ニュース
» 2020年09月13日 18時30分 公開

神戸の子どもはみんな使ってる!? 「神戸ノート」はなぜ他県で見掛けないのか、メーカーに誕生のきっかけ聞いた

誕生のきっかけは朝鮮戦争だった???

[しげるねとらぼ]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 しばらく前に神戸に引っ越してきてちょっと驚いたのが、文房具の棚である。家の近所のダイエーにある文房具コーナーでは、当たり前ながらペンや鉛筆やちょっとした刃物などが売られており、その中にはノート類も並んでいる。だがしかし、そのノートの棚で一番目立つ位置にずらりと並んでいるのは、「神戸ノート」という見慣れないノートなのだ。


神戸ノート とりあえず買ってきた神戸ノート各種。本当はもっと種類がある

 この神戸ノートの判型はB5。小学校で使うものらしく、国語・算数・理科・社会の4教科に対応したノートが、低・中・高学年用に区分して販売されている。さらに生活科用のノートや連絡帳、中が全部白紙の自由帳、音楽ノートや漢字の練習帳におけいこ帳と、目的ごとに細分化されたラインアップも存在。文具コーナーの棚を2つほど埋めるくらい種類がある。表紙はいずれも神戸の風景を撮影したものだが、よく見るとちょっと昔の写真のようだ。なんだこれ。初めて見るぞ……。


神戸ノート 「百字練習帳」の表紙は神戸港周辺。だが、写っているのは現在の神戸海洋博物館ではなく神戸国際港湾博物館。少なくとも1987年より前の写真だ

 中身を見ると、なるほど各教科ごとに特化した作りになっている。算数のノートは計算しやすいように横向きの罫線が並んでいるし、国語用のノートは縦書きに対応。理科のノートは5ミリ角の方眼になっていて図やグラフなどを作りやすくなっている。さらに子どもは年齢が上がるにつれて小さい字を書けるようになるからか、学年が上がるごとに罫線の幅は狭くなっている。九九の表や日本地図など、裏表紙には各教科の基礎情報が印刷されている。真面目で芸が細かいノートといった印象だ。


神戸ノート 算数用ノートは小1、小1〜2、小3〜4、小5〜6用と、合計4種類が販売中

神戸ノート 小1は数字の書き方からスタートし……

神戸ノート それ以上の学年になると徐々に罫線の幅が狭くなる

 神戸育ちの妻に聞いてみると、小学校では誰に言われるでもなくほとんど全員このノートを使っていたという。「先生から使用を強制されたこともなく、気がついたら手元にあった」という感じらしく、存在に疑問を持ったこともなさそうだ。神戸市民にとって神戸ノートは、どうやら水や空気と同じようなものみたいである。岐阜県出身のおれからすれば、疑問ばかりが先に立つのだけど……。


神戸ノート 理科のノートの表紙の裏には水を沸騰させる実験の記録用イラストが。中身は方眼になっている

神戸ノート 社会のノートは、ご当地ノートらしく兵庫県全域と神戸市の地図入りなのだ

神戸ノート誕生のきっかけは、朝鮮戦争だった

 というわけで、この神戸ノートを製造している関西ノートに細かいことをいろいろと質問してみた。公式Webサイトによれば、関西ノートの創業は明治の終わりごろまで遡る。創業当初は「飯田商店」という個人の文具商店だったが、大正時代に「関西文具」と屋号を変更。さらに大正15年(1926年)に「関西ノート株式会社」となった。現在も神戸の長田区に本社を構える、実に100年以上の歴史を持つ老舗なのだ。

 そんな長い歴史の中で、神戸ノートが誕生したのは1952年のこと。きっかけとなったのは、当時激しい攻防が続いていた朝鮮戦争だった。1950年に始まったこの戦争は貧しかった戦後の日本に特需をもたらしたとされているが、その影響は子どもたちにも降りかかる。この特需で儲かった家の子どもとそうでもなかった家の子どもとの間で、学校で使う文具の質に大きな差が出たのである。

 これはおれの想像だが、港町である神戸では、朝鮮戦争に伴う物資輸送などが主に港湾関係の仕事に対して大きな利益をもたらしたはず。その利益は、日本の他のエリアとは桁違いの格差を神戸に生み出したのではないだろうか。朝鮮戦争の影響で儲かった家とそうでなかった家で、子どもの暮らしぶりも大きく違ったはずである。

 朝鮮戦争で景気の良くなった家の子どもは舶来の高級文具を使い、それ以外の子どもはわら半紙をヒモでとじたノートで勉強する……。そんな状況を憂いた神戸市の小学校校長および教職員の集まりは、「安くて高品質な文房具を規格化して提供できないか」という依頼を関西ノートに持ち込む。これに応えて誕生したのが、いわゆる神戸ノート。つまり、既に70年近い歴史があるノートということになる。ちなみに正式な商品名は「関西ノート学習帳」であり、「神戸ノート」は愛称だそうだ。

 規格化された小学生向け学習帳は、1952年当時には他の大手文具メーカーからは販売されていない。そのため統一された規格の学習帳として神戸市内でいち早くスタートした神戸ノートは、そのまま市内だけで浸透し、何世代にもわたって使われ続けることになった。「神戸市民のほとんどが子どものころに使ったことがあるが、それ以外のエリアではほとんど知られていない」という状況が生まれたのはこのためである。

 もともと地元の教職員からの申し出で作られたノートということもあり、関西ノートでは現在でも先生や保護者からの意見を参考にして新商品を開発している。商品ラインアップは学年と教科によって決定しているが、小学校の授業内容が変わることで廃番になった商品も。国語や算数などの学習帳は学年ごとに内容が違うが、これらの中身も先生や保護者の意見を受けて決定したものだ。また、夏休みの自由研究として工場見学に来た小学生を受け入れたりもしており、完全地域密着型のノートとして現在に至っている。


そしてあの表紙は一体……?

 もうひとつおれが気になったのが、あの神戸の各地を写した表紙。これについては、昭和30年代から60年代くらいの神戸を撮影したものだという。「神戸なのは分かるけど、なんか今と違う……」という違和感があったが、昔の写真だから当たり前だったのだ。これらは写真好きの文房具店の店主や、当時の関西ノートの従業員が撮影したものを使っているそうだ。また、音楽ノートに関しては絵心のある小学校の先生が描いたイラストを使用しているとのこと。表紙に関しても地域密着型のスタンスである。


神戸ノート 音楽ノートの表紙は写真ではなく、手描きのイラスト。これはこれでかわいい

 表紙に関していえば、今年の新製品として発売されたのが王子動物園のパンダ「タンタン」をデザインした5ミリ方眼のノート。こちらは非常に売れ行きも良かったという。また売れ筋でいえば、「自由帳」や「れんらくちょう」は昔から人気のある商品。最近ではB5の神戸ノートと同じ作り方で製造し、代表的な神戸ノート15種類の表紙をモチーフとして使ったB7判サイズの小さな自由帳「神戸ノートB7」も販売している。また、自分で撮った写真を使ったオリジナル神戸ノートの製作も請け負っており、こちらは小ロットからの注文にも対応してくれる。自作神戸ノート、なんだか面白そうだな……。同人誌をやっていたときの血が騒ぐ。

 そんな神戸ノートだが、関西ノートとしては現在のところ神戸市以外への進出は特に考えていないという。無闇に拡大を目指すよりは、地域密着企業としてこれからもノートを安定供給していくという姿勢が伺える。ただし、神戸市以外で神戸ノートを使いたいという人はネットショップでの購入も可能。こちらはAmazon.co.jp、楽天、Yahooなどで「神戸ノート」と検索すれば各商品をそのまま購入できる。神戸で長らく愛されてきた歴史あるノートに、一度触れてみるのも楽しいかもしれない。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/01/news138.jpg 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  2. /nl/articles/2312/01/news121.jpg “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  3. /nl/articles/2312/01/news115.jpg 「心底惚れて」「毎日うっとり」 宮里藍、新たな愛車を公開→国産車のチョイスに反響「庶民的」「きれいな色」
  4. /nl/articles/2311/30/news047.jpg 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  5. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. /nl/articles/2312/01/news065.jpg 「惨めな人生を送ってる」 パリス・ヒルトン、0歳息子の容姿揶揄をまたもバッサリ “頭が大きい”と受診勧めた人々振り返り「気の毒」
  7. /nl/articles/2312/01/news014.jpg ワンコ大好きなインコに“恋がたき”登場で174万再生! まさかの展開に困惑するワンコに「爆笑w」「ダブルだw」
  8. /nl/articles/2312/01/news019.jpg 寝込んだママが心配でたまらない元保護犬と小学生息子 それぞれが見せるけなげな姿に「泣けてきた」「なんて優しい子!」
  9. /nl/articles/2311/30/news031.jpg シロフクロウが自分とそっくりのぬいぐるみをくわえ…… 自慢げな表情に「本物の赤ちゃんかと」「ヘドウィグが!」と453万再生
  10. /nl/articles/2312/01/news105.jpg 俳優の井川瑠音さんが31歳で逝去 体調不良から復帰ならず、最後の投稿では「忘れられないようまだまだ精進」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」