ニュース
» 2023年11月19日 18時00分 公開

シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画 「メカバース:少年とロボット」レビュー(1/2 ページ)

「パシフィック・リム」的ガチなクオリティーの画と「トップをねらえ!」的王道プロットの合わせ技。

[ヒナタカねとらぼ]

 映画「メカバース:少年とロボット」が11月17日から劇場公開中だ。本作でまず驚嘆するのは、シンガポールの映像作家リッチ・ホーが、資金繰りを含めた企画プロデュース、監督、脚本、撮影、音楽、美術・衣裳、VFX監修の7役を務め、11年間かけて製作した映画だという事実だ。

シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画「メカバース:少年とロボット」レビュー 「メカバース:少年とロボット」2023年11月17日、日本で世界初公開 配給:Elles Films (C) 2023 Heavens Pte Ltd All Rights Reserved

世界を股にかけた一大プロジェクト

 ひとりのクリエイターが気の遠くなるほどの時間をかけて、多大な情熱と執念を持って作りあげた映画ということから、「JUNK HEAD」を思い出す方も多いだろう。

 だが注意したいのは、(「JUNK HEAD」もそうだが)監督1人で全てを作り上げたというわけではないことだ。特別映像で、彼は「この映画1人で作った? いや違います。私は複数の役職を担いましたが、その何倍もの力をチームの皆さんが尽くしてこの映画は完成しました」と語っていたりもするのだから。

「メカバース:少年とロボット」RICH HO監督が歩んだ11年間に渡る挑戦の軌跡

 11年の歳月をかけ、個人ではなくチームで作り上げたということもあって、映像面でのクオリティーは「ガチ」。予告編などを見れば、あの「パシフィック・リム」をもほうふつとさせる映像になっていることは伝わるはずだ。

 ニュージランドで撮影、オーストラリアでCG制作、そして日本で吹き替え制作および初公開されるという、世界を股にかけた一大プロジェクトとなった本作。その吹き替えでは、主人公の少年を小野賢章、相棒となるロボットを花江夏樹が担当。さらには森川智之、津田健次郎、伊藤健太郎、ファイルーズあいと、これ以上は望めないほどに超豪華キャストが集結した。

 ストーリーは王道で、後述するように「クセ強いな!」と思うところも多いが、それも含めて楽しめると信じている。さらなる魅力を記していこう。

シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画「メカバース:少年とロボット」レビュー (C) 2023 Heavens Pte Ltd All Rights Reserved

「メカバース:少年とロボット」グローバル主題歌(超ときめき・宣伝部 最新曲「Sora」)付き本予告映像

抜群のつかみと、日本への愛情

 あらすじは「両親を失った少年が、パイロット育成学校に入学し、相棒となるAI搭載の巨大ロボットと出会う」というシンプルなものだ。

シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画「メカバース:少年とロボット」レビュー (C) 2023 Heavens Pte Ltd All Rights Reserved

 映像面での見応えは抜群で、特に冒頭の「つかみ」が秀逸だ。津田健次郎の良い声のナレーションでお出迎えしてからの、「スター・ウォーズ」ばりの宇宙空間での戦いが勃発し、そこにしっかりと「巨大ロボ」が出撃する。

 ロボットのデザインはカッコよく、きらびやかなエフェクト、スケール感、効果音に至るまで安っぽさは感じさせない。2021年には「機動戦士ガンダム」の実写映画が製作発表されたが、「あれ? もうできてね?」と錯覚を起こすほどである。

シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画「メカバース:少年とロボット」レビュー (C) 2023 Heavens Pte Ltd All Rights Reserved

 そんな圧巻のオープニングで「主人公の運命が決定づけられた」ことを描き、その後は仲間とぶつかり合いながらも猛特訓をしていくという、スポ根ものにも近い王道の青春成長物語を展開していく。主人公の親がいなくなってしまっていることもあり、アニメ「トップをねらえ!」などを連想する方もいるだろう。

 「ロボットとの関係性」も尊い要素だ。相棒となるロボットは「パートナーとなる人間の性格に大きく影響を受け、良いところだけでなくネガティブな側面や隠れた性格も引き継いでしまう」特性を持っており、2人は「似たもの同士」かつ「お互いに文句を言ったりもするけど、それでも補いあう仲」になっていく。小野賢章が「お前は“かわいい枠”さ」と告げ、ロボットである花江夏樹が「かわいい?」と不思議に思う様は「マジでかわいいなオイ!」と思うしかなかった。

シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画「メカバース:少年とロボット」レビュー (C) 2023 Heavens Pte Ltd All Rights Reserved

 察しがついた方が多いと思うが、リッチ・ホー監督は日本のアニメや特撮の大ファン。日本向けのコメントでも、「ロボット・メカ作品の宝庫である国、日本でプレミア公開することはまさに私の夢でした」「『ウルトラマン』や『超時空要塞マクロス』、『ドラゴンボール』シリーズなどを見て育ち、そのアクションやストーリーに魅了されてきました」「日本は、世界中の人々が、ロボットや怪獣がたくさんいると夢想する場所。つまり私にとっては夢を見る人、夢を持って戦い・生きた人たちがたくさんいる場所です」とアツいメッセージを送っているのである。

 日本を愛する監督が、11年をかけて日本へのラブレターをしたためてくれた。その事実はとてつもなく感動的だ。実際に本編を見れば、その愛の強さと重さを思い知ることだろう。

飲み込みづらさもまた味わい……なのかもしれない

 さて、称賛したままレビューを終えたいところなのだが……お話のいろいろな部分がだいぶ「困った」作品であることには、残念ながら触れざるを得ない。端的に言って「クセ」が強く、「飲み込みづらい」ことこの上ないのである。

 例えば、訓練で「24時間以内にロボットと共に目的地に到達する」というミッションが課せられるシーン。そこでは「サバイバル能力」も合わせてチェックする目的もあるそうなのだが、主人公は盛大に迷って「ここ通るの5回目なんだけど」「釣り、下手すぎじゃない?」とロボットにツッコまれたりする場面もある。主人公は筆記試験で学校史上最高の点数を取るほどの秀才のはずだったのに、いきなり間抜けな描写を重ねられ、厳しいはずの訓練がユルく見えてしまう。

 これに限らず、ギャグセンスが全体的に独特すぎるのだ。例えば、「濃いやつばっかり」と語られる仲間たちの性格づけが本当によくも悪くも極端で、異常な潔癖症である優等生が事あるごとに「一番!」と口に出して言うとか。体つきはいかついけど性格は優しい親友は、ジョーク好きだけど滑舌が悪すぎて(?)何ひとつ聞き取れないとか。見ていて彼らにどのように思い入れを持てば良いのかと、頭を抱えてしまった。

 他にも、ゲ◯を吐くシーンがやたら多かったり、中盤の爆弾の処理の仕方がぶっ飛んでいたり、中盤の“挫折からの復活”という定番のくだりで「それでいいんだ!?」という展開とか、ラストに至るまで「うん……?」「あっ……今のはギャグ……だったのかな……?」と喉に引っ掛かりまくることばかりで、もはやあらすじすら頭に入ってこなくなる勢いなのである。

 そんなわけで、「せっかく11年作り込んだのだから、お話やギャグのほうももっとちゃんとできたんじゃ……」と思ってしまう部分はあった。

シンガポールの映像作家が11年かけ作り上げた巨大ロボットSF映画「メカバース:少年とロボット」レビュー (C) 2023 Heavens Pte Ltd All Rights Reserved

 とはいえ、やはり映像は11年かけただけあるガチの凄さであるし、要所要所の飲み込みづらさを横に置いておけばメインプロットは王道中の王道である。隅々まで日本のコンテンツへの愛情がたっぷり詰まっているのは事実なので、やはり独特の味わい(困惑)も込みで楽しめると信じたいのだ。ぜひ、劇場で見届けてほしい。

ヒナタカ

「メカバース:少年とロボット」RICH HO監督の7刀流とは!?徹底解剖動画!
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/01/news138.jpg 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  2. /nl/articles/2312/01/news121.jpg “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  3. /nl/articles/2312/01/news115.jpg 「心底惚れて」「毎日うっとり」 宮里藍、新たな愛車を公開→国産車のチョイスに反響「庶民的」「きれいな色」
  4. /nl/articles/2311/30/news047.jpg 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  5. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. /nl/articles/2312/01/news065.jpg 「惨めな人生を送ってる」 パリス・ヒルトン、0歳息子の容姿揶揄をまたもバッサリ “頭が大きい”と受診勧めた人々振り返り「気の毒」
  7. /nl/articles/2312/01/news014.jpg ワンコ大好きなインコに“恋がたき”登場で174万再生! まさかの展開に困惑するワンコに「爆笑w」「ダブルだw」
  8. /nl/articles/2312/01/news019.jpg 寝込んだママが心配でたまらない元保護犬と小学生息子 それぞれが見せるけなげな姿に「泣けてきた」「なんて優しい子!」
  9. /nl/articles/2311/30/news031.jpg シロフクロウが自分とそっくりのぬいぐるみをくわえ…… 自慢げな表情に「本物の赤ちゃんかと」「ヘドウィグが!」と453万再生
  10. /nl/articles/2312/01/news105.jpg 俳優の井川瑠音さんが31歳で逝去 体調不良から復帰ならず、最後の投稿では「忘れられないようまだまだ精進」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」