ちょっとブリジットについて語らせてくれ! 「男の娘」として生まれたキャラクターが現実の「トランスジェンダー」についても知見を投げかける理由(1/2 ページ)

20年目のかわいいは正義。

» 2022年08月20日 19時00分 公開
[ヒナタカねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 3D対戦アクションゲーム「GUILTY GEAR STRIVE(ギルティギアストライブ)」で人気キャラクター「ブリジット」の参戦が話題となっている。

ブリジットのキャラクタートレーラー

 ブリジットのシリーズ初登場は2002年。「どう見ても可憐(かれん)な女の子だけど、実は男の子」というキャラクターは各方面に衝撃を与え、現在に至るまで萌え文化における「男の娘」を大きくけん引してきた存在といえる。

 しかも前作に当たる「GUILTY GEAR Xrd」でブリジットは未登場であり、長い長い月日を経ての「王の帰還」だった。Steamでプレイヤー人口が5倍になるというニュースもさもありなん、あらためてその人気ぶりを見せつける結果となった。

 そして、今作のブリジットは、萌え文化と深い結び付きを持つ「男の娘」という概念に限らず、現実のトランスジェンダーへの理解をも促す、重要な知見を携えているとも思うのだ。その理由を記していこう。

ブリジットが「男の娘」だけでなく「トランスジェンダー」へも重要な知見を投げかけた理由 ブリジットのかわいい画像はキャラクタートレーラーより

以前とは変わった状況

 今作のブリジットは、まず公式サイトの紹介文が興味深い。紹介文では「以前とは状況が異なる」ことと、「自分探し中」であることが書かれているのだ。

 要点をまとめると、ブリジットは村の迷信のために女の子として育てられ、以前は「両親のため」「村の迷信を覆すため」という2つの目標のために、「男として」生きようと考えたこともある。だが、ブリジットは賞金稼ぎとして成功して村に莫大な金銭を仕送りでき、それらの目標がなくなったため、今は「自分のために」生きていてもいいという、人生の節目を迎えているのだ。

※以下、「GUILTY GEAR STRIVE」のブリジットに関するネタバレを含みます。

ブリジットの出した結論は

 実際にゲームを遊んでみると、今回のブリジットは性自認に悩み、その末にはっきりと結論を出すセリフがある。

 初めこそブリジットは「お嬢ちゃん」と呼ばれ「ウチは男です……いろいろあって女の子の格好しているだけで……」と答えるのだが、最後には「ここでごまかしちゃったら後悔するから」と決意を語った後、「(呼び方は)お嬢ちゃんでいいですよ。ウチは、女の子ですから!」と宣言するのだ。

 つまりは、これまでは「両親のため」「村のため」に女の子として生きるのか、男の子として生きるのかと葛藤していたブリジットが、それらからも解き放たれ、100%自分の気持ちに従って「女の子である」自分を認めた、ということだ。

ブリジットが「男の娘」だけでなく「トランスジェンダー」へも重要な知見を投げかけた理由 ブリジットの超かわいい画像はキャラクタートレーラーより

 ブリジットが出した「そのままの自分でいい」という結論は、性自認の話に限らないものと解釈することもできるだろう。これまでと同じように、賞金稼ぎとしての才能を開花させた、かわいい格好の女の子の自分のままで、正直に生きればいいというブリジットの姿は、およそ20年前から存在を知っているブリジットのファンには感慨深いものがある。

 さらに、テーマ曲「The Town Inside Me」の歌詞からも、ブリジットの複雑な心境と、その変化を読み解くことができる。例えば、「Only I'm not there. Just watching from afar(そこにウチはいなくて、見ていることしかできない)」はみんなとは違うという疎外感を、「I've had the gray haze for a long time though(ずっと灰色の靄がかかっていた)」は性自認にモヤモヤしていた気持ち、「No matter what changes, will no longer change me(何がどう変わろうとしても、私は変わらない)!」はやはり前述した「女の子である」「そのままの自分でいい」ブリジットの心境そのものだろう。

悪しきミームからの解放

 今回のブリジットは新たにトランスジェンダーの女性として描かれており、海外ではこれまでの「TRAP(罠、騙す)」と称するトランスフォビア(嫌悪)的なミームから解き放たれたと解説する記事も見受けられる。「どう見ても可憐な女の子だけど実は男の子」というのはブリジットの魅力かつ人気の理由でもあるが、海外では侮辱的なニュアンスで揶揄(やゆ)されることもあったのだ。

 今回の作り手に、トランスジェンダーへの知見のアップデートをする姿勢があることは間違いない。事実、以前のブリジットは衣装の頭部に 「男性」のマークがあったのだが、今回は「トランスジェンダー」のマークへと変更されている。

ブリジットが「男の娘」だけでなく「トランスジェンダー」へも重要な知見を投げかけた理由 頭部のマークに変更が見られる(画像はキャラクタートレーラーより)

 もちろん、創作物として萌えを主体として生まれた男の娘と、現実のトランスジェンダーは異なる概念であり、本来は分けて考えるべきではあるだろう。

 だが、トランスジェンダーへの侮辱的な言葉と関連づけられてしまった悪しき風習をも覆すように、はっきりと「女の子と認める」または「そのままの自分でいい」という結論を導き出したブリジットは、現実にいるトランスジェンダーの当事者の方にとって、勇気をもらえる存在にもなったのではないか。

衣装の変更も重要だった

 また、前述したトランスジェンダーのマークだけでなく、ブリジットの衣装デザインが変わった意義も大きいだろう。何しろ以前のブリジットの衣装はシスター服そのもので、しかも肌の露出が多くセクシーに見えて、そして(未成年と思われる)男の子であり、あまつさえ大きな手錠が腰についているという、聖職者のタブーに思いっきり触れるようなデザインでもあったのだ。

 これにより近年ブリジットの登場が難しくなっていたという説もあったのだが、今回の衣装は「だぼだぼパーカー」へと変更。「十字」はあしらわれているものの、それは必ずしも信仰を示すものではなく、ブリジットが自分の育った環境をこれからも自分のアイデンティティーとして受け止めたものであるとも解釈できる。そして何より、「これまでのブリジットのイメージやかわいらしさをそのままパーカーに落としこんだ」デザインに絶賛に次ぐ絶賛が寄せられているのは当然だ。

ブリジットが「男の娘」だけでなく「トランスジェンダー」へも重要な知見を投げかけた理由 キャラクター性の再構築に成功した秀逸なパーカー(画像はキャラクタートレーラーより)

 しかも、今回のデザインは「男の子っぽい体つきをごまかす方法」としても秀逸であることが指摘されている。手の甲や喉仏を隠し、胸をリボンで結んで膨らみがあるように見せ、腰回りの広がりをスカートっぽく着こなすなど、現実的なセオリーを踏襲しつつ、新たにブリジットのキュートな印象を際立たせることに成功しているのだ。

 そして、その新しいデザインのブリジットを実際にゲームで動かしてみると、ヨーヨーを駆使した戦い方がめちゃくちゃ楽しく、何より思わず「かわいい!」と思ってしまう瞬間が無尽蔵にある。

 常に体を揺らしてウキウキしていたり、ひざを抱えてゆらゆらと体を揺らしたり、人差し指を振りつつ歌いながら歩いたり、勝利シーンでヨーヨーを上昇させつつ「ニカッ」と笑う様など、細やかなアニメーションのおかげもあってとにかくかわいい! ゲームをプレイすればするほど、ブリジットというキャラクターの魅力がこれでもかと表現されていることを、改めて思い知った。

境遇が似た『ヴィンランド・サガ』のキャラクター

 最近のマンガ作品にも、ブリジットの境遇によく似たキャラクターがいる。それは、『ヴィンランド・サガ』(講談社/幸村誠著)24巻より登場する「コーデリア」だ。戦争好きの父親に、生まれたばかりの息子のコーデリアを連れて行かれることを危惧した母親は、とっさの嘘として「生まれてきたのは女の子」と主張し、その後も女の子として育てる。だが、コーデリアは成長すると、父そっくりの筋骨隆々とした体格になってしまうのだ。

 ブリジットとコーデリアには、「親から境遇を哀れられ女の子として育てられた」「成長した後は自分らしく生きる方法を模索していく」という共通点がある。そのブリジットとは違い、コーデリアは体格がコンプレックスとなり、女の子として生きたいと願う心と一致しないという悩みもある。『ヴィンランド・サガ』の時代背景は11世紀初頭であり、トランスジェンダーへの理解や常識などない頃ならではの葛藤もあるように見える。

 また、ブリジットとコーデリアは「女の子として育てられたので性自認も女の子になったのでは」という解釈もできるだろうが、筆者はそうではないと思う。女の子として育てられた環境によって「気付く」きっかけが生まれたというだけで、どちらも性自認はもともと女の子なのだろうと、その振る舞いから大いに思い知らされたのだから。そもそも、性自認が先天的か後天的かという議論よりも、「これからどう生きていくか」のほうが、その人にとって大切なことだろう。

 また、こうした創作物に登場する男の娘やトランスジェンダーのキャラクターから、現実にいるトランスジェンダーの方々の気持ちを想像することは、やはり意義深いことだ。もちろん、それが全ての人に当てはまるとは限らないし、完全な同一視も危険ではあるが、理解の一助として参照できる点はあるだろう。

 そして、かわいくなろうと頑張るキャラクター・人に「かわいい!」と素直に表明することで、世界はもっと平和になると思う。結論としては、ブリジットはいいぞ。あとコーデリアもめっちゃかわいいぞ。

ブリジットのスターターガイド。日本語の字幕をつけられる。

ヒナタカ

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2403/21/news036.jpg 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  2. /nl/articles/2504/19/news039.jpg 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  3. /nl/articles/2504/21/news024.jpg 「安すぎる!」 ワークマン“980円バッグ”に絶賛の声続出 「文句なし」「コスパ最強」「シンプルで使いやすい」
  4. /nl/articles/2504/18/news140.jpg 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  5. /nl/articles/2504/19/news051.jpg 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  6. /nl/articles/2504/21/news036.jpg 押し入れに眠っていた“40年前の出産祝い”、開けてみると…… “昭和らしい品”に反響「感無量ですね」「状態がいいのも驚き」
  7. /nl/articles/2504/20/news028.jpg 庭にビオトープを作ったら、生物多様性が爆上がりして…… “まさかの生き物”の来訪に驚がく「え?マジすかw」「存在感すごい」と620万表示
  8. /nl/articles/2504/21/news034.jpg ゴミ屋敷に嫁いだ女性 あるとき“9歳息子の本音”を耳にし……100日間の戦いが1000万再生「最後泣きました」「大変だったろうな」
  9. /nl/articles/2504/21/news043.jpg ←お弁当の理想 現実→ 高校生息子の母が明かした“リアルな光景”に「共感しかない」「ジワっときました」
  10. /nl/articles/2504/21/news032.jpg 150万円で買ったジャングル廃墟→家族3人で本気DIYしたら……「良くなりすぎた」 見違える結果に「やばい」「憧れる」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  2. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  3. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  4. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
  5. 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
  6. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  7. 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
  8. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  9. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  10. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】