ニュース
» 2021年01月29日 19時15分 公開

これからは救うターン(のはず)! 女子高生連続変死事件「Project:;COLD」を新規で見るならここからだあのキャラに花束を

カタルシスの連続、来てくれるって信じてる

[たまごまごねとらぼ]


 いやさ。うすうす分かってはいたよ。誰も生き残らないんだって。

 高校生の少女たち6人が、命を理不尽に奪われていく様はあまりに残酷でしたとも。どんどん心が壊れていく女の子たちの姿は、とても儚くグロテスクでしたとも。

 ストーリー的に分かってはいたけど、彼女たちを本気で救いたかったんですよ。ちょっとでも生き延びてくれるんじゃないか、一人でも多く、って。でもできなかった。最後まで生き残った青島玲子が心神喪失しながら配信しているとき、そして視聴者の目の前でリアルタイムで彼女の命が奪われたとき、結局何もできなかった。


ちょっとエグめの映像なので注意

 そしてカタルシスを与えてくれない惨劇のあとに来たのは、突然の反撃ターン。

 「みやまん」こと女子高生6人連続変死事件を描くコンテンツ「Project:;COLD」が急展開を迎え、インターネット・SNSを利用した大型企画としてさらなるハンドルを切りました。今まで見ていなかった方へ、見るならここからです。


難解な構造だった「Project:;COLD」

 SNSで話題が広がり続けている「Project:;COLD」。「女の子が死ぬ」というところまでは知られているようですが、これが非常に複雑な構造。VTuberなの? アニメなの? 演劇なの? 正確には全部ちょっと違う。SNS時代のインターネットをフル活用した、脱出ゲーム風システムもある参加型リアルタイムミステリー、とでも言うべきでしょうか。

 平塚で起きた、女子高生連続変死事件。最初はVTuber的に、6人の女の子のバンド活動の様子をアップするYouTubeチャンネルからスタートしました。青春模様が描かれるのかと思いきや、中心人物だった佐久間ヒカリが突然の変死。そこから定期的に1人ずつ「呪い」とウワサされるもので次々死んでいきます。

 リアルタイム進行で、必死に生きたいと願う少女たちの日常を見ることができました。情報は基本的に6人の女の子のTwitterから発信された言葉の断片から探っていきます。大事な部分は彼女たちが直々にYouTubeに動画をアップしていました。

 その他細かな情報やヒントは、電話、Dropbox、QRコード、メール、(フェイクの)Webサイト、VRChat(バーチャル空間を利用したコミュニケーションサービス)、テーマ曲のMV、現実の平塚八幡宮、平塚市の広報アーカイブなど、ありとあらゆるところをチェックしなければいけませんでした。このへんのノリは「cicada3301」事件っぽいです。

 多数のヒントを手繰って、死に追い詰められる女の子たちを救うのが視聴者の使命。参加者は融解班(ゆうかいはん)と呼ばれます。

 加えて女の子たちの隠していた、思いもしない情報がボロボロ後出しされます。明るく元気だった子たちのドロッとした一面が明かされ、何を信じればいいか分からなくなったものです。

 こんな感じなので、ディープにハマればハマるほど面白い、どこまでも堀りがいのあるコンテンツでした。同時に情報量が膨大すぎて、一人で全てを網羅するのはかなり困難です。


ナレーションは杉田智和

動画が取得できませんでした
一瞬本当なのかと焦るクオリティー

 このハードルの高さをぐっと引き下げたのは、杉田智和のチャンネルにアップされているまとめ動画(※)。取りあえず物語の流れだけはこれを見れば分かります。加えてプロモーションで外部のYouTuberに依頼された動画で、フェイクドキュメンタリー(モキュメンタリー)としても見ることができ、外枠は理解できる用意はなされています。

 ただこの作品は体験に大きな意味があるコンテンツでもあるので、リアルタイムで追ってこそ面白さの神髄に触れることができるのは事実です。

※杉田智和さんも参加クリエイター(キャスティング・プランニング担当)の一人


救えなかったシステム

 結果として少女たちは6人とも死にました。融解班は彼女たちを一人も救えませんでした。これはあくまでも物語なので、メタ読みですけど流れとしてどうしようもない部分もあったんでしょう。


みやまんチャンネル 目の前にいるのに、死にゆく君に何も出来ない(YouTubeより)

 視聴者は「みやまん」の女の子たちに謎解きを依頼されれば、解答を送ってフォローすることができました。

 Twitterで女の子たちに直接語りかけることもできました。彼女たちはたまにレスをしてくれるので、実際に存在し会話できている感が半端ではなかったです。時々ですが「固定ツイートを外したほうがいい」などこちらのアドバイスに対してリアクションし、動いてくれたこともあります。

 だからこそ、破滅に向かっていく彼女たちを首に縄をかけてでも止めることができなかったのか、という歯がゆさも尋常じゃありませんでした。

 死なないようにするためだったらなんでもするのに! という気持ちで必死にTwitterで訴えても、次の朝にはなにかに巻き込まれ、女の子たちは死んでいる。以降永遠にツイートはない……覚悟はしていても、昨日話した女の子が死ぬ、という喪失体験は特大のインパクトがあります。

 これは分岐型アドベンチャーゲームではないです。ヒントや助言を彼女たちに投げかけることはできるものの、思った通りに彼女たちを操縦できるほど干渉はできません。ヒステリックになればこちらのレスをほとんど聞かないこともあります。ラジコンじゃない一人の女の子なので、声が届かないことの方が多いです。

 でも見ている側としては隔靴掻痒極まりなし。手を伸ばして「行くな!」って言えるのに、彼女たちは行ってしまって、次の朝死体になって見つかる。明らかになにか起きそうな夜、彼女たちがいわくありげな発言をして消息をたつのを見ちゃうと、訃報が来るであろう次の朝が怖くて眠れなくなる……ってくらい心が持っていかれたもんです。

 ある程度は干渉できたので、もしかしたら万が一に、なにかの大きなトリガーを見つけられていれば救うことができたのでは? という疑問はどうしても残ります。でもこれについてはもう今となっては、仕掛け人以外の人間には何も分かりません。


反転攻勢!

 1月22日、青島玲子が事故死したことでメンバー6人が全員死んでから、何もかもが反転しました。公式サイトの色は真っ黒になり、カウントダウンされていた数字はマイナスカウントをはじめます。


世界観が完全な外側からになりました

 1月24日、都市伝説風ミステリーは、SFになりました。100年後から届いたイオリ・ハートフィールドなる人物から届いたメッセージで、救済ターンがはじまります。彼と一緒に謎解きをすれば、死んだ6人を救えるかもしれない。この未来からの生配信を、1万人以上の同時接続者が見守りました。


みやまんチャンネル ここから先はプラスしかない、はず

 今まで正直カタルシスはほぼゼロでした。頑張っても頑張っても死ぬ。一方的に失われるだけ。最初から今までずっと見続けているファンは、手応えがないストレス地獄に向き合い続けてきたため、今はめちゃくちゃメンタルが強靭だと思います。

 救済ターンに入ってから、どこに手をかけて前に進めばいいかが一気に分かりやすくなりました。イオリが必要な情報提供を視聴者に訴えかけ、それを推理して毎日送り、19時に答え合わせの開示をする、という仕組み。正解があれば絶対拾い上げるシステム(ゲーム性の担保の部分なのでここはメタ)らしいので、推理が苦手でも発言して邪魔になることはありません。参加しやすさも格段にアップし、ゲーム感も倍増しました。



 何よりうれしいのが、救済ターンなのでこれ以上悪化する可能性は限りなく低いということ。6人とも死んじゃったのだから、今度は救うだけ。失敗はもちろんしたくないけど、少なくとも絶望しかなかった以前より、はるかにマシ(まあでもこの企画容赦ないので、死ぬよりひどい展開が来ないとも言えないけど……考えないようにしよう!)。

 視聴者の融解班はあまりにも優秀すぎました。今まで仕掛け人側が出した謎を20分程度で解けてしまう。後から見た別の視聴者が追い付けないという状況もありました。今回はその点をフラットにして全員にチャンスを渡し、答えが間違っていても、多少解答が遅れても参加ができる(イオリが正解も間違いもツイートをチョイスし、ピックアップして読んでくれます)スタイルになっています。



 もちろん、今まで現実的なルールに従った殺人事件を想定して考えていたとすると、100年未来のSFのルールが飛び込んでくると根本的な考え方が変わってきてしまいます。「ありえない」と無視していた理論がそうではなくなるため1から洗い直さないといけない、というゆらぎはあります。

 でもミステリーうんぬん以前に、救いたいんですよ彼女たちを。だったら100年後だろうがなんだろうが探偵役と手を取り合いますとも。理屈にないハチャメチャしてでも助け出そうぜ。


振り返りの物語

 現段階の推理・救済ターンは、新規で見始めるには最高のタイミングです。

 先ほども述べたようにこの事件、ゼロから情報を集めるのがめちゃくちゃ困難。そこそこ時間の経過した今では、まとめを見るくらいでしか流れを把握するのは難しいです。でも細部をほじくり返して推理するのが面白いコンテンツでもあるので、その楽しさはやっぱり味わってほしい。

 今回のイオリとの謎解き共闘は、亡くなった彼女たちの情報を探ってキーワードを集めるというもの。そのため今までのTwitterの会話や動画から細かな情報を集め見直すことが解決のヒントになります。

 これが「見直し」の役を担っています。何にも分からなくても、謎解きに参加すれば必然的に過去の動画やツイートをさかのぼることになる。そうすれば細部に伏線が潜まされているこの作品ならではの雰囲気がどんどん分かっていきます。

 全く知らない人でも「6人の子が死んだ」「100年後から救おうとしている」という部分だけ知っていれば、あとはみんなが蓄積されまくった過去の情報を参照して推理する様子が見えるので、このコンテンツがちょっと特殊なのがすぐ分かる構造になりました。

 ちなみに事件のトリック推理とかは今の所ありません。どちらかというと設定の細部に込められた事実を掘り下げて人物像を考え、そこにドラマ性があるのを発見する面白さが、この作品の推理の主軸を担ってきている気がします。


のぞき見る体験

 今まではモキュメンタリーとしての作りが非常に凝っていたこともあり、第三者目線のリアリスティックショーでした。重要な仕掛けの一つにフェイクニュース記事が入っていたこともあります。

 ここからはイオリと視聴者が黒子となり、6人の少女を主人公としてステージにそっと戻すための物語になっていってほしいところです。イオリはもちろん視聴者も、彼女たちからの見返りは何も求めていないはず。「助けたい」「謎解きをしたい」というシンプルな目線で全力でサポートと推理を行ってこっそり阻止しながら、何も知らないままで6人が笑顔でバンドやっているところを、はるか後方で腕くんで見ながら「よかったな……」って涙したいですよ。させてくれよ。

 というか、推理のために彼女たちの何を知っちゃっているのかは、彼女たちに知られたくない、という後ろめたさも正直ちょっとあります。

 なんせ推理のために見ているのは、外向きの動画とTwitterだけじゃないからです。何人かの子はTwitterの裏アカウントを持っていますが、そこは素の言葉がゴロゴロ転がっている情報の宝庫です。また公式からは「調査ファイル」と呼ばれる6人の裏話もアップされています。佐久間ヒカリが誰にも言っていなかった、過去にバンド解散した痛々しい話もサラッと載っています。女の子同士のいじめの過去の話も載っています。誰が調べたんだ?




 プライベートをのぞき見ることは推理のために必須なのですが、みんなで心の闇をじろじろ見ていることは本人には黙っておきたい。自分の黒歴史がネットで世界中にさらされているなんて、ないしょにしておきたい。生きている感じがとても強いが彼女たちであるがゆえに、つい思ってしまいます。

 裏垢や過去話を見たことはないしょにしつつ、もし今回彼女たちが死を回避できたら、ただ静かに手を振ってクールに去りたい。それだけが願いです。


たまごまご


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/08/news148.jpg DAIGOの姉・影木栄貴、ノーメイク姿の姉弟ショットで美形ファミリーぶり際立つ 「目元瓜二つ」「すっぴんでも綺麗」
  2. /nl/articles/2312/07/news024.jpg 生まれて間もなく捨てられていた保護子猫が“真っ白なエビフライ”に おなかいっぱい食べられるおうちで過ごす姿に心あたたまる
  3. /nl/articles/2312/08/news124.jpg 元・成宮寛貴ら、豪華メンバー飲み会に“元芸能人”が偶然登場 衝撃の身なりに「都内でこの格好ヤバっ」
  4. /nl/articles/2312/08/news109.jpg 小木博明の妻、52歳のサプライズ誕生日会に「負荷などありましたが嬉しくて」 “母”ら豪華メンバー集結に「みなさんいい笑顔」「ハッピーで最高」
  5. /nl/articles/2312/08/news023.jpg 赤いアロワナ(紅龍)を買ったら色が変化、「もしかして騙された?」と思ったら…… 劇的に変化した理由が興味深い
  6. /nl/articles/2312/05/news021.jpg 柴犬が見つけた瀕死の子猫、最後の力で立ち上がり…… 優しさが救った小さな命が600万再生「感動と感謝です」
  7. /nl/articles/2312/08/news026.jpg 子猫を保護して2週間、最初は警戒していた先住犬たちも…… みんなで団子寝する仲睦まじい姿に「なんて幸せな光景」「愛にあふれてる」
  8. /nl/articles/2312/08/news141.jpg 「感心しまくりでたーくさんGET」 神田うの、“初ZARA”での爆買いに感動「リーズナブルでビックリ」
  9. /nl/articles/2312/08/news147.jpg 寺田心、最新の“細マッチョ”姿に驚きの声が集まる 「体が逆三角形」「筋肉系になっていたとは」
  10. /nl/articles/2312/08/news017.jpg 柴犬、飼い主の「行ってくるね」にジワジワと表情がくもっていき……? 豊かな感情のゆれ動きに「切ない……」「押し寄せてる」
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」