「劇場版SHIROBAKO」を見たから明日も頑張れる この作品が実質「アベンジャーズ/エンドゲーム」だった「5つ」の理由
「劇場版SHIROBAKO」は完全にヒーロー映画だった。
「劇場版SHIROBAKO」が絶賛公開中だ。同作を見た後しばらくして、筆者は思った。これは、アニメ制作版「アベンジャーズ/エンドゲーム」じゃないか、と。その理由を詳しく書いていこう。
※以下、「劇場版SHIROBAKO」のネタバレは避けて書いたつもりではあるが、作品の構造に踏み込んでいるところもあるため、予備知識なく本編を見たいという方は注意してほしい。なお「アベンジャーズ/エンドゲーム」については思い切りネタバレしている。
1:数年の時間経過があり、序盤がほぼ鬱展開である
「SHIROBAKO」はアニメーション業界の仕事を描いた作品だ。5人の若い女性が夢をかなえるために切磋琢磨するというメインプロットがあり、同時に制作上でのトラブル、クリエイティブな仕事がゆえに起こる挫折や葛藤など、現場の環境がリアルに描かれる、多数の人間が織りなす群像劇にもなっている。
テレビシリーズは2014年10月から2015年3月まで放送され、今回の劇場版はほぼ5年の月日を経て世に送り出された完全新作となっている。本作の物語は、現実での年月とシンクロするように「あれから4年後」のキャラクターが描かれることになる。
そこで描かれるのは“鬱展開”と言っても過言ではない、テレビ版を見ていた人にとってはなかなかショッキングなものだ。そして同時に、テレビ版のファンは“安心”も覚える。なぜなら、激変したのはあくまで“環境”であり、それぞれの本質的な性格や魅力は変わっていない(むしろ成長していたりもする)のだから。
開始早々、「ああっ……あいつらが5年(劇中では4年)前と変わらない姿でいる……」「でも……なんでこんなことになっちまったんだ……」という、親しみのあるキャラたちを愛おしく思いつつも、切ない気持ちでいっぱいになるという、なんとも複雑な心境に追い込んでくれるのだ。
これこそ「アベンジャーズ/エンドゲーム」の序盤の衝撃的な展開を連想されるポイントだ。こちらでは、人類の半分が消えた地球で、ヒーローたちは巨悪をあっさりと倒すが、事態は解決しないまま無情にも舞台は“5年後”に移る。そこには、希望を失ったまま日々を過ごしている、かつてのヒーローたちの姿があった。
「劇場版SHIROBAKO」における、アニメに携わっているキャラの姿が、この「アベンジャーズ/エンドゲーム」のヒーローたちの哀しい姿に、どこか重なって見えたのだ。自分たちには人々を楽しませるアニメを作る力がある。だけど、今はそれはできない。方法がない。どうしようもない。そんな状態にまで陥っているのだから。
しかし、ほんのわずかな可能性から、希望へとつなげていく……そんな「どん底からの逆襲」が描かれる「劇場版SHIROBAKO」は、ヒーロー映画さながらのカタルシスを届けてくれる。そこにこそ、最大の感動がある作品だったのだ。
2:“一見さんには向かない”作品でもある
「劇場版SHIROBAKO」は「テレビシリーズを見てから劇場に足を運んでほしい」と強く願いたくなる内容だ。その理由は前述したように、「あのキャラがこうなっている……」という感慨およびショック、つまりは“キャラクターへの思い入れ”があってこそ、感情を揺さぶられるところがあるからだ。
さらに、セリフの端々に「(テレビシリーズの)あの頃のあの出来事」を連想させるところもあり、過去に起こった“失敗”の詳細な説明もないまま話が進むため、今回から見ると細かい設定がよく分からず、モヤモヤした気持ちになってしまうかもしれない。
これも、「アベンジャーズ/エンドゲーム」と共通する事項。正直に言って、“一見さんには向かない”内容であると感じた。
一方で、「アベンジャーズ/エンドゲーム」も「劇場版SHIROBAKO」も、「初めて見たけど楽しめた」という意見もいくつか見かけた。
実際「劇場版SHIROBAKO」ではキャラの初登場時には名前と役職がテロップで出てくるし、オープニングではかわいらしい絵本のような語り口で「今までのあらすじ」も用意されているなど、初めてシリーズに触れる観客への配慮もなされている。
また、今回の「新作の劇場版アニメを作ろうとする」という物語はテレビシリーズから独立しており、しっかりした起承転結もあるため、今回から見たとしても完全に訳が分からないということにはならないだろう。「全部予習してから見て!」と訴えたくなるのは、ファンの“あるある”だが、それは杞憂(きゆう)なのかもしれない。
3:“過去があってこそ”の名シーンがある
「アベンジャーズ/エンドゲーム」では、中盤からタイムトラベルで過去に戻ることになる。それにより、過去のシリーズの名シーンが再び映し出され、シリーズを追ってきたファンを感涙させる最高のサービスになる、という構図があった。
同様に、「劇場版SHIROBAKO」でも、「これまで(テレビシリーズで)やってきたこと」を、(タイムトラベルではないが)“ある方法”で振り返り、そして未来への希望へとつなげていくという、ファンが涙なしには見れないシーンが中盤に待ち受けている。
未来に向けて歩むことができるのは、過去の積み重ねがあってこそ。物語を追いながら、作品そのものが「過去の(テレビ)シリーズがあってこそ、この作品(劇場版)があるという」とメタフィクション的にも見えて、言葉にならないほどの感動があった。
また、その“ある方法”は実写作品ではほぼ不可能な、「SHIROBAKO」がアニメ作品であるからこそ成し得たものともいえる。多幸感と高揚感に満ち満ちたこの名シーンを、ぜひスクリーンで見届けてほしい。
4:「アベンジャーズ……アッセンブル!」なクライマックス
「アベンジャーズ/エンドゲーム」の最大の見せ場は何か、と問われれば、多くの人がキャプテン・アメリカが満を持して口にする「アベンジャーズ……アッセンブル!」という決めゼリフと、それに続く最終決戦の大スペクタクルであると答えるだろう。
それまで消えて(死んで)いたヒーローたちも復活し、彼らが“総力戦”で戦う図は、作品そのものを待ち続けたというファンの感慨も相まって、興奮が青天井すぎて大気圏突破するほどのカタルシスに満ち満ちていた。
そして、この「劇場版SHIROBAKO」でも、「アベンジャーズ……アッセンブル!」なクライマックスが待ち受けているのである。しかも、それは単に“制作スタッフが集まってアニメを作り始める”ということではない。
この「SHIROBAKO」がシリーズがやはりアニメ作品であるということ、そして“アニメの力を信じている”からこその、この方法でしかあり得ないといえるほどの、「武蔵野アニメーション……アッセンブル!」があったのである。
5:現実で生きる希望を与えてくれる
「SHIROBAKO」は「アニメがたくさんの人の力によって作られている」という事実をあらためて教えてくれる。アニメーションの仕事とは何かと聞かれたら、「絵を描く」「物語を書く」「声をあてる」などクリエーション面に直接関わることを想像しがちだ。しかし作中のキャラクターたちはクリエーション面だけでなく、権利面や人間関係など、実にさまざまな事情が絡んだトラブルにたびたび衝突しまくっていた。
また、実質的な主人公である宮森あおいの担当は“制作進行”だ。彼女は作品の進捗状況の管理、スタッフの補佐やその間の橋渡し、作品に使用する素材の準備や提供など、マネジメントに日々奔走していた。彼女がにっちもさっちも行かなくなり、パニックになってしまう様は、ストレスでこっちまで胃がキリキリと痛くなってしまいそうだった。
さらに、劇場版での宮森の仕事は、制作進行からプロデューサー寄りへと変わっており、彼女にのしかかるプレッシャーはさらに重くなっている。そんなわけで、「SHIROBAKO」は「アニメって1枚1枚絵を描くこともめちゃくちゃ大変なのに、それ以外もすっげえ面倒くさい!」と痛感させてくれるのである。
「劇場版SHIROBAKO」では、こうした面倒くささを乗り越えた先の、アニメ制作に携わることの喜び、楽しさが存分に描かれている。それらをもって、「素晴らしいアニメを送り届けてくれてありがとう!」と、現実でアニメの仕事に携わる人たちに、大いに感謝を告げたくなる作品だった。
エンターテインメントに救われる人は多い。毎週放送されるアニメを楽しみにしていたり、映画館に行くのが週末の楽しみというだけでなく、作中で提示された価値観によって、生きる気力が湧いた経験がある人も少なくはないだろう。それを送り届けてくれるクリエイターとスタッフたちはその意味で、人々に希望を与え続ける、現実におけるヒーローチームだ。
創作物を手がけるクリエイターおよび制作に関わるスタッフは、現実におけるヒーローと呼んでもいい。そこに改めて気付かせてくれたという意味でも「劇場版SHIROBAKO」は「アベンジャーズ/エンドゲーム」と同様のヒーロー映画であったと主張したい。
最高のヒーロー映画
この他にも、「劇場版SHIROBAKO」と「アベンジャーズ/エンドゲーム」は、「鬱展開でもあるがゲラゲラと笑えるギャグも多い(そのギャグはやはり過去シリーズを見てるからこそ笑える)」「激太り(リバウンド)したキャラクターがいる」など、細かいところでも共通点が多い。きっと、両者の類似点はさらに見つかることだろう。
今は、新型コロナウイルスの影響で、エンターテインメント業界全体がかつてない苦境に立たされている。しかし苦しいときだからこそ、アニメをはじめとするエンターテインメントは、生きる希望を与えてくれる。
特に「SHIROBAKO」はクリエイターとスタッフたちに感謝を告げたくなるだけでなく、仕事の大変さと楽しさを共に描くことで、仕事をする全ての人に「明日も頑張ろう」と思わせてくれる作品だ。
見れば、きっと元気なれる。現実で戦う力ももらえる……「アベンジャーズ/エンドゲーム」をはじめとした荒唐無稽なヒーロー映画であっても、それは同じだ。「劇場版SHIROBAKO」はクリエイターとスタッフたちを鼓舞し、そしてエンターテインメントおよびアニメを愛する私たちに向けられた、やはり最高のヒーロー映画なのだ。
関連記事
「初恋」という日本映画の新たな地平を切り開く大傑作 ベッキーのブチギレと窪田正孝の男気に咽び泣け!
「初恋」は三池崇史監督作品のぶっちぎり最高傑作、いやラブストーリー史上でもNO.1の大傑作である。“障害者の性”を描く映画「37セカンズ」が全ての人に勇気を与える傑作である理由
傑作なので見てほしい。「キャッツ」がホラー映画である「8」の理由 悪夢に支配され、あまりの恐怖に涙する
「キャッツ」はホラー映画である。怖すぎて涙が出た(実話)。その理由を記していこう。もはや実写版ラピュタな映画「イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり」 高度1万メートルを超えた本当の冒険
“実写版ラピュタ”と言っても過言ではない迫力。「パラサイト 半地下の家族」ネタバレなし全力レビュー 可及的速やかに映画館に行ってくださいと懇願するしかない5つの理由
ネタバレ厳禁の大傑作韓国映画「パラサイト 半地下の家族」の面白さがどこにあるのか、全力で解説しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
HIKAKINさん、イベント中に不審者に絡まれマイク奪われる 視聴者から「ガチの放送事故」「無事でよかった」の声
この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
愛犬に「僕の子猫がいないんです」と呼ばれた飼い主 必死に探すワンコの姿に優しさと愛情があふれている
185センチの狩野舞子、土屋炎伽との2ショットに驚く人続出 “30センチ”に及ぶ身長差で「そんなにちがうんだ」
AIが描いた「台風が直撃したコミケ」の画像が大惨事 床はじゃぶじゃぶ、散らばる本……
子猫と猫じゃらしで遊ぼうと思ったら、まさかの…… “遊びながら怒る猫”に「初めて見ました」「最強にかわいい」の声
「笑えるくらいかわいい」「反則技」「耐えられない」 柴犬の“お耳ピョコン”が850万回再生突破、国内外で大反響!
「川遊びに行く前にぜひ見てほしい」 穏やかな沢が急に増水する「川の恐ろしさ」がわかる映像が勉強になる
マックのハンバーガーを食べる娘に「今日のお昼ごはん何?」と聞かれ…… 青ざめる父の1コマに「うちも言う」と反響続々
ペットのうさぎがいないケージを見て1歳娘が大号泣! すぐ後ろを跳ね回るうさぎに気づいた瞬間のリアクションに「天使」の声
先週の総合アクセスTOP10
- 競技中とのギャップ! 高梨沙羅、キャミソール私服でみせた大胆“美背中”に反響 「背中ガッポリ」「魅惑の黒トップス」
- かわいい妹すぎ! 北川景子、義姉・影木栄貴の結婚で“お姉ちゃん愛”が爆発する 「姉がどこか遠くへ行ってしまう」
- 泣いていた赤ちゃんが笑い声に、様子を見に行くと柴犬が…… 優しくあやす姿に「最高の育児パートナー」の声
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 「若い君にはこの絵の作者の考えなんて分からない」→「それ俺の絵」 ギャラリーで知らないおじさんから謎の説教を受けた作者に話を聞いた
- 木下優樹菜、元夫・フジモン&娘たちとディズニーシーを満喫 長女の10歳バースデーを祝福
- 黒柴の子犬が成長したら…… 頭だけ赤色に変化した驚きのビフォーアフターに「こんなことあるんですね」「レアでかわいい」の声
- 子「ごめん、もう仕事できない」→母「はぁい了解っっ」 退職を明るく認めた家族のLINEが優しい
- スタバの新作が王蟲っぽくてファンザワつく 「怖すぎる」「キショいから買いたくなった」
- カナダ留学中の光浦靖子、おしゃれヘアのソロショットに反響 「お元気そうでなにより」「別人のよう」
先月の総合アクセスTOP10
- 安倍元首相、銃で撃たれて意識不明か 事件時のものとみられる映像投稿される
- 野口五郎、20歳迎えた娘と誕生日デート 家族同然の西城秀樹さん長女も加わり「楽しい時間でした!」
- 「大阪王将」店舗にナメクジやゴキブリが発生? 元従業員の“告発”が衝撃与える 大阪王将「事実関係を調査中」
- この画像の中に「さかな」が隠れています 猫に見つからないように必死! 分かるとスッキリする隠し絵クイズに挑戦しよう 【お昼寝編】
- ダルビッシュ有&聖子、ドレスアップした夫婦ショットに反響 「ハリウッド俳優やん」「輝いてます」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- スシロー、“ビール半額”で今度は「ジョッキが小さい」との報告? 運営元「内容量に差異はない」と否定
- スシロー「何杯飲んでもビール半額」開始前にPOP掲示 → 注文したら全額請求 投稿者「態度に納得いかなかった」 運営元が謝罪
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい