うつ病の母の介護に限界が 公的支援サービスで“依存を分散させた”体験漫画が参考になる

いつか役立つときに備えて、読んでおきたい。

» 2019年06月11日 07時30分 公開
[林美由紀ねとらぼ]

 うつ病のお母さんを介護していたら自分にも限界が来て、危うく共倒れに――。そんなとき公的支援サービスを積極的に利用することでお母さんが回復していった、という体験漫画「鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ」にTwitterで共感や関心が集まっています。作者は漫画家・イラストレーターの小日向まるこ(@MARU_CO_415)さんです。


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ13 このままでは共倒れになると感じた作者が頼ったのは……(画像提供:@MARU_CO_415さん)

 小日向さんのお母さんは、シングルマザーとしてバリバリ仕事と家事をこなしていましたが、あるとき身体を壊して働けなくなってしまいます。責任感が強く家族を養ってきたことがアイデンティティだったお母さんは、働けなくなったショックもあり徐々に心身を病んでいってしまいます。

 うつには個人差がありますが、お母さんの場合は判断力が低下したり感情が乏しくなったり、希死念慮がひどいときには自殺未遂に至ることもありました。小日向さんはそんなお母さんに寄り添い、1年半前までは家事、病院の付き添い、犬の散歩など週に1度の居宅支援のヘルパーさんに入ってもらう以外のことはほぼ全てこなしていました。心を病んだ人と1日中一緒にいるのはなかなかのストレスだった、と振り返ります。


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ01 うつ病や精神疾患の家族を持つ方へ


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ02 「仕事」というアイデンティティを無くし心を病んでいくお母さん


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ03 沈みがちになったお母さんは自殺未遂も


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ04 心を病んだ人と一日中一緒にいるのはストレス……

 ある日、お母さんに首を締めながら「殺してくれ」と懇願される事態が発生してしまいます。限界を感じて離れて暮らす実父と兄に相談したところ、自分と母は共依存状態に陥っていたことを認識。2人に背中を押されてお母さんと距離を置くことにします。

 そこで活用してみたのが公的支援サービス。ホームヘルパーが料理や掃除をしてくれる居宅支援や、外出時の移動を支援してくれるガイドヘルパーなどに片っ端から申し込んだのです。3カ月ほどでお母さんは体調がよくなり、1年半後にはすっかり元気に。家事も一人でこなし旅行に行ったり、活き活きしているのだといいます。何よりうれしかったのは、もう見れないと思った笑顔が戻ってきたことだったと小日向さん。

 サポートに来てくれていたヘルパーさんいわく「家族だけの介護は3カ月が限界」とのこと。小日向さんは自立とは1人で生きることではなく、習い事や趣味、友人、ヘルパーさんなど依存先を増やし分散させることだと述べています。そして、今、介護をしている方に向けて「どうか家族だけで抱え込まず、プロの、第三者の手を借りることを検討してみてください。」とアドバイスしています。


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ05 お父さんとお兄さんに背中を押してもらえた


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ06 公的支援サービスに頼るという選択


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ07 お母さんに笑顔が戻った!


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ08 家族だけの介護は3カ月が限界

 漫画の後半では公的支援サービスの受け方も紹介しています。うつ病の人はどれくらいの段階で利用を検討すべきか、どの窓口でどんな審査を受けることになるのか――小日向さんが体験と知見に基づいて詳しく説明しているので、1つ参考にするといいかもしれません。

※漫画で「精神健康福祉士」という職業名が登場しますがこちらは誤記で、正しくは「精神保健福祉士」です。また作者の母親が受けた区分認定は障害者総合支援法における「障害支援区分」の「区分4」で、漫画では「要介護1〜要介護5」と書かれていますが、正しくは「区分1〜区分5」になります。


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ09 まずは役所に相談


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ10 面接では信頼できる人の引率をお勧め


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ11 ※職業名が「精神健康福祉士」と書かれていますが誤りで、正しくは「精神保健福祉士」。また作者の母親が受けたのは障害者総合支援法における「障害支援区分」で、漫画では「要介護1〜要介護5」と書かれていますが、正しくは「区分1〜区分5」になります


鬱病(その他の精神疾患)の家族をもつ方へ12 住まいの地域によって受けられるサービスが違うので要確認

 介護は「家族のことだから」と周囲に迷惑を掛けずなんとか家族内で……と思いがちですが、介護する側が疲弊して共倒れになってしまっては元も子もないです。お互いに幸せになるために、早めに公的支援サービスを使う選択をする。そこに後ろめたいことは何もありません。誰しも介護者にも要介護者にもなり得るので、必要なときに素直に公的支援サービスを利用できるよう、小日向さんの体験談をより多くの人に知ってほしいです。

 漫画の読者からは「家族だけの介護は3カ月が限界という言葉に昔を思い出し、救われた」「できる誰かに任せる方が良い結果に繋がることを体験談として知れた」「共依存から抜け出すのは大変なこと」など、同じく介護を経験した人はもちろん、誰にでも起こりうるので勉強になったという声も届いています。

 小日向さんは小学館の青年漫画誌『ビッグコミック』で『アルティストは花を踏まない』を連載し、3月に単行本が発売されました。noteでもイラストなどを更新しています。

画像提供:小日向まるこ(@MARU_CO_415)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

先週の総合アクセスTOP10
  1. 生後2カ月の赤ちゃんにママが話しかけると、次の瞬間かわいすぎる反応が! 「天使」「なんか泣けてきた」と癒やされた人続出
  2. 車検に出した軽トラの荷台に乗っていた生後3日の子猫、保護して育てた3年後…… 驚きの現在に大反響「天使が女神に」「目眩が」
  3. 安達祐実、成人した娘とのレアな2ショット披露 「ママには見えない!」「とても似ててびっくり」と驚きの声
  4. 兄が10歳下の妹に無償の愛を注ぎ続けて2年後…… ママも驚きの光景に「尊すぎてコメントが浮かばねぇ」「最高のにいに」
  5. “これが普通だと思っていた柴犬のお風呂の入れ方が特殊すぎた” 予想外の体勢に「今まで観てきた入浴法で1番かわいい」
  6. 「虎に翼」、新キャラの俳優に注目が集まる 「綺麗な人だね」「まさか日本のドラマでお目にかかれるとは!」
  7. 「葬送のフリーレン」ユーベルのコスプレがまるで実写版 「ジト目が完璧」と27万いいねの好評
  8. お花見でも大活躍する「2杯のドリンクを片手で持つ方法」 目からウロコの裏技に「えぇーーすごーーい」「やってみます!」
  9. 弟から出産祝いをもらったら…… 爆笑の悲劇に「めっちゃおもろ可愛いんだけどw」「笑いこらえるの無理でした」
  10. 3カ月の赤ちゃん、パパに“しーっ”とされた反応が「可愛いぁぁぁぁ」と200万再生 無邪気なお返事としぐさから幸せがあふれ出す
先月の総合アクセスTOP10
  1. フワちゃん、弟の結婚式で卑劣な行為に「席次見て名前覚えたからな」 めでたい場でのひんしゅく行為に「プライベート守ろうよ!」の声
  2. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  3. 水道検針員から直筆の手紙、驚き確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生「これはびっくり」「生命の逞しさ」
  4. フワちゃん、収録中に見えてはいけない“部位”が映る まさかの露出に「拡大しちゃったじゃん」「またか」の声
  5. スーパーで売れ残っていた半額のカニを水槽に入れてみたら…… 220万再生された涙の結末に「切なくなった」「凄く感動」
  6. 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」
  7. 「これは悲劇」 ヤマザキ“春のパンまつり”シールを集めていたはずなのに…… 途中で気づいたまさかの現実
  8. 「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」
  9. がん闘病中の見栄晴、20回以上の放射線治療を受け変化が…… 「痛がゆくなって来ました」
  10. 食べ終わったパイナップルの葉を土に植えたら…… 3年半後、目を疑う結果に「もう、ただただ感動です」「ちょっと泣きそう」