離乳食を題材にした絵本風「りにゅうこく物語」ママたちから絶賛 離乳食中&これから始める家庭に笑顔をくれる
ゆっくりゆっくり仲良くなっていこうね。
赤ちゃんは誕生から、おむつにおっぱいやミルク、予防接種と慌ただしく時を過ごし、個人差はあるものの生後5、6カ月くらいから「離乳食」という新しい世界に挑戦していくことになりますね。赤ちゃんもママも手探り。そんな離乳食について描かれた絵本風のストーリーがかわいらしく、離乳食を始めたママ、これから始めるママなどの共感を得ています。
2018年1月に男の子を出産したというyukko(@yukko_96)さんがTwitterで公開したこの絵本風のストーリーは「僕ちゃん」が「りにゅうこく」を冒険し、お米や野菜などと少しずつ仲良くなっていくというもの。
第1話「ぼく、りにゅうこくへ」では、ママに「りにゅうこくへいってらっしゃい」と送り出された僕ちゃんが「りにゅうこく」の前にたたずみ、ここには何があるんだろうと不安になるシーンから始まります。ママはお食事用のスタイ(エプロン)とスプーンがあれば、大丈夫だと言ってくれますが……。でも、どこに行けばいいのか分からない僕ちゃんは、近くにいたトマトたちに道を尋ねます。「こっちに行ったらいいのかな?」とフルーツ村の方を指さす僕ちゃんに、トマトたちは「ダメダメ! はじめに会うのはお米さんよ!」と教えてくれます。
第2話は、「ぼく、お米さんのお家へ」。先ほど道を聞いたトマトたちに連れられて行ったのは、お米さんの家。早速、お米さんと仲良くしようとした僕ちゃんに、トマトたちは「キャア! ダメよ、お米さんはまだ準備が終わってないわ!」と止めます。お米さんたちは、僕ちゃんとごあいさつする前にまずお風呂に入ってじっくりゆっくり体を柔らかくして、うらごし器さんを通ったら、初めて、僕ちゃんとごあいさつ。僕ちゃんはお米さんの甘い香りがお気に入りに。どうやら、お米さんとは仲良くなったようです。また明日会おうと約束するも、僕ちゃんはおなかを壊してしまい、りにゅうこくでの冒険は少しお休みになりました。
3話の「はじめまして にんじんです」では、僕ちゃんがやさい村にやってくると聞いて、たくさんの野菜たちがワクワクドキドキ。第1印象が大切だとおめかしをして待っています。野菜たちはいっぺんにごあいさつができないので、一列に並びます。最初はにんじん。ごあいさつをしてギューッとするも、僕ちゃんの反応はイマイチ。にんじんは「いいのよ。初めてなんだからビックリしちゃうわよね。ゆっくりゆっくり僕ちゃんのペースで仲良くなっていきましょ」と話しかけます。無理せず、ゆっくりが大切なんだ!
この後、トマトさんの初めてのごあいさつは僕ちゃんのご機嫌が悪く、それまで仲良くなったお米さんやにんじんさんをもってしてもうまくいかず、その日は終了になってしまったり、かぼちゃさんとの初ごあいさつで、僕ちゃんが好きになりすぎてしまったり、お豆腐さんとはなかなか仲良くなれなかったりと、いろいろな仲間と出会っていきます。
今いるやさい村以外にも、フルーツ村、おさかな村、おにく村、ミルク村などが待っています。でも、僕ちゃんは、途中で他の村に行かなくてはいけないのかなと不安になってしまいます。すると、にんじんさんが、今まではママのおっぱいやミルクで大きくなってきたけれど、ここではみんなの力を借りて大きくなる準備をしていること、がんばって仲良くなれないことがあっても、人生の中で仲良くなったり、ケンカしたり、仲直りしたりするから、みんなと向き合うことがすてきなことだと、僕ちゃんに教えてくれます。
なかなか仲良くなれないときにはブレンダーさんの活躍で仲良くなれたり、マグマグという新しいアイテムを手に入れたり、ブブブブーとなんとなくぜんぶ吐き出してみたり、そんな風にして、冒険は続くのでした。
離乳食は一進一退。ママが手をかけて作ったものに限って食べてくれなかったり、せっかく作ったものを手づかみでポイポイ投げられてしまったり……「何で食べてくれないんだろう」と思うこともあるかもしれません。でも、この僕ちゃんとりにゅうこくの仲間たちのお話を読めば、ゆっくりでいいんだ、と思うことができそうです。味から食感から何しろ全てが新しいことだらけ。きっといつかは食べられるようになるから、それぞれのペースでのんびりと冒険を続けられるといいですね。
なお、物語全編はTogetterにまとめられています。
画像提供:yukko(@yukko_96)さん
関連記事
【子育てあるある】「ママ だいじょうぶ?」 外出時のママに突き刺さった子どもの何気ない一言
このTシャツは「よそいき」なのよ。妊婦の大変さに理解のない夫を先輩がバッサリ 漫画「『母親』が弱音を吐くのは甘えだと言われた話」
「第三者の意見が効く」の、すごくわかる。きっかけは入院時に支えてくれた『ジョジョ』 とある育児漫画の激変ぶりが話題に 「何が起きた」「最初はほんわかしてたのに」
よーしよしよしよしよしよしよしよし(褒めて伸ばす)。「ハングオン」や「スペースハリアー」の筐体がピョコッ セガの体感ゲームが「飛び出す絵本」に
クラウドファンディングの成功により出版決定。「アウトラン」「サンダーブレード」「アフターバーナー」も収録されます。「めっちゃわかる」「犬ならみんなこれ」 ゴールデンレトリバーのたまらないポイントをまとめたイラストに共感の声
上目遣いもいとおしい。「かいけつゾロリ」1作目の続編が31年ぶりに登場 ゾロリがふたたびドラゴン退治に
うれしい特典キャンペーンも同時展開。「親がちゃんとしつけしているか」は見ればわかる? 子育てクイズに「分かる!」と共感の声
ひと目で状況は分からない。「皿洗い」が面倒な人の理想郷……! 食器たちがお互いに洗い合ってさっぱりする漫画がとっても平和な世界
見てるだけで心が温まる食器たちのお風呂です。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
「かなり目が開いてきた」 ダレノガレ明美、保護した“片目”にダメージ負った子猫の奇跡的回復伝える
PCで「→」マークを簡単に入力できる方法がタメになると話題に 「知らなかった」「1発で変換された」
9メートルの木から降りられなくなった猫ちゃん 男性の勇気ある行動で救出され、ほっとした表情に
Windowsの「ごみ箱」を作業フォルダにしてる人がいる? 意外な使い方がネットで話題に
ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」
お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
ダレノガレ明美、片目が見えない子猫保護から1カ月 「340gしかなかったのが1kgに」とすくすく成長した姿に反響
「あたしにも投資…してよ」 ゲームの推しに廃課金する先輩を好きになった女の子 自分にも課金させようとする漫画が尊い
「お前を消す方法」でおなじみの“Excelイルカ”、最新版でも予想外の場所で生存が確認される 「なつかしい」「再雇用枠か」
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画