【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった
現在(2020年12月25日時点)、PS StoreやSteamなど各種ストアでセール中の傑作SFアドベンチャーゲーム「Outer Wilds」について、ねとらぼ副編集長・池谷による寄稿文(というか個人noteからの転載)。
※この記事はねとらぼ副編集長・池谷が個人的に参加しているnote「ゲームライターマガジン」から転載したものです(→元のエントリはこちら)。
最近クリアした「Outer Wilds(アウターワイルズ)」(※)がすばらしかったので、少しでも多くの人に届いてほしくて今これを書いています。個人的に10年に1本あるかないか級のド傑作だったのでもっと広まってくれ……!
※12月25日現在、PS StoreやSteam、Epic Games Storeなど各種ストアでセール中です(ちなみにEpicだと40%OFF+1000円OFFクーポン併用で2580円→548円になります)
そもそもこのゲームを知ったのは、「Downwell」作者のもっぴんさん(@moppppin)がTwitterで激推していたからで、正直僕なんぞがオススメするより先にこっちを貼った方がいい気がするので貼ります。もっぴんさん、さすがいいゲーム見つけてきますわ……。
取りあえず、この時点でもう「あ、これ好み」と思った人は、これ以上何も情報を入れずにさっさと遊んだ方が多分幸せになれます。
現状遊べるプラットフォームはPS4、Xbox One(ゲームパス対応!)、PC(Steam、Epic Games Store)で、価格は2500〜3000円くらい。
さて、貼るものは貼ったのであとは好きに書く! ネタバレはないので安心してお読みください。一応、ゲームライターマガジンの今月のテーマ【ゲームのなかで旅行に行こう】にちなんでいます(※)。
※編注:もともとゲームライターマガジンの月替わりテーマ(2019年5月)向けに書いた記事でした
太陽爆発までの22分を繰り返す、オープンワールド宇宙アドベンチャー
ゲーム内容についてあらためて説明すると、「太陽系消滅までの22分間を繰り返しながら、宇宙を隅々まで探索しループの謎を解くゲーム」といったところ。プレイヤーは4つの目を持つ半魚人のような種族「ハーシアン」の新米宇宙探査員となり、念願の宇宙探索へと出発。しかし、やがてこの星系がきっちり22分後に“ある理由”爆発で滅びてしまうこと、そして自分だけがなぜか「最後の22分間」を延々ループしていることに気付く――。
Twitterで見掛けた言葉を借りるなら、「超コンパクトなノーマンズスカイ」+「宇宙版ムジュラ」と言えば伝わりやすいかも。多少ゲーム的な強引さもあるけど、大筋ではド直球のハードSFなので、ジェイムズ・P・ホーガンとか、あと量子モノという点ではグレッグ・イーガンとか好きな人には超オススメです(量子力学まわりの知識はあってもなくてもいいというか、むしろこの作品を入り口にして量子モノに入ってもいいくらい)。
超新星爆発までのタイムリミットは22分間。途中で死ぬか、時間切れで滅亡を迎えるかすると、スゥゥーーー………………ブハッ! と目が覚めて再び22分前に。プレイヤーはこの「22分間」を何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返しながら、さまざまな惑星を巡り、かつてこの星系に住んでいた先人「ノマイ」の痕跡をたどったり、同じハーシアンの先輩探査員と出会ったり、ときには何の成果も得られないまま宇宙のチリになったりしつつ、少しずつ「真実」へと近づいていく。
プレイヤーが行ける惑星は、大きなものが6つ、それに衛星や彗星、宇宙ステーションなど小さなものがいくつか。太陽系全体でも直径100キロに収まるくらいで、宇宙船を使えば太陽からもっとも遠い惑星でも1分とかからずに行けてしまう。惑星と宇宙はシームレスに行き来でき、このへんはまさに「超コンパクトなノーマンズスカイ」という表現がぴったりだと思う。
惑星のバリエーションも豊富で、絶えず片方の惑星からもう片方へと砂が流れ落ち続けている「砂時計の双子星」、水に覆われ、わずかに残った陸地も巨大な竜巻で定期的に宇宙へと打ち上げられている「巨人の大海」、中心核に小さなブラックホールを持ち、崩れた地表が常に中心に向かって吸い込まれ続けている「脆い空洞」など、新しい場所へ行くたびに「よくこんな設定思い付くな!」と感動してしまう(そしてどの惑星もそれなりに危ない……何度「脆い空洞」のブラックホールに落ちたことか)。
加えて、各惑星は時間とともに変化しつづけており、1回の探索で全部を回りきるのはほぼ不可能。例えば「砂時計の双子星」なんかは、時間がたつにつれて惑星全体にどんどん砂が積もっていく(もう片方はどんどん減っていく)ので、特定の時間にしか行けない場所もあったりする。
宇宙へ出るまでのチュートリアルを終えたらあとはどこへ行って何をしてもいいという作りで、何をどうすればクリアになるのかさえ示されないので、最初の十数周くらいは正直ちょっとつらいものがある。
しかし、各地を旅して情報を集めていくうちに、やがて全然関係ないと思っていた情報と情報がフッと交差し、ゲームが一気に動き出すタイミングがあって、ここまで来るともう止まらない。あとは坂道を転げ落ちるような勢いでこの世界にハマっていき、最後の数日間は文字通り寝る間も削って没頭してしまった。
手に入れた「知識」がそのまま成長になり、先へ進むためのアイテムになる
面白いのは、キャラクターの成長や、便利なアイテムの入手といったイベントがなく、次のループへ引き継げるのは「前の探索で手に入れた知識だけ」という点。かわりに、各惑星の地形や特徴、この星系の文化、生物の特性、量子のふるまいなどなど、あらゆる情報の蓄積がプレイヤーの成長になり、新たな場所へと導くカギになる。
もしかしたら他愛のない子どもの日記のようなやりとりや、一見落書きのように見える模様さえ重要な手掛かりになるかもしれない。いわゆる「パズルのためのパズル(a.k.a.ゼルダ問題)」がなく、純粋にこの太陽系や先人たちについて深く知ることが、そのままゲーム攻略につながる構造も美しい。足場が崩れて登れない塔があったら、フックショットを探そうとするのではなく、ここはどういう場所なのか、先人たちはここで何をしようとしていたのか、そのうえで今の自分には何ができるのかを立ち止まって考えてみよう。最初から全ての場所への扉は開かれていて、何なら1周目でクリアしてしまうこともできる。
ちなみに大事な情報は宇宙船のコンピュータ(航行記録)に自動で記録されていくので、メモとかはとらなくても大丈夫です(ただ、やるべきことが増えすぎると混乱するので「解決していない疑問リスト」は個人的に作ってた)。航行記録だけは次のループにも引き継げるので、序盤は取りあえず航行記録の穴を埋めることを目標にすると多分迷わないはず。
愛すべき先人「ノマイ」の話をさせてほしい
ええと、気付けばなんだかすごく普通のゲーム紹介になってしまった。ホントはストーリーについても語りたいんだけど……あの、絶対ネタバレにならないように気を付けるから、これだけ語らせてもらっていいですか!!??? 「嫌嫌絶対何も見たくない!!!」という人はもうここで帰ってもらって大丈夫なんで……っていうか早く買って遊べ。
※以下、ちょっとだけストーリーへの言及があります(ネタバレ……にはならないように気を付けてるつもり)。
個人的に、このゲームで一番ツボだったのが、愛すべき先人「ノマイ」たちの存在だった。
ここまでの説明で多分ほとんどの人は察したと思うんだけど、このゲームを攻略することってつまり、ノマイたちがたどった足跡を解き明かすことなんですよね。そして困ったことに、彼らについて知れば知るほど、プレイヤーはこの先人たちのことが好きになってしまうという構造になっている。
とてつもなく進化した科学と文明を持ちながら、数奇な運命に引き寄せられ、それでも歩みを止めることなく、勇敢にも「その先」へと進もうとしたノマイたち。ユーモアがあって、魅力的な文化体系を持ち、知的好奇心にあふれ、未知への探求のためなら多少の犠牲をもいとわない。今でも彼らのことを考えるたびに胸がキュンとなってしまうのは、未知の荒野(Wilds)を切り開くことで歴史を作ってきた、人類の歩みと彼らの姿がちょっと重なるからなんですよね。いや、だからといってアレをアレするのはやりすぎだと思うが(地球人並の感想)。
彼らがそこまでして求めたのは何だったのか、彼らはなぜこの太陽系から姿を消してしまったのか、それはゲームの中でちゃんと明らかになるんだけど、全ての「?」がアンロックされた瞬間、なんというか、感動、驚き、恐怖、興奮、畏怖……いろんな感情がいっぺんに襲ってきて、僕は「ウワーーーッッッッッ!!」という感じになって死にました。取りあえずネタバレ抜きで書けるのはこのへんが限界ですが、あともう1つ「ソラナムちゃんのファンイラストとかもっとないの!!?!??!」というのは声を大にして言っておきたいところです。
それとこのゲーム、SFなのにやたら「キャンプでマシュマロを焼く」シーンが出てくるんだけど、これも実は最高にエモい使われ方をしていて……(以下自重)。取りあえず「クリアすると確実に焼きマシュマロが食べたくなる」ということは書いておきます。
大げさではなく、10年に1本あるかないかの傑作
冒頭で「個人的に10年に1本あるかないか級のド傑作」と書いたのは誇張でも何でもなくて、終わった後もこれほどいろいろ考えてしまうゲームは自分の中でここ数年なかったと思う。
Twitterでも書いたけど、クリア直後は感動とか喜びとかよりも、「今の記憶を失いでもしないかぎり、もう二度とこの興奮は味わえないんだ」という喪失感の方が大きくて、一時はちょっとした虚脱状態になったりもした。もっぴんさんも「終わって寂しいゲームUndertale以来だ」と書いていたけど、わかるよ! それめっちゃわかる! まだ遊んでいない人は、まだ遊んでいないことに感謝しつつ遊びましょう。
そういえば感謝といえばもう1つ、冒頭のツイートを投げた翌日、Twitterでマシ・オカさんから「あざーす!」とリプライをもらってビックリした。実は開発元のMobius、マシオカさんが設立したインディースタジオなんですよね。
ということでみんな、マシオカさんに感謝しつつ「Outer Wilds」5億本買おうな!!!!
おまけ:操作難しい! という人へ
序盤(特に操作に慣れるまで)がやや辛いゲームなので、先人たちのアドバイス置いておきますね。
関連記事
ついにネットミームにまで発展した「SEKIRO難しすぎ問題」から考える、フロム・ソフトウェアという会社の“本当の強さ”
「SEKIRO」はイージーモードを入れるべきだったのか。これで数百時間はつぶせます 編集部員が外出自粛中にハマった時間泥棒ゲーム7選
勧め方のクセ強め。マシーナリーともコラム:「レッド・デッド・リデンプション2」をクリアしたのでレビュー……ですらない、「RDR2面白かったよね会」をしました
素でバッドエンド突入してる人はじめて見た……。【木村祥朗×堀井直樹×なる×ZUN】「BLACK BIRD」爆誕祭 なぜゲーム開発者はシューティングを作りたがるのか、「原点にして究極」と語るその魅力
「moon」「Million Onion Hotel」などを手掛けてきた木村祥朗さん(Onion Games)の最新作がなぜシューティングなのか。「BLACK BIRD」開発のきっかけや、シューティングというジャンルの魅力について語ってもらいました。マシーナリーともコラム:どうしてロボットゲーは流行らないのか? タニタのツインスティックがイイ感じだったので勝手に「ロボゲーについて語る会」をやりました
なぜ身体は闘争を求めるのに一向にロボットゲーは流行らないのか……。メガドラミニの40本目は「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」か「メガドラ版テトリス」でお願いします(願望)
どっちが来ても死ぬ覚悟はあります。“ペリーの人”宮崎吐夢に聞く「Flashの時代」 流行当時は「ちょっと複雑な気持ち」、でも今は――
ペリーFlashの流行を、“本家”宮崎吐夢さんはどう見ていた?マシーナリーともコラム:ビックバイパー(グラディウスIV)のプラモデルを適当に組みながらプラモとSTGについてダベる会をしました
グラディウスは良いぞ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
ワンコが華麗なスライディングで「おかえりぃぃぃぃい!!」 愛情ダダ漏れなお出迎えに「たまらない」「寄り道できませんね」
ワンコ、飼い主が手のひらを出して“あご乗せ”を促すと……? もん絶級の行動が「思わず声出る」と447万件表示突破!
「セッ…ックス知育玩具」 省略する位置がとんでもないオモチャの名前にネットがざわつく
どんくさい猫ちゃんの“やんのかなぁ?ステップ”にSNS爆笑! 「可愛い過ぎ」「やらんのかーいww」
愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
仲良く撮影しているのかと思ったら…… コスプレイヤーの“理想と現実”に「腹がよじれる」「好きw」
病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 野球観戦中の山本彩、外国人男性から話し掛けられたと思ったら…… “まさかの人物”にファンざわつく「ナンパやろなぁ」「眼鏡姿がかわいすぎる」
- 山口智子、愛車のポルシェを運転する夫・唐沢寿明を助手席から密着撮影 夫婦の姿に反響「何年たっても素敵すぎる」
- 明日花キララ、還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃 「美魔女すぎんか!?」「遺伝子が強すぎて眩しい」
- 川釣り中に溺れてるモグラを発見→網ですくうと…… 1400万再生超の救出劇に「死にますよww」「モグラの恩返しが」の声
- 大の酒好き・いとうあさこ、無症状の“重大疾患”4つを告白 現状は問題ないものの「一生なくならないんだって」
- リードが千切れ迷子のワンコを保護、飼い主を必死に探し始めると…… 優しさの連鎖に「大感動」「偶然がいくつも重なった」
- ペット禁止物件に住む夫妻が子猫を保護→ダメ元で兄にLINEしたら…… 拍子抜けな返答と3カ月後の現在に心あたたまる
- 病名不明で入院の渡邊渚、3カ月ぶりSNS更新で「表情に違和感」「そこまで酷い状況とは」 ベッド上で「人生をやり直すこともできません」
- 動かないイモムシを助けて1年後のある日、窓の外がありえない光景に 感動サプライズが「アゲハ蝶の恩返し」と話題
- 「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」
- 「千鳥」大悟、大物美人俳優にバッグハグされた表情に注目集まる 「マジ照れのお顔ですね」「でれでれやん」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 神田愛花アナ、拡散された女子中学生時代ショットにスタジオ騒然「ヤバい」→“アネゴ感”でSNSもざわつく
- 「生きててよかった」 熊谷真実、美麗な初“袋とじ”グラビアで63歳の色気全開 真っ赤なドレス着こなす姿に「すごいプロポーション」
- 尻尾がちぎれた小さな子猫をサーキット場で保護→1年後“ムキムキ最強生物”に 驚異の成長ビフォーアフターに注目集まる
- 双子モデル・吉川ちえ、美容整形後のひたいが“コブダイ”状態へ 多額の費用要した修正手術で後悔も「傷がこんなに残りました…」
- 「犬ぐらい大きくなれよ」と願い育てた保護子猫が「まさか本当に犬ぐらいになるとは」 驚異の成長ビフォーアフターが192万表示!