CAの制服にスニーカーを採用、なぜ? 新エアライン「ZIPAIR」に意図を聞いてみた
「女性だけスカートとヒール」の時代はもう終わり。
「ビジネスの場では、女性はヒールで」……これまで「常識」として扱われてきた靴にまつわるオフィスマナーが、今少しずつ変化を迎えようとしています。
「女性はヒール」など、性別ごとに履く靴を指定される「マナー」を批判した「#KuToo」、ばんそうこうで有名なメーカー「ジョンソンエンドジョンソン」が始めたスニーカーでの就活を応援するキャンペーン「#スニ活」など、数多くのムーブメントが盛り上がりを見せました。
そんな中で発表された日本航空の新しい国際線中距離LCCエアライン「ZIPAIR」は、客室乗務員の制服のカジュアルさが話題を呼んでいます。気分によって組み合わせを変えられるユニセックスな印象の制服にくわえ、靴はなんとスニーカーです。ワンピースにヒールなど、コンサバティブなファッションが多い客室乗務員の制服ですが、ZIPAIRはなぜスニーカーを選択したのでしょうか?
ねとらぼ編集部では、ZIPAIRの新制服について日本航空広報部に取材しました。
ZIPAIRインタビュー
――客室乗務員の制服にパンプスが多い中、スニーカーを採用したことにはどのような理由・背景があるのでしょうか。
スニーカーは通常の革靴やパンプスに比べ耐久性に優れ、動きやすく、疲労を軽減させる効果も見込まれると考え、採用しました。まず第一に業務における動きやすさと疲労感の軽減を意識しました。
――気分などに応じて上下を選べるようにした意図は何でしょうか。
日常服のように制服も着る人の意思で自由に組み合わせることができれば、スタッフはもっと自分らしく生き生きとした働き方で集中して業務にまい進できると考えました。
――デザイナーさんにはどのようなイメージで発注したのですか。
「佇まい」ではなく「働き方」を表現するものにしたいという想いから、「着回し」というキーワードを据え、同じコンセプトのメンズブランド「th」を展開している堀内太郎さんに発注いたしました。
――今回のZIPAIRの制服について多様なジェンダーへの配慮が盛り込まれたポイントがありましたら教えてください。
制服については、身体的特徴に合わせて男女それぞれの制服を準備しております。準備する制服のサイズや形などの制約は残りますが、ご本人の内面に従って、20のアイテムの中で自分が生き生きとパフォーマンスを発揮できるものを着用してもらいたいと考えています。
――ちなみに、日本の航空会社の乗務員採用の比率は女性に大きく偏っていると近年指摘されていますが、ZIPAIRではこの問題についてどのように考えていらっしゃいますか。
社員の選考に当たっては、良材を集める考えのもと、適正・能力のみを基準として行っており、特に性別による差は設定しません。従来の航空会社とは異なり、客室乗務員の役割と同時に地上業務にも携わっていただきますので、多様な価値観を持った方々に応募いただけることを期待しております。
これからどうなる? 「職場服」問題
ZIPAIRの制服については、「機能性」を意識した結果としてスニーカーが選ばれたことは重要なポイントになりそうです。職場のファッションにおいて尊重されるべきなのは実際に現場で働く人の使い勝手なのであって、根拠のない「見栄え」を優先したオフィスマナーを保持し続ける意味はありません。労働者には、性別や立場に関係なく、自らの体に合った服装で働ける自由が必要であるはずです。
海外でも、航空会社の制服に関する問題提起は行われています。
2016年にはイギリスの航空会社「ブリティッシュエアウェイズ」にて、2012年以降に入社した新人キャビンアテンダントにスカート着用を強制するルールを撤廃する運動が成功したというニュースがありました。2年間のキャンペーン活動の末に、乗務員全員にズボン着用が許可されたのです。
今も不平等な条件で実用的でない服を強制されたり、個人の意図とはなはだしく異なる服装を求められる仕事は数多く存在します。誰もが働きやすい環境づくりのために、変化を受け入れる企業が増えるよう期待していきたいところです。
関連記事
「靴ずれしてでもヒールを履くべき」って、おかしくない? 合わない靴を強制するオフィスマナーに疑問を投げかける「KuToo」はなぜ重要なのか
「就活のパンプス本当に無くして欲しい」という就活生の悲鳴に共感集まる。上野千鶴子さんの祝辞を読み解く 「女性」の魂を折らない社会と、「通俗道徳」へのカウンター
どのようなメッセージだったのか。42歳無職の弟が、両親の財布からお金を抜いてパチンコと酒に使っています。突きつけられた「家族の病理」 ニッポン放送「テレフォン人生相談」先週のハイライト
マドモアゼル・愛の巧みな人生相談芸が炸裂。ついにスタート、西島秀俊×内野聖陽「きのう何食べた?」。奇跡なんか起こらない普通の食事ドラマ、料理もちょっと地味、だがそこがいい
4月5日24時12分に放送開始。東大卒の父親に見下されてきた19歳女性が周囲の友達を「あの子はバカだ」と見下す 「テレフォン人生相談」先週のハイライト
上野千鶴子の祝辞は、彼女にこそ聞いてもらいたかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
有村藍里、10年前と現在を比較して「だいぶ垢抜けた……?」 2枚の写真を並べて公開
「文章から画像を生成」する最新AIが衝撃 お題“バレリーナ衣装で犬の散歩をする赤ちゃんダイコン”を的確にイラスト化
漫画「罪悪感ですぐ辞めたドーナツ屋のバイト」に反響 廃棄のドーナツをごみ袋に詰めてから……
「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
【なんて読む?】今日の難読漢字「没分暁漢」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい