映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る傑作 「カメ止め」監督が描いた“死と再生”(1/3 ページ)

映画版には、原作の炎上騒動に失望した人が「納得」できる理由があった。

» 2021年07月09日 19時00分 公開
[ヒナタカねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2021年7月9日より、アニメ映画「100日間生きたワニ」が公開されている。

映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る理由がある (C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会

 本作は、言わずと知れたTwitter発の漫画「100日後に死ぬワニ」を原作とするアニメ映画化作品だ。正直に言って、筆者は発表時に「この原作を映画化するってどういうこと?」「流行ったからって短絡的に映画化して成功するわけないじゃん」と、企画自体を疑問に思っていた。

 だが、実際に映画本編を見て、その考えはガラリと変わった。内容に素直に感心した上、コロナ禍でこそ響くメッセージに冗談抜きに落涙し、「『カメラを止めるな!』(2017)の上田慎一郎監督またがやってくれた!」と褒めたたえるしかなかったのである。しかも、原作の炎上騒動に失望した人こそ「納得」できる理由も、本作にはあったのだ。大方の予想を裏切る傑作に仕上がった理由を、たっぷりと記していこう。

「100日間生きたワニ」予告編

ネタバレ皆無でお伝えできる魅力はここまで!

 まず本作の魅力はボイスキャストの豪華さにある。純粋無垢で天真らんまんな神木隆之介のワニと、ちょっと軽いようで実は誠実に恋路を応援してくれるネズミの中村倫也による、親友の掛け合いは永遠に聴いていたくなるほどの尊みにあふれている。他キャストの木村昴、新木優子、ファーストサマーウイカ、杉田智和などもバッチリとハマっている。彼らのファンも大いに楽しめるだろう。

映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る理由がある (C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会

 63分という上映時間の短さも、筆者は大いに支持したい。この時間でキャラの関係性は存分に描けているし、過度にウェットな演出でテンポを削いだりもしない、全く過不足のない内容になっているのだから。

 アニメーションとしては「ゆるめ」にも見えるが、だからこそ見ていて疲れない、アロマのようないやし効果も存分にあった。それでいて、作画の崩れなどがなく、背景も描き込まれた丁寧な作りであり、スクリーン映えする見せ場もしっかりと用意している。アニメーションディレクトを務めるのは「さらば宇宙戦艦ヤマト」「伝説巨神イデオン」などを手掛けたレジェンドアニメーター・湖川友謙だ。

 さて、本作はできれば、これ以上の情報は一切入れずに見に行った方がいい。それこそ「なんかTwitterで流行ったけど、最後に炎上してぶっ叩かれたアレでしょ?」な印象のままの方が、意外な展開に衝撃を受け、そして感動できるだろう。

 ここで伏せようとしている情報は、実は公式サイトや予告編でも示唆されているし、さまざまなインタビューで上田監督自身が既に明かしていることでもある。先に知ったとしても、大きく面白さを削ぐような仕掛けではない。だが、「カメラを止めるな!」と同様に、なるべく「まさか」の驚きを堪能してほしいため、筆者個人としては全く知らずに見てほしいのだ。

 そんなわけで、本作を最大限に楽しみたい方は、公式サイトなどは「劇場情報」を見るのに留め、この記事もここまででストップ。

 以下からは、本作についてより踏み込んだ紹介をしていく。重大なネタバレはしていないつもりではあるが、予備知識なしで作品を堪能したい方は、先に劇場で本編をご覧になってほしい。

※以下、本作の軽微なネタバレを含みます


映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る理由がある (C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会

大胆な構成と、映画オリジナルキャラの重要性

 前述の通り、本作で多くの人が懸念していたことは、「そもそも映画化に向いていない」ということではなかっただろうか。何しろ原作「100日後に死ぬワニ」は死までの100日をカウントする、リアルタイムで1日ずつの投稿を待つTwitterのフォーマットありきの作品でもあったのだから。短い時間で一気に見る映画という媒体で、そのまま原作をなぞるだけでは面白くならないのではないか、という疑問は当然だろう。

映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る理由がある (C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会

 だが、この映画版の構成は非常に大胆である。原作で描かれた「100日間生きたワニの日常の前半パート」(そこにも大いにアレンジあり)と、そこから映画オリジナルの「それから100日後の大切なものを失った仲間たちを描いた後半パート」の2つに分かれているのだ。

 なるほど、さすがは上田監督、原作をそのまま映像化するような、凡百なアニメ映画を世に送り出すはずがないとは思っていたが、まさかの「カメラを止めるな!」をほうふつとさせる2部構成である。

 その構成を存分に生かした脚本が、これまたとても良くできている。全編に渡り全く説明的になることなく、それぞれのキャラクターたちの心情の変化が見事に描かれている。そして、ワニが生きていた100日間の前半パートで積み重ねた伏線が、その死後における「変化」として次々に回収されていく。原作でも描かれた「何気ないギャグ」が、後半の映画オリジナル展開にもつながっていく流れにも大いに感動させられた。

映画「100日間生きたワニ」レビュー 大方の予想を裏切る理由がある (C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会

 何より、映画オリジナルキャラのカエルの存在がとても大きい。彼は「どうも、どもども どうもー!」とあいさつをする空気の読めないウザキャラであり、仲間たちの関係性に不協和音を生じさせるのだが……。詳しくはネタバレになるので避けるが、原作とは全く異なると同時に、その「延長線上」にもある、尊いメッセージを受け取ることができたのだ。

 なお、そのカエルを演じたのは、上映中の「ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜」と「東京リベンジャーズ」にも出演している山田裕貴。普段はマジメな役もこなす彼が、心の底から「ウザッ……!」となるイライラと、「こいつ、実はそんなに悪いやつはではないのかも?」と希望も感じさせる、絶妙なバランスの好演をしている。山田裕貴の新境地を堪能したい方も必見だ。


コロナ禍を受けて生まれた2部構成

 上田監督は原作である「100日後に死ぬワニ」から、映画の「100日間生きたワニ」へとタイトルを変えた理由について、「死という言葉を避けたわけでも、ワニが生後3ヶ月しか生きなかったという意味でも、大人の事情があったわけでもなく、新しい物語に合う、新しいタイトルに変えた」のだと明言している。これはどういうことだろうか?

 実は、前述した2部構成は、制作が始まった矢先に新型コロナウイルスの感染拡大で世界が一変したことを踏まえ、上田監督自身が脚本を大幅に書き直したからこそ生まれたものでもある。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  2. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  3. /nl/articles/2502/01/news088.jpg 「痩せた」 大谷翔平、“最新ショット”に驚きの声 “寝ぐせ”にツッコミも……「うわ凄い絞ってる」
  4. /nl/articles/2501/28/news188.jpg 「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
  5. /nl/articles/2502/01/news039.jpg 生え際後退で老けて見える25歳男性、プロが大胆カットしたら…… 「不可能を可能にした」「35歳から15歳に」大変身が740万再生【海外】
  6. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  7. /nl/articles/2501/31/news041.jpg 水道検針員から直筆の手紙、確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生→大反響から1年たった“現在の様子”を聞いた
  8. /nl/articles/2502/01/news008.jpg 【ハギレ活用】「もう最高……」 着物のハギレをリメイク→わずか30分で“すてきなアイテム”が完成! 「私にもできそう」
  9. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  10. /nl/articles/2501/31/news215.jpg 「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議