『童夢』に影響を受けたサイキックバトルサスペンス映画「イノセンツ」 現実にある問題を切り取った“子どもの世界の残酷さ”(1/2 ページ)
子どもは平然と残酷なこともするが、複雑なことも考えている。
ノルウェー・デンマーク・フィンランド・スウェーデン合作の映画「イノセンツ」が7月28日から公開されている。
「団地を舞台に子どもがサイキックバトルを繰り広げるジュブナイルサスペンス」と聞くと、大友克洋による漫画『童夢』を連想するところだが、エスキル・フォクト監督はまさしく『童夢』からインスピレーションを受けたと公言している。
実際の本編でも『童夢』を強く想起させる場面があるが、それ以上のオリジナリティーも備えている。何より「子どもの世界の残酷さ」を描くことに成功しており、それにより恐怖と感動がラストに向けて加速し続ける傑作だった。
後述するように、PG12指定ならではのショッキングなシーンもあるので、その点は覚悟の上でご覧いただきたい。また、超能力の“目には見えない力”を“音”で見事に表現していたので、ぜひ音響が優れ、集中できる環境の映画館でこそ見てほしい。さらなる魅力を記していこう。
善悪の判断がつかない子どもの残酷性
9歳の少女イーダは、自閉症で口のきけない姉のアナと共に、緑豊かな郊外の団地へと引っ越してきた。イーダは同じ団地に暮らす、小さな物体を動かせる力を持つベンと、誰かと感情と思考を共有できるアイシャと仲良くなる。夏休み中の4人は、大人の目が届かないところで、それらの力で遊んだり、パワーを高めていったりするのだが……。
サイコキネシスとテレパシーを持つ友だちとの交流が始まるわけだが、問題となるのは超能力そのものよりも、「善悪の判断がつかない子どもの残酷性」であることが、序盤からはっきりと示されている。
なにしろベンという少年は、サイコキネシスの力を使わなくても、かわいらしいネコに対して、直接的な描写はやや避けてはいるものの、ここでは書くこともはばかられるほどの、とあるひどいことをするのだから。
つまりは、子どもは残酷なことを、超能力がなくても“できてしまう”のだ。作中でそのことを知っているのは、直接的な加害者であるベンと、それを止められなかったイーダという2人の子どもだけ。大人たちにはまったく気付かれることはないし、もちろん怒られることも一切ない。
つまり、超能力という現実にはあり得ない題材を扱ってはいるが、本作の真の恐ろしさは「善悪の判断がつかない子どもは、平然と誰かを傷つけることもある」「大人の目の届かないところで、子どもは何をしているのか分からない」という、リアルな側面を描いていることにある。劇中のような幼いお子さんを持つ親御さんが見れば、よりゾッとする内容だろう。
ヤングケアラーの問題
主人公のイーダには、自閉症の姉アナがいる。身につまされるのは、わずか9歳の少女が、親のいないあいだに「お姉ちゃんをちゃんと見てあげてね」と、世話を頼まれていることだ。
両親には娘たちへの愛情が確かにあるし、もちろん常識の範囲内のことを頼んではいる。だが、そのイーダには姉をうとましく思う気持ちもあり、物語の始まりから姉を物理的に傷つけてしまう。しかし、やはり大人(両親)はそのことに気付かない。
こうしたイーダの境遇は、現実にもあるヤングケアラーの問題が投影されていると言っていい。こども家庭庁によると、ヤングケアラーとは「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと」を指し、「責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがある」と問題点が指摘されている。
それを踏まえても、やはり本作で描かれることは“現実と地続き”なのだ。
子どもは複雑なことを考えている
中盤からの展開は「どちらに転ぶのかわからない」「先が読めない」スリリングさがある。そして、わずか9歳で、超能力も持たないイーダに、胸が苦しくなるほどの“責務”が課せられ続けることだけは告げておこう。
「善悪の判断がつかない子どもは、平然と誰かを傷つけることもある」と前述したが、それと同時にイーダの言動からは「子どもは出来事をしっかり捉えて、ものすごく複雑なことを考えている」ことも痛感させられた。
イーダがあることを母親に“相談”をするシーンで、筆者はボロボロと泣いた。「9歳の子どもに、このような重責を背負わせてはいけないのに、そうなってしまった」悲劇性が、ここで極に達していたのだから。
クライマックスのバトルの秀逸さと、反面教師的な学び
クライマックスのバトルは、表面的には派手ではない“ように見える”からこそ、緊張感に満ち満ちていた。それぞれのキャラクターの心理が言葉に頼らない、映画ならではの演出で理解できる様にも感服させられる。ここでのブランコの描写は、おそらくは『童夢』のオマージュだろう。
総じて、この映画「イノセンツ」は、子どもの悪意による(または悪意とも思っていない)許されざる攻撃や、はたまたその攻撃をさせないための“気づき”を、反面教師的に大人に与える映画と言っていい。前述してきたように、それは超能力がなくても、現実のこの世界に確実に存在するものなのだから。
また、超能力を得てしまったことが悲劇につながることなどから、2012年のアメリカ映画「クロニクル」も彷彿とさせた。こちらの主人公たちは「イノセンツ」よりも年齢が上の高校生であり、思春期後期だからこその悩みもリアルにつづられている。こちらは大友克洋による漫画を原作としたアニメ映画『AKIRA』からの影響が大きい。ぜひ、合わせて見てみてほしい。
(ヒナタカ)
関連記事
- 少女が卵を温める、イヤな予感しかしない北欧ホラー映画「ハッチング―孵化―」 最大の恐怖は息の詰まる“理想的な家族”
ホラー版「ドラえもん のび太の恐竜」だった。 - AI人形ホラー「M3GAN/ミーガン」レビュー ChatGPTが話題の今だからこその絵空事ではない恐怖
「クレしん ヘンダーランド」を連想した理由がある - たった2分スパンのタイムループ映画「リバー、流れないでよ」レビュー ガチのリアルタイム制「時の牢獄」の面白さ
笑って戦慄してワクワクして感動できる体感型ムービー。 - 「RRR」待望の配信開始! 杉田智和&日野聡による吹替版が最高にかわいいのをご存知か? “言葉の壁”超える独自の工夫も話題に
「言語の壁」があるシーンに工夫あり。 - 映画「マッド・ハイジ」レビュー “君たちはどう生きるか”と問われて狂気と暴力で答えたような快作
納得の18禁。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
「痩せた」 大谷翔平、“最新ショット”に驚きの声 “寝ぐせ”にツッコミも……「うわ凄い絞ってる」
-
「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
-
生え際後退で老けて見える25歳男性、プロが大胆カットしたら…… 「不可能を可能にした」「35歳から15歳に」大変身が740万再生【海外】
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
水道検針員から直筆の手紙、確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生→大反響から1年たった“現在の様子”を聞いた
-
【ハギレ活用】「もう最高……」 着物のハギレをリメイク→わずか30分で“すてきなアイテム”が完成! 「私にもできそう」
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議