「お姉ちゃんはブサイクだね」は愛情表現? エッセイ漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」インタビュー(1)
「こういう記憶って大人になっても忘れられないんだな」。
どうして私はこんなにもブサイクに生まれてしまったのだろう―― 整形の体験談を描いたエッセイ漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」。なぜ“顔を変えよう”と思ったのか。それによって、内面的にはどのような変化があったのか。著者・愛内あいるさんにインタビューしました。漫画本編もあわせて掲載します。(聞き手:直江あき)
漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」とは?
「整形して人生変えたい。自分を好きになりたい」
幼少期から10年以上、ブサイクな顔に苦しんできた日々。そんな人生を変えるために選んだのが、「整形」だった――生きづらい人生の葛藤と解放を描いた、衝撃のノンフィクションマンガ。
著者プロフィール:愛内あいる(Twitter:@aiuchi_airu/Instagram:@aiuchi_airu)
漫画家。愛知県出身。「ブサイクなので整形に行った話」がTwitter公開後に反響を呼び、生きづらい葛藤と解放の記録を描いた『自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話』(KADOKAWA)を刊行、現在その後を描いた「結婚したいモンスターになった私の話」講談社漫画アプリPalcy(パルシィ)にて連載中。
その他の一部エピソード、購入先などはWebマンガ誌「コミックエッセイ劇場」に掲載されています
大人になっても忘れられない“兄弟・姉妹間での比較”
―― この漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」を描いたきっかけを教えてください。
もともとはフィクションの4コマなどを描いていたんですが、あるときエッセイ漫画を描いて整形した経験があることをチラッと入れたら、編集者の方に「こっちを膨らませた方がいいんじゃない?」と。
確かに「私は整形美人」のように、顔を思いっきり変えるストーリーの漫画はあったのですが、埋没法の二重まぶた手術をした私のような、いわゆる「プチ整形」のエッセイはあまりなかったんですよね。
―― 読者からの反響はどうでしたか?
整形をカミングアウトされる方が多かったですね。コミケにブースを出したときも、会いに来てくれた読者の方が「実は私も整形したんです!」と教えてくれたり。
それから「子どものころ、自分の親から容姿を妹と比較されて傷ついた」という経験も描いているんですが、「私も子どものころ比べられて……」と話す人たちがたくさんいたことも印象に残っています。「お兄ちゃんは優秀なのに、あなたは……」という話もよく聞きました。
こういう記憶って大人になっても忘れられないんだな、外見にせよ中身にせよ、大なり小なり、コンプレックスって皆あるものなんだなと実感しました。
「妹は目がぱっちりしてかわいいのに」と言われ、コンプレックスに
―― 愛内さんの場合、どんなことを言われていたんですか?
母親から「お姉ちゃんは、お父さんに似てブサイクだね」と言われたり。父は父で「お前はブサイクだな」と。自分のことを棚に上げてるけど、あなたの遺伝子も半分は入ってるんですけど……という話なんですが(笑)。
きっと、こういうことを言う人たちも周囲と比較されながら育っていて、むしろ言うのが当たり前くらいの認識なんだと思います。「イジりとはかわいがること」「古き良き愛情表現」のような感覚なんでしょうね。
私の場合は妹と年子で比べやすかったのもあると思いますが、親だけでなく、親戚や近所のおばちゃんからも「妹は目がぱっちりしてかわいいのに」と比べられて。本当に言ってはいけないことだと思うんですけどね。
―― 妹さんとの関係はいかがですか?
妹は大好きだし、仲良しですよ。でも、強いコンプレックスを抱いていた時期もありました。
私はエビちゃん(ファッションモデルの蛯原友里さん)に憧れていたんですが、シフォンスカートとか、ふわっとした感じのお嬢さんスタイルが似合わないんですよね。でも、妹はよく似合うっていう。「エビちゃんになりたくてもなれない私」がいて、そのそばに「なれる妹」がいる。それがすごくイヤで、私の何かを刺激していました。
それでつい「あんたはいいよね、シフォンスカートが似合って」みたいに当たってしまって。「そんなことを言われても困る」と妹に怒られたり。完全にひがんでましたね。距離が近いから、ネガティブな感情がぶつけやすかったんだと思います。
―― そういう比較のされ方も、ツラいかもしれませんね……。
結局、自分も家族だからと甘えて、言わない方がいいことを言ってしまっていたんですよね。相手が友達だったら、心で思っても口にしませんから。そういうときは反省して、すぐに謝っていました。
(続く)
本企画は全5本の連載記事となっています
関連記事
母はADHD、子は発達障害グレーゾーン 育児漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」インタビュー(1)
2019年2月に「入学準備編」が刊行された育児エッセイ漫画。著者に話を伺いました。スプレー缶を適当に捨てるのは「テロ行為みたいなもの」 漫画「ゴミ清掃員の日常」インタビュー(1)
「皮肉なことに、燃えないゴミを集める車両が一番燃えやすい、っていう」人の子育てを見学して「親の理不尽」の正体が見えた気がした
親に頼るしかない子どもと、子どもの望み全部には応えられない親。【漫画】10人に1人しか知らない“謎のボール遊び” 君は「ろくむし」の楽しさを味わったことがあるか
地域によっては「ろくむ」「ろくめし」「がいせん」などと呼ばれているようです。中学教員「残業100時間超は当たり前。“残業代”は1〜2万円」 現役教師が語る「ブラック職場としての学校」
「普通の時期」でも過労死ラインを40時間オーバー。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
「絶対イケメン!」「年下の彼氏」 益若つばさ、カリスマモデルのDNA受け継ぐ“12歳息子”の美男子ぶりに反響
「遺伝的アルゴリズム」でエッチな画像を作る紳士的実験が注目集める 抽象的な図形が学習の末におっぱいへ進化
トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
ポケモンを豪快にパクった韓国語アプリ「ポケットトレーナーDX」が物議 アプリは既に配信停止、ポケモン社も非公認とコメント
猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
「もうすでに家族の一員です!」 武内由紀子、2度目の特別養子縁組で生後9日の女児を迎える
高岡早紀、高身長な長男&次男とのレアな“家族3ショット” にじみ出るイケメン感に「息子さん達カッコイイなぁ〜」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい