当たる同作。前作の監督であるコリン・トレボロウはスティーヴン・スピルバーグとともに製作総指揮(および脚本)という立場となり、変わって監督の座に着いたのは、J・A・バヨナ。『怪物はささやく』『永遠のこどもたち』などで知られるバヨナ監督により、これまでにないエッセンスがシリーズにもたらされています。以下では、バヨナ監督に話を聞きました。
「共感」「理解できないものを受け入れる」が今作のテーマ
―― 今作の監督を引き受けたいきさつを教えてください。
バヨナ フランク・マーシャルやスティーヴン・スピルバーグとは、一緒に仕事をしようと何年も前から話をしていたんだ。前作『ジュラシック・ワールド』のときも話はあり、そのときは関わることができなかったのだけれど、前作が成功した後、続編の監督をするということで合意できた。
―― トレボロウ前監督が製作総指揮と脚本で参加していますが、出来上がった台本を見たときの感想は?
バヨナ 台本の初稿ができたとき、私がまず理解したのは、火山や恐竜、大きな船など大掛かりなシーンがあるけれど、トーンとしては“夏の楽しい家族映画”であるということだね。
また今回、大きなポイントとなるのが島をあとにすることだと考えた。このことによって問題が島だけでなく世界的な対立の問題になっていく。火山が噴火して旅が始まり、やがてみんなの問題へと発展していく。これは、マイケル・クライトンの小説の意図に忠実なもの。自分たちの理解できないものにどう共感し受け入れていくかということが、クライトンが本当に描きたかったことだと思う。
―― 『ジュラシック・パーク』シリーズは子どもたちの活躍も見どころですが、今回はメイジー(イザベラ・サーモン)という物語の鍵を握る少女が登場していますね。
バヨナ 今作のテーマの一つに“共感”が挙げられる。恐竜に対する共感、そして、メイジーに対する共感でもあるんだ。観客は映画を見ながらメイジーと恐竜がとても似ている境遇だと気が付くと思う。どちらも同じ場所から来て、そして捨てられてしまう状態であることが見ているうちに分かっていく。この作品には「理解できないものを受け入れる」という主題もある。これらのテーマが恐竜、そしてメイジーを通して表されているんだ。
第一作で「ヒッチコックばりのサスペンス」に衝撃
―― 監督は『ジュラシック・パーク』シリーズのファンだったそうですね。このシリーズを通して何を感じ取っていましたか?
バヨナ シリーズ第一作目で私が最も衝撃を受けたのは、スピルバーグ監督のサスペンスを作る能力。何より、ヒッチコックばりのサスペンスがこういう大きな作品の中でできることに驚いた。今作でも、後半では場所を変えて非常に狭いところで物事が展開していく。それが面白いところだと思う。
―― 確かに、今作の後半はホラーのような展開になっていますよね。監督は過去に『永遠のこどもたち』のようなホラー作品も撮られていますが、ホラー寄りなところは意識して作ったのでしょうか?
バヨナ そうだね。後半の展開はもともと台本にあったものだけど、私自身、ホラー的な要素をもっと突き詰めたいと思っていた。この作品は全体を通してあくまで家族映画だから、そのトーンを壊さないようにしたけれど、第一作目にあったサスペンスの要素をもう一度出そうと思ったんだ。
過去を忘れ未来のために新しい扉を開く
―― ところで、監督は撮影の際に音楽をかけていたそうですね。
バヨナ 音楽はセットの中で使うことでセット全体のトーンを決める。みんなで同じものを聴くことで「こういうものなんだ」と理解しやすくなるんだ。また、音楽のおかげで俳優たちが自由になれたり、カメラの前で起こっていることに集中しやすくなるという効果もある。
―― 音楽についてもう一つお聞きしますが、前作に比べて『ジュラシック・パーク』から引き継がれてきたメインテーマが流れる回数が減り、ここぞというときに流れた感じがあります。あれは意図的なものだったのですか?
バヨナ サウンドトラックは、どこでどんな音楽を使うか音楽担当のマイケル・ジアッキノとよく話し合った。私が一番主張したのは、ノスタルジーを呼び出すためだけに音楽を使うのは絶対だめだということ。物語を進めなくてはいけないので、そこにひたるような音楽の使い方はしたくなかった。
今作『炎の王国』のテーマがあるけれど、それを使っているのはインドラプトルとメイジーとの間のシーン。後は、以前登場した恐竜が出てくるときに、初めに出てきたときと同じジョン・ウィリアムズが作った音楽を使うところが1カ所ある。また、破壊されたパークに戻ったときは、『ジュラシック・ワールド』の最後の悲しい音楽を一回経験したことという意味で使い、クレア(ブライス・ダラス・ハワード)の独白で最初に恐竜に出会ったのはどこだったか……というところは、以前出会ったときの音楽を使った。『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』どちらの音楽も使用したけれど、数はかなり限定したね。
―― 今回、CGよりもアニマトロニクス(生物を模したロボットを使う特殊効果)を多用したそうですが、その理由は?
バヨナ まず、台本を読んだ段階で、今回はアニマトロニクスで遊べるところがあると分かった。恐竜たちが動かないシーンがあったのでそこでも使えると思ったし、キャストが恐竜の近くに行ったり触れたりするシーンでも俳優たちのためにもアニマトロニクスを使おうというのがあった。ただ、アニマトロニクスは複雑な動きができないので、そこはCGも使ったけれど、アニマトロニクスとCGの融合で非常に効果が出たと思う。
―― 最後に、日本での公開を楽しみにしている人たちへのメッセージをお願いします。
バヨナ 今回の作品は『ジュラシック・パーク』のレガシー(遺産)を受け継ぎながらも、過去を忘れ未来のために新しい扉を開く、今までになかった作品に仕上がっているよ。
関連記事
映画「ジュラシック・ワールド」がARゲームに 現実空間に恐竜たちが出現
公園がジュラシック・パークになるの?世界最大となる1.7メートルもの恐竜の足跡が発見される オーストラリア北西部に生息していた竜脚類
研究者は「オーストラリアのジュラシックパーク」と調査場所を表現。「日本の製作委員会方式は岐路」 Production I.Gとボンズのトップが明かす「Netflixとの業務提携の真意」
「新しい作品を生み出せる」企画の魅力とは?ティラノサウルス進化のカギ握る新種の化石発見 想像図が初公開される
全長3メートルほどの化石で大型化の理由が判明するかもしれない。「一線越えた」神回はこうして生まれた 湯浅政明、「DEVILMAN crybaby」を語る
永井豪「まさしく、ちゃんとデビルマン」。愛称は“ヘルボーイ” トリケラトプスの仲間が新たに見つかる!
名前はレガリケラトプス。バットマン×戦国時代は「まさにナイスアイデア」 映画「ニンジャバットマン」山寺宏一×高木渉インタビュー
「最初は、レゴかと思った」という山寺さん。アメコミと時代劇の融合にビックリ。ディズニー最新作「ズートピア」はなぜ胸を打つのか プロデューサー・クラーク・スペンサーが明かす
特に意識した3つのポイントとは?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
“鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
「心底惚れて」「毎日うっとり」 宮里藍、新たな愛車を公開→国産車のチョイスに反響「庶民的」「きれいな色」
「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
「惨めな人生を送ってる」 パリス・ヒルトン、0歳息子の容姿揶揄をまたもバッサリ “頭が大きい”と受診勧めた人々振り返り「気の毒」
ワンコ大好きなインコに“恋がたき”登場で174万再生! まさかの展開に困惑するワンコに「爆笑w」「ダブルだw」
寝込んだママが心配でたまらない元保護犬と小学生息子 それぞれが見せるけなげな姿に「泣けてきた」「なんて優しい子!」
シロフクロウが自分とそっくりのぬいぐるみをくわえ…… 自慢げな表情に「本物の赤ちゃんかと」「ヘドウィグが!」と453万再生
俳優の井川瑠音さんが31歳で逝去 体調不良から復帰ならず、最後の投稿では「忘れられないようまだまだ精進」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
- 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
- ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
- 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
- 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
- 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
- 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
- デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」