「本社からは冷たい目で見られていました」 カインズ公式が壊れたと話題、“博士とギャル”仕掛け人に話を聞いた
あまりにインターネットすぎる。
1月末ごろ、ホームセンターの「カインズ」がイカれた公式コンテンツを公開しているとTwitterで話題になりました。それは同社のオウンドメディア「となりのカインズさん」で連載中の読み物「深掘り!カインズ研究所」。第一話ではカインズで買った商品におしっこします。
「深掘り!カインズ研究所」は、カインズの事を知り尽くしたIQ700の「博士」と、研究員の「ギャル」が対話形式でカインズの魅力を紹介する読み物コンテンツ。“狂った博士とツッコミ役の助手”というもはや伝統芸能と呼べるテンプレートながら、公式とは思えない博士の狂いっぷり、そして切れ味鋭すぎるギャルのツッコミがTwitterユーザーの心に鮮烈に突き刺さりました。
そんな会話の隙間を縫うように放り込まれるカインズ豆知識も興味深く、例えば第一話のテーマは「カインズとカインズホームがあるナゾ」。第二話以降は生活や趣味を豊かにするさまざまなグッズを紹介しており、「こんなものまで売ってたんだ!」と実際にカインズまで脚を運びたくなること請け合いです。
なお博士がマッドな研究の隠れ蓑にしている「となりのカインズさん」は、カインズが2020年6月にスタートさせた自社メディア。人気ライターによる読み物記事、メーカー取材、DIYや料理の紹介など、多彩な商品を扱うホームセンターならではの横断的なコンテンツを提供し続け、同年12月には開設半年で月間100万PVを突破。オープン8か月現在、約200万PVにまで伸びています。
そんな新進気鋭のメディアに終わってる博士を登場させて平気だったのでしょうか。平気じゃなかったという創刊編集長の清水俊隆さんに話を聞きました。
お蔵入りになった「幻の第二話」がある? 「深掘り!カインズ研究所」裏話
――「深掘り!カインズ研究所」第一話が公開された2020年6月当時、社内の反応はいかがでしたか。
清水 本社(埼玉県本庄市)からは冷たい目で見られていました。カインズはデジタル人材を大量採用するために表参道に新事務所を構えたのですが、となりのカインズさんは本社ではなくそちらで作っています。そのため、誇張しすぎかもしれませんが「中途入社組のどこの馬の骨か分からないやつにカインズのブランドイメージを損なわれてたまるか」という雰囲気が本社にはあったと聞いています。
コンテンツ化するために社内で情報収集する際も警戒されていました。でも、なかには隠れファンとか味方になってくれる社員もいて、そうした方々が手伝ってくれました。バズらないと立場が危うい、Twitter公式アカウントにそう書いていますが、あれは本当です。「手伝ってくれている社員に報いるためにも、デジタル改革の狼煙(のろし)を上げるためにも」。まさにそういう状態にありました。
――今回話題になったことで何か変化はありましたか。
清水 カインズ社内で「多様性」という言葉がたくさん聞こえるようになりました。他にもバズっている記事はありますし、「深掘り!カインズ研究所」単体の力ではありませんが、今回の件でより鮮明になったような感触があります。カインズは店舗での接客商売が基本なので、画一的な行動や思考が重んじられてきました。それも非常に大切なことですが、もっと「個」も出していこう、そういう自由な雰囲気を社内に醸成して、企業イメージや採用にも一役買うようになってきています。私の知ってるカインズじゃない、みたいなことを社内外から呟かれているようですが、カインズ像がいい意味で壊れてきているなと。
ちなみにバズる前の「深掘り!カインズ研究所」のデータをみると、閲覧数も滞在時間も他の記事より圧倒的に低い、当然打ち切りです。それでも制作自体は水面下でコソコソ続行していました。まだ公開していない記事も10〜20はあると思います。コンテンツ制作にご協力いただいていたクリエイターさんには打ち切りを告げてしまったばかりなので、話題になったことで再依頼できる免罪符を手に入れた形です。ただ、また同じようなコンテンツを掲載し続けても面白くないので、新しい作戦を練ろうと思います。
――お蔵入りした「幻の第二話」があるとのことですが、どのような内容なのでしょうか。
清水 うんこの話です。
――うんこの話。
清水 あらためて振り返ると「深掘り!カインズ研究所」よりも尖った記事を公開しているので、なぜNGになったのか今では不思議だったりします。私個人の編集長アカウントを最近始めまして、もしもフォロワーが増えて社内での発言力が増した暁には、時期を見て幻の第二話公開にむけて説得していこうと思います。キャラクターのグッズ化、店頭展開もできたらいいですね。調子に乗りすぎて怒られないよう慎重に……。
――今回の一件で興味を持った方に向け、創刊編集長一押しの記事を教えていただけますか。
清水 ザイエンスさんの記事ですね。まだ電柱が木製だった大正11年(1922年)に創業し、防腐処理木材の製造メーカーとして成長、その後も時代の変化に合わせ進化を遂げてきた会社が画期的なシロアリ駆除商品を開発したお話です。
あともうひとつ、カインズのハンガー開発者が消費者に対して「ハンガー意識高い系」になるよう講釈を垂れる記事もおすすめです。こちらもぜひ読んでみてください。
関連記事
「かわいすぎる」「死ぬほど笑った」 「ファーファ」の着ぐるみ動画が3年の時を経て人気 担当者「作ったことを忘れていた」
めちゃくちゃおもしろい。ありま猛『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行 「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など悪夢のような感想が集まる
一時はマンガ図書館Zのサーバがダウンするほどの人気に。「どんな気持ちで食べればいいんだ」 書店のカフェメニュー「元彼が好きだったバターチキンカレー」話題に、開発者に話を聞いた
思いをかみ締めて食べたい。KFC公式はカーネルおじさんをどうしたいんだよ! 話題の「カーネルおじさんとデートできる恋愛ゲーム」を遊んでみた
Steamレビューは「非常に好評」。「チャージマン研!」漫画版が初の単行本化! 「ボルガ博士」回の絵コンテなど豪華資料も収録
ボルガ博士、お許し下さい!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
スズメvs.スズメの負けられない戦い! スズメのサッカー実況動画に「天才」「何回も見ちゃう」の声
眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
手乗りサイズの子猫を保護 → 立派な美猫に! 成長した姿に「昔も今も天使」「すくすく育ってよかった」と反響
正体判明までおびえること約1年…… 台湾人が日本で遭遇した「謎の宗教音楽を流す車」の正体に爆笑&納得
ahamoなど新料金プランのデメリット、イエモンの告知きっかけで拡散 メールや決済に注意
【なんて読む?】今日の難読漢字「折角」
「ウマ娘」を遊んだら育成ゲームとしても良作だったのでベタ褒めする
「ゾクッときた」「もはや呪具」 家から出てきた「高1のときのノート」が“えぐい”とTwitterで話題に
【なんて読む?】今日の難読漢字「雪洞」
「ノリで神回作れるの凄い!」 木梨憲武、ツーカーの所ジョージと奇跡的展開 小栗旬に“超カッコいい自転車”をプレゼント
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響