【マンガ】幼稚園の給食を食べない息子、でも育児中の料理は時間との戦い 料理研究家に聞く“育児で一番大変だった時期”

当時、考案したという「具だくさんミートソース」のレシピもご紹介。

» 2020年03月17日 20時00分 公開
[直江あきねとらぼ]

 小さな子どもを持つ親にとって、日々の食事は悩みのタネ。栄養面も気になるけど、食べてくれなかったら元も子もないし、子どもによって好き嫌いが違うし、そして、他の家事や仕事もやらなければならないし……。

 そんな慌ただしい毎日の中で、料理研究家・たっきーママさんが考案したレシピを紹介するエッセイマンガ「不器用な私が家族を笑顔にする魔法のレシピを作れるようになったわけ」。オリジナルレシピが生まれる背景にはどんな育児の苦労があったのか、インタビューしました。マンガ本編もあわせて掲載します。(聞き手:直江あき



マンガ「不器用な私が家族を笑顔にする魔法のレシピを作れるようになったわけ」とは?

 人気料理ブロガー・たっきーママ。簡単でおいしい人気のレシピは、働きながら2人の息子を育てつつ、毎日の家事に奮闘する日々の中から生まれました。

 そんな家族のために考えた15皿の物語をコミックエッセイ化。出産後に直面した“進まない離乳食”問題に始まり、仕事復帰で朝晩は戦場! な日々のお助けメニューなど、実生活に根差した本当に使えるレシピとともに紹介します。

原作者プロフィール:たっきーママ(奥田和美)(Twitter:@kazumi_okuda/ブログ:たっきーママ(奥田和美) 公式ブログ

料理研究家。料理レシピ本大賞in Japan'2016入賞。レシピブログアワードお弁当部門グランプリ3連覇。最新刊『材料も手間も最小限。たっきーママの「めんどくさい!」がなくなるレシピ』(扶桑社)ほか著書全14冊出版、累計100万部突破。高1、小6男子の母。嵐と、マンガを読むのが趣味。

第4話「具だくさんミートソース」

















その他の一部エピソード、購入先などはWebマンガ誌「コミックエッセイ劇場」に掲載されています

夫の単身赴任より大変だった長男、次男のダブル育児期

――― 今回の第4話では一家で大阪府に引っ越し。「パパさんが単身赴任に出ていて、しかも子どもはイヤイヤ期」という第3話のころと比べてどうでした?

 夫の赴任中よりも、第4話のころの方が大変でした。

 2人目は里帰りせずに、夫の付き添いもなく1人で産んだんですよ。しかも、出産予定だった総合病院が産婦人科を閉めることになり、出産難民みたいになってしまって……。

 私は高齢出産で、総合病院でしか産めなかったので、産む場所がなくなってしまったんです。やっとのことで見つけた病院は離れた場所にあったので、お腹が大きい状態なのに自分で車を運転して通う必要がありました。

 それから、周囲に子どもを預ける人がいなかったので、生まれたてホヤホヤの次男を連れて長男を幼稚園に送り迎えしていました。このころが一番大変でしたね。

 食事面では、長男が幼稚園に入ってから半年くらい、給食をほとんど食べてくれなくて。

――― 家では食べるのに幼稚園では食べない理由は何だったのでしょうか?

 その形状のままでは嫌だったんだと思います。例えば、カボチャを残したときに「これ嫌いなの?」と先生に聞かれたとき、「食べたことない」って答えたらしいんです。

 本当は家で食べたことがあるんですよ。でも、すりつぶしたり細かく切ったりして一目では分からないようにしていたので。「分からないものには手をつけたくない」というのがあったんだと思います。

――― みじん切りの方が食べてくれるんですよね

 そうですね。にんじんにしても、そのものの味より、何か他の味が混ざっている方が食べやすいのかもしれません。

「子どもが寝ているあいだは、ずっと包丁で何か切っていましたね」

 抱っこしていないと泣いてしまう子だったので、料理は子どもが寝ているあいだ。時間との戦いでした。昼寝のあいだに野菜を切ったりゆでたりして冷凍しておいて、夕飯の調理時間を短縮していました。

 野菜はみじん切り、いちょう切り、細切りに分けて冷凍。子どもが寝ているあいだは、ずっと包丁で何か切っていましたね。

――― 工夫をされていたんですね。野菜を切るといえば、私はみじん切りが苦手で……。回数を重ねて上達しましたか?

 私もみじん切りはめっちゃ苦手です、手先が器用じゃないので。キャベツの千切りをしたら「キャベツの“百切り”か」って言われたこともあるくらい(笑)。

 必要に迫られて切るスピードは上がったんですけど、やっぱり切るのは嫌いです。面倒くさいから。特にみじん切りと大根をすりおろすのが面倒なので、家に両方できる機械を置いています。

 当時はカットされた冷凍野菜もそんなに豊富じゃなかったんですが、今はいろいろあるのでかなりの頻度で使ってます。

――― 子どもに食べてもらうために、他に工夫していたことはありますか?

 食事のときに、私や夫がすごくおいしそうに食べていると、長男も「自分も食べようかな」と食べ始めることが多かったので、「これめっちゃおいしいわ」とか大げさに言ったり。でも、やり過ぎると演技くさいので、独り言っぽくする演技の研究を重ねたり(笑)。

 子どもって「昨日まではよく食べてたのに、今日になったら急に食べなくなった」みたいなことがあるじゃないですか。本当に気まぐれです。だから、「食べないだろうけど、取りあえず出す」ということもやっていました。あまり決めつけない方がいいのかもしれません。

――― 今回作中で紹介されているレシピは、一皿で野菜も肉も食べられる「具だくさんミートソース」。「(カットトマトより)ホールトマトの方が煮込んだ後に甘みがある」とありますが、なぜですか?

 缶詰のトマトの水煮って、ホールトマトとカットトマトでトマトの品種が違うんです。

 ホールトマトの方が細長い品種で、そのままだと酸味があるけれど、煮込むことで甘みが出ます。カットトマトには生でも食べられる品種。煮込むならホールトマトがオススメですね。

――― セロリはあまり買ったことないんですが、入れたほうがいいですか?

 セロリはそこまで使わない食材だと思いますが、入れるとシャキシャキと歯ごたえが良くなりますよ。

 といっても、このメニューの場合はみじん切りにすればどんな野菜でも大丈夫だと思います。でも、ピーマンはみじん切りにして煮込むとちょっと苦味が出るので、根菜の方ががいいかも。

(続く)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/01/news016.jpg 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. /nl/articles/2502/02/news005.jpg 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. /nl/articles/2501/31/news013.jpg これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. /nl/articles/2502/02/news069.jpg 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. /nl/articles/2502/02/news038.jpg 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. /nl/articles/2502/02/news003.jpg 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. /nl/articles/2502/02/news027.jpg 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. /nl/articles/2501/30/news003.jpg 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議